Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

なぜハンドルの内掛けをするのか

2016-09-06 13:49:39 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

ハンドルは外側からつかみます。

これを聞いて何ら不思議を感じない人は、
正しいハンドルの持ち方をしているはずですから、
気にしなくて大丈夫です。

ただ、特に過去に運転経験のあった人など、
ハンドルの内側から手を掛けるのを見かけることがあります。
これは「内掛け」と呼ばれ、
教習ではご法度とされている行為です。

では、なぜ内掛けをするのでしょうか。
それは、その方がハンドルに力を入れやすいからです。

例えて言うなら、つるべ井戸の綱を引くがごとく、
右手と左手を交互に下へ力を入れるために
ハンドルを切りたい側で内掛けすることになります。
(「つるべ井戸」が分からないですか?)

昔の車はハンドルを回すのに力が必要でしたから、
特に重たいトラック等を運転していた人は、
内掛けハンドルで「うんしょ、うんしょ」と回すくせが
付いてしまっているのかも知れません。

でも、今の車はほぼすべて(試験車・教習車に限っては例外なく)
パワーステアリングが装備されていますから、
非力な人でも簡単にハンドルを回せます。
ですから、内掛けで力を入れる必要が無いのです。

それどころか、内掛けしていると、
ハンドルを逆に回しにくくなるため咄嗟の時に危険ですし、
ハンドルの微調整も難しいので、
「道に合わせてハンドルを回す」という基本が疎かになってしまいます。

内掛けハンドルにはデメリットばかりでメリットなし。
教科書通りに握ってください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする