Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ド~はド~ナツの~ド~♪

2015-02-15 00:55:07 | ウクレレ
レ~はレモンのレ~♪

という、聞いたことがない人はほとんどいないだろうドレミの歌。
そのドレミの音階が音楽の基本だと言っても過言ではないでしょう。
そして、ピアノはどの鍵盤を叩けばドの音が出るのかは、私はもちろん、かなりの方がご存知だと思います。

・・・が、ウクレレの4本の弦の、どこを弾けばドの音が出るのか、一年半も弾いているのに、実はちゃんと分かっていませんでした。
というか、TAB譜の功罪で、ウクレレを手にしたその時からメロディを奏でられる反面、いつまでたってもどこがどんな音か分かりにくいことこの上なくて、CとかFとか、メジャーとかマイナーとか、和音を奏でながらもいったいどういう構成の和音なのかよく分からんという。

TAB譜を見てソロ曲を練習し、コードを覚えて弾き語りをする・・・だけなら支障は無いとも言えるんですけども。
でも、五線譜を見てウクレレが弾けるようになれたらもっと色々広がるだろうなと思うわけです。
そして、五線譜見てサラッと弾けるまでいけないかもしれなくても、どこを弾けばどんな音が出るかぐらいはちゃんと分かってないとダメじゃん?って思ったわけで。

「そうだ、シール貼ろう!」

って閃いて、早速手持ちのシールを探してみました。
が、指版に貼れる小さなシールが見当たらなくて、それにそのうちはがすことを考えると、粘着剤が残らないものがいいし・・・ってことで、またまた閃いて、特に使う用途が思いつかないまましまいこんでいた、知人がくれたくまモンのマスキングテープを引っ張り出し、円の中にいるくまモンをハサミで切り取り、ドの部分に貼ってみました。



音の高さごとに3色違いで、基本は緑。



1オクターブ低いのは白。
(開放弦なのでヘッドに貼ってます)



1オクターブ高いのは黄色。






一層モンモンしてしまったFS-1ですが、これらをヒントに、各箇所の音を、まずは覚えていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのウクレレサークル

2015-02-07 23:29:56 | ウクレレ
ウクレレを手にとってはや一年半。
そこそこ真面目に練習しているのでヘタクソながらも着々と曲数をこなし、だいぶ上達してきました。

身長の割りに手は小さいし、細くて短い、およそ弦楽器向きとは言えない指だけど、それでも楽しく弾いています。

クラギの先生によるソロウクレレのクラスも居心地が良くて、特に不満はありません。
ありませんでした。

そう、ギターとウクレレ両方に対応したクラスなのに、私以外はみなクラギ。
ウクレレを弾いている人が一人もいない状態がほぼずっと続いていて、なので、今のクラスからウクレレ専門のクラスに移りたいとは思わないけど、ウクレレ愛好者と直に接する機会がないのはやっぱりサビシイなぁと思い始めてきたんです、最近。

そして歌うことに目覚めたこともあって、弾き語りとか出来たらいいなぁという憧れがムクムク湧いてきて、これは、どこか私の知らないところでウクレレを愛好している諸先輩方やお仲間さんに交わる時期が来たってことだ!と、ある日思い立ってググッてみました。

タイミングというのはあるものですね。
求めていたサークルがありました。
そして、丁度ベストな時と場所で開催されるということで、迷うことなく参加表明、本日行ってきましたよ。

年齢も職業も手にしてるウクレレもウクレレ歴もそれぞれに違う女子たちが9名。
ウクレレと出会っていなかったら一生出会えなかっただろう8人の方々と、縁あって音楽を奏でるシアワセ。

3時間の中で弾き語りを披露してくれた方やソロを弾かれた方もいて、物凄い刺激を受けました。
素直に「音楽って良いなぁ」って、改めて思いました。

コード弾きについてはまだスタートライン。
歌については自己ベスト目指して努力し始めたばかりで、その「ベスト」が人様の前で披露できるレベルに果たしてなりうるものなのか自信はないけど、今日、帰宅早々復習をしてみたら、弾き語りの楽しいこと!

んもう、楽しいってだけで・・・良い!

もちろん自分で自信持てる歌声で歌えたらそれにこしたことはないんだけど、とにかく、音楽の楽しさを再認識できて、今日はとっても実りの多い日になりました。




ウクレレサークル、参加してよかった。v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンのリボンでストラップ

2015-01-24 00:52:16 | ウクレレ
引っ掛けるタイプのストラップを加工したばかりなのに、先日銀座熊本館に行ったら、始めて見るリボンが入荷していて。
おおこれは!って閃いたので、早速ゲットして、FS-1のストラップにしました。





ボディに貼っているのと系統が一緒なので、すごいマッチしてません?

しっかりしたストラップよりリボンのほうが軽くて装着感もいいので、しばらくはこれでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋チュン」と「レリゴー」

2015-01-21 00:10:59 | ウクレレ
一昨年の7月にウクレレを始めて、最初の数か月こそコードでジャカジャカやってたけど、12月からずっとソロの練習をしていたので、弾き語りできるようになりたいなと思ったのはいいんだけど何から始めていいのかまだ手探り中で、そんなあるとき、「ウクレレマガジン VOL.11」にAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」(去年の誕生祭で熊本のくまモンとくまモン隊のお姉さんたちが踊ってたのが大好きで)の譜面が載ってることを知り、その翌日の昨日、早速ゲットしました。


今はVOL.12が店頭に並んでいるんだけど、迷わずバックナンバーを。

「ウクレレマガジン」の存在は知ってたんだけど、それなりにお高いし、色んなウクレレが載っているのは目の毒な気もしたし、今はソロをやっていて先生に習っているから今はそっちに専念すればいいだろうしと。
まあとにかく次号も買うには私にはコスパがいまいちだなとは思うこの雑誌ですが、恋チュンとアナ雪のレリゴーが載ってただけでも今回は満足してます。
著作権の関係で付属CDには入ってないのは残念ですが、ネットでは模範演奏動画が見られるからまあいいか。

ところで、早速恋チュンにトライしてはみたんですが、いきなりカッティングで躓いてしまいました。
コードによっては割と楽にそれなりに出来るけど、コードによってはまさにお手上げです。

でも、それなりに易しめなアレンジにしてあるので挑戦し甲斐があっていいかも。

この二曲が弾けたら、伴奏してあげるだけでも楽しいし、いいよね。

というわけで、まずはカッティングを身につけなければ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいストラップに

2015-01-15 00:01:07 | ウクレレ
ボサノバを始めてからストラップを装着した私のFS-1、特に支障なく弾いてたんだけど、今日、ふと、いつまでも100均のリボンじゃなぁ・・・って思って、そういえば買っただけで一度も使っていなかったサウンドホールに引っ掛けるタイプのウクレレ用ストラップ(ボサノバやるには安定性が悪過ぎて全く使えないのでした)がギグバッグのポケットに入っていたことを思い出し、その場で加工&装着してしまいました。
サウンドホールに引っ掛けるための部品を鋏でチョッキンして、紐の片方をエンドピンに引っ掛け、



もう片方をわっかに結び、



あっという間に完了!

さすがに100均リボンよりグレード上がったかな。




というわけで、今日は今年初めてのレッスンでした。
ほぼ一ヶ月の間があったので、まだ課題が残る「砂に消えた涙」は持ち越しになったけど、ボサノバ2曲は無事オッケーいただきましたよ。v
次の曲はボサノバは「ソー・ナイス(サマー・サンバ)」、ポップスは「ボーイ・ハント」にトライしようと思っています。

そうそう、来月、とあるウクレレの集いに参加しようと思っています。

最初のカルチャーの時に女子2名と女の子1名の計4名の生徒でジャカジャカやってたけど、特にたいした交流もなく、今のカルチャーでも3ヶ月近く女子2名の期間があったけど、こちらもほとんど交流が無かったので、ウクレレを趣味にしている人と一緒に演奏したりお話ししたりというのは初めてと言っていい機会です。

ドキドキ、楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ楽しすぎる~

2014-12-28 01:29:03 | ウクレレ
今年最後のレッスンで「追憶」はオッケー頂いたので、持ち越しの「ホワイト・クリスマス」と「リカード・ボサノバ」に、ウクレレ・ポップスから「砂に消えた涙」を新たに加えた3曲でお正月休みを過ごすことにしました。

でも、クリスマスイブまでの1週間、なんだかスランプでした。
全然うまく弾けなくて、だからあんまり楽しくなくて。

そんなとき、折角のクリスマスだから、「ホワイト・クリスマス」をLINEとかKAKAOで送れる程度の短さ(凡そ30秒)に短縮した動画ファイル(画面は適当な所を写しっぱなしの静止画)を作って友達に送りつけちゃおう!と、何十テイクも繰り返し弾いてたんたけど、それをきっかけにスランプから脱出できました。

スランプの原因は、難しい曲に挑んでる割に、圧倒的に練習量が足りてなかったってことみたい。
少なくとも今のレベルは、練習量に素直に比例するようです。

あたりまえか。

そんなわけで、だいぶ指が動くようになった昨夜は楽しくて楽しくて、2時間以上練習しちゃった。(^-^)
レッスン初めの7日には、3曲とも暗譜はもちろん抑揚とか音色とか、先生に褒めてもらえるように、お休みの間はたくさん弾くぞー!

あ、ところで、動画を聴いてくれた4人のうち3人が「私もウクレレやってみたい!」って言ってくれて、うち1人は廉価なウクレレの中古品をゲットしたよって翌日連絡をくれました。

その友達が果たして本気で弾き続けることになるのかは誰にもまだ分からないけど、ウクレレをやってる友達か約1名しかいなかったので、なんかすごい嬉しいです。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と

2014-12-11 12:16:59 | ウクレレ
ウクレレ・ボサノバから「いそしぎ」と、ウクレレ・ポップスから「この胸のときめきを」、2曲ともオッケーいただきました。
今年のレッスンも残すところあと1回。
その後お正月休みを挟んで来年のレッスン初めは7日。

今日から数えると4週間もあるので、ボサノバの方は順番からいくと4曲目の「リカード・ボサノバ」なんですが、クリスマスを控えた今、後半に収録されている「ホワイト・クリスマス」も練習しようと思います。
ポップスの方は「追憶」かな。
これは弾きごたえありそうなので、お正月休みずっと練習する流れだな・・・。

この3曲(さすがに1週間ではどれもオッケーもらえないだろうから)抱えて年越しますよん。

ソロウクレレ始めて1年超、やればやるほど難しく感じて「ダメだ~」って凹むことも多いけど、まだまだやっぱり楽しい。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3つともクリア♪

2014-11-19 23:24:42 | ウクレレ
ポップスからは前々回から持ち越してた「アローン・アゲイン」と共にこの二週間で仕上げた「ケ・セラ・セラ」、それからボサノバ2曲目の「ウェイブ(波)」、3つともオッケーいただきました。v

まだまだ指が思うように動かないし、いい音も出せないし、弾くのに必死でなかなかいい感じに抑揚つけたり出来ないけど、数ヶ月前だったら出来なかったことが出来てることに気づく度に、こんなトシからでも楽器始めて良かったなぁってつくづく思う。

次はボサノバから「いそしぎ」と、ポップスから「ア・サマー・プレース(夏の日の恋)」にしようかな。

石の上にも3年・・・は続けたいな。
続くかな?
もし続いたら、どのぐらい上達してるんだろ。
3年経つ前に「超えられない壁」にぶち当たるとしたら楽しくなくなってやめるかな。
続いてたとしたら、きっと、今の自分と比べたらかなり上手くなってるはず。

先のことは分からないけど、続いてるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコちゃんもボサノバ仕様に

2014-11-18 16:16:04 | ウクレレ
もう、ひと月ぐら前の話ですが、ニコちゃんも追っかけでウクレレ仕様に変身させました!



