
教習を始めたばかりの人は
どうしても、アクセルが「おどおど」してしまいますね。
「弱いアクセル」というのとは異なって、
「ペダルを踏み込んだり緩めたり」を繰り返すような、
そんなアクセルです。
おそらく、ドライバーの心理としては、
「踏み込みたい。けれども怖い。」といったところなのでしょう。
でも、そんな運転の車に同乗していては不安で堪りませんし、
もちろん運転免許だって貰えません。
では、この症状を治すにはどうすれば良いでしょうか?
手始めに、
アクセルペダルを強めに踏み込んでみることをお勧めします。
もちろん、最初は踏み込み過ぎて急発進してしまうかも知れません。
でも、それで構わないじゃないですか。
二輪車と違ってウイリーしてしまうわけでなし、
隣には指導員がいて、危なければ補助ブレーキを踏みますので、
安心してペダルを踏んでください。
そして、失敗を重ねるうちに、
ちょうど良い踏み加減がつかめてくるはずです。
そうしたら、もう「おどおど」しないで済みますから、
今度は、「強いアクセル」と「弱いアクセル」を
自分で使い分けられるように練習していきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)