Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

夜は方角がつかみにくい

2012-12-18 23:59:55 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

路上教習は、
できれば(日程的に許すなら)
夜ではなく昼間に行うことをお勧めします。

パイロットアカデミーの路上教習は
府中または鮫洲の路上試験コースを走りますので、
試験コースの昼間の景色を見ておくことが
受験に際して有利に働くからです。

夜でも、都内の道路は明るいので、
そんなには景色が違って見えるわけではありませんが、
“方角”が分かりにくいというのが、
昼間の練習と決定的に異なるところでしょう。

昼間の運転では
ドライバーは無意識のうちに
東西南北が理解できていることが多いです。
太陽が出ている時はもちろんですが、
曇りや雨の日であっても、
建物の向きや草木の生え方を見て、
どちらが南か、何となく分かります。
これが、夜では分かりにくいのです。

ただ、冒頭に書きましたように、
これは「日程的に許すなら」という話です。
夜の路上教習だって、
やらないよりやった方が良いに決まっています。
決して無意味ではありません(無意味にはしません)ので、
その点は誤解の無いようにお願いします。


※当ブログは「人気ブログランキング」[「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」の3つ]に参加しています。
2012/12/18 23:30現在、自動車(運転技術+全般)カテゴリーでは、第14位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 接触 = 即試験中止 | トップ | 「ランプ」ってまだ使ってる? »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事