フェイマスのときに買ったワッカの余りと、5巻108円のリボンセットから色違いのやつをストラップに使用したので、かかった費用はエンドピンの300円弱と、調節用の紐(ほんとは革紐が欲しかったんだけど、100均で買ったのでどうやら合皮)108円。

ニコちゃん自体チープなんだけど、もうとことんチープにまとまっているのでむしろキュートさ倍増。
見た目軽やかだし実際にも軽いし、満足してます。

チューニングもすっかり安定してるし、特にボサノバの曲に合うのか、音色もチープさが全然気にならなくて、レッスンにこれ持ってってもいいかなと思うぐらいですよん。

そうそう、最近ヘッドにくっつけるチューナー使ってません。
もともと安物しか持ってなかったんだけど、なんか、昔ながらの耳で調整でいいんじゃないかと思い始め、iPhoneアプリで済ませてます。
シンプルで良いですよ。



支障ないっぽいから、くまモンのチューナーでも売り出されない限りはこのままかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサノバ一曲目、クリア!

2014-11-05 21:33:20 | ウクレレ
4回目のレッスンで「イパネマの娘」にオッケーいただきました!

と同時に「ウクレレ・アロハ」の最後の曲、今回初めてみてもらった「夕陽に赤い帆」にもオッケーいただいたので、遂にハワイアンは卒業です。

なんかひとつの壁を乗り越えた感じ。
「ウクレレ・ポップス」の「アローン・アゲイン」は次回へ持ち越しだけど、難しい曲なのによく弾けてると褒められたし。v

まだまだへたくそたけど、乗り越えられない壁にぶち当たるにもまだまだ。
その壁にぶち当たる時のレベルがどんなレベルなのか見当もつかないけど、そこそこ自信を持って「ウクレレ弾けますよ」って言えるぐらいにはなれたらいいな。

ところで、今日、ウクレレをやりたいっておじさんが見学に来てました。
私が通い始めて12ヶ月目にして初めてですわ。
ソロウクレレの人気がないってより、私が通ってるカルチャーは立地が良いはずなのに生徒が集まりにくいそうな。
クラギ3人+ウクレレ1人なのでお仲間が欲しいところですが、今の環境には慣れちゃったし、別にいいっちゃあいいかなってかんじ。
先生に質問してた様子を見た感じだと、そのおじさんはもう来ない気がするけどね。

先生もそのおじさんが帰って行った後で「たぶん来ないよ」って言ってたし。
何十年も先生やってたら、きっとその勘はかなり当たるものに違いない。

そういえば私は「この人は来るよ!」って、体験で行った時に他の生徒さんの前で断言されたんだった。(笑)

というわけで、「ウクレレ・ボサノバ」、イパネマの次は、「WAVE(波)」行きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽に目覚めてきたぞ

2014-10-30 23:47:28 | ウクレレ
ウクレレを本格的に習い始めて一年近くが経ちました。
TAB譜がないとにっちもさっちもいかないとはいえ、自分で言うのもなんですが、結構上達したと思う。
軽く60曲以上は(ざっと弾ける程度にだけど)こなしてきて、今現在「ウクレレ・アロハ」の最後の一曲と、「ウクレレ・ポップス」から「アローン・アゲイン」、「ウクレレ・ボサノバ」からは冒頭の「イパネマの娘」を練習しているところですが、これまでと違って「イパネマの娘」は3度目でもOK出てません。
ただ「その音を出せる」だけじゃなく、テクニック的なことと共に表現も深めましょうって段階に入ってきた!

