![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
カーブは「スローイン・ファストアウト」で曲がってください。
まず、カーブに進入する前(概ね5m手前)までに減速を完了させます。
一番スピードが落ちている状態でカーブに入り、
カーブに合わせてハンドルを回します。
そして、出口に向かって加速していきます。
これが「スローイン・ファストアウト」(ゆっくり入って速く出る)です。
これは、カーブだけでなく、
左折や右折でも、同じようにやってください。
ハンドルを回すポイントの5m手前までに減速を完了、
左折なら左縁石の、右折なら直近マーク(または交差点の中央)の、
それぞれ近くを通るようにハンドルを回し、
右左折の後半では加速していきます。
まれに、ブレーキを踏んだままハンドルを回す人がいますが、
それは、減速が完了していない、ということですね。
また、逆に(“逆”というのとは違うかも?)、
スピードが落ちた状態のままカーブや右左折を通過してしまう人もいます。
それだと、車の挙動が不安定になりますし、
出口で車をまっすぐに向けにくいはずです。
カーブも、右左折も、
スローイン・ファストアウトで通過してください。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)