←※投票よろしくお願いします!
信号待ちや渋滞では、前に停まっている車との間隔を、
概ね「車1台分」空けるのが望ましいとされます。
これには、
後続車に追突された時の“玉突き”を防ぐため、
前の車が立ち往生した時にそれを避けて進める余地を作っておくため、
の2つの意味があります。
特に後者に関しては、
右折やクランクでのハンドルの目標を思い返してみてください。
右折では「直近マーク」を、クランクでは「前の縁石」を、
それぞれ「ボンネットライン」に合わせてハンドルを切るのでしたよね。
つまり、ボンネットの先に目標物が見える位置でなら、
そこでハンドルを回せば、車体が曲がりきれる、という理屈です。
その目標を、ここでも使いましょう。
すなわち、
「前の車(タイヤまですべて)が見えている所」で停まるのです。
そうすれば、
もしも前の車がエンコしてしまったとしても、
避けて進むことができますので。
ちなみに、セダン型乗用車(試験車や教習車)の場合、
ボンネットの前に見えているのは、
4~5mくらい先の路面(=「車1台分」)です。
(これで、符丁が合いましたでしょうか。)
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)