でも、あたりまえだけどこれが難しくて。
でも、楽しい。

一方で、このままウクレレソロを練習しているだけじゃ物足りない気持ちがフツフツ沸いてきました。
歌に自信がないので弾き語りはムリだと諦めてたんだけど、諦めるの早くない?って気持ちも沸いてきて。
自分が歌が上手いと思ったことはないけど、致命的音痴ってわけじゃないし、改善の余地はあるだろうと。
そしてもし、人様に聴かせるレベルに至れなくても、自己満足ででも楽しめるレベルになれたらOKじゃん?って思ったわけです。

というわけで、「ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング」という本をゲット!

どの程度取り組めるかわからないけど、たまにヒトカラしたりしながらコッソリ練習しようと思います。

更に、弾き語りと言えばコードでジャカジャカでしょう・・・ってことで、「読んで覚えるコードのカラクリ」という本も同時にゲットしました。

音楽理論までしっかり頭に入れたいのはやまやまですが、いきなりそんなでっかいこと考えても挫折は目に見えてるので、まずは目の前のことからね。

音楽って、楽しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサノバ仕様に

2014-10-05 00:19:44 | ウクレレ
「ウクレレ・ボサノバ」に進むにあたりストラップをつけることになったので、フェイマスのほうに金具を装着、ウクレレ用のギタータイプのストラップも購入して、早速練習はじめました。

・・・が、なんか肩こるんですよ。

先生に言ったら「もっと軽いリボンっぽいのでいいんじゃない」って言われたので、早速おフランスモノの手芸素材を扱ってるお店を覗いたりしたんだけど、構想が決まらないうちに買ってもなぁ・・・と、まずは100均のリボンで試してみようってことでゲットして、キーチェーン用に売られてた「丸カン」もゲット、調整用の皮ひもは最初に買ってたストラップについてたものを流用。





超手作り感満載(しかも縫い目が超テキトー)なストラップになったけど、案外いい感じ。
軽いし、ストラップのせいで肩が凝るって問題はなくなったっぽいです。(年中肩こりなので、根をつめればこりそうだけど)
そのうちもっとオサレなリボンに取替えようとは思うけど、これはこれでアリだよね。



そして、ウクレレケースも新調しました。

初心者セットにくっついてきてたソフトケースは軽くてよかったんだけど、あまりに安普請というか、内側も破けてきてたしね、一年使ったからご引退いただきました。
ヨドバシ・ドット・コムで送料込み1,820円ナリの二代目、値段相応なイマイチ感はありますが、オマケのケースよりは格段にいい感じ。
アミアミのところに特に入れるものもなかったので、せっかくだからとくまモン入れてみた。v

電車とかでナニゲに見た100人中99人は気づかないと思うけど、一人でも「うわ、なんでこんなとこにくまモンが!?」って気づいてくれたら本望です。

・・・というのはさておき、ウクレレ上達してるよー。

「イパネマの女」も最初は「ぬおおおおお!」って感じだったけど、案外さらっと難関クリアできちゃった♪
爪弾くたびに爪がボディにカチカチ当たってたのも、先生に「爪が当たるんですけど・・・」って嘆いたら「当たらないようにするんだよ」って言われて「当たらないようにするったって当たるんですもん」ってぶちぶち言ってたんですが、練習してたらある時点から当たらないように弾けるようになっていました。

やればやっただけ結果が出るってウレシイなぁ。

あと、「ウクレレ・ポップス」からは「バラ色の人生」をやってます。
ちょっとまだ左手の動きが難しい箇所があるけど、情感たっぷりに弾ける曲なので、なんかすごい上手くなった気分になれてキモチイイ!
実を言うとこの曲にはちょっと古臭いイメージがあったんだけど、弾き込んでみると印象変わるんだね。
ハワイアンを練習し始めたときもそうだったんだけど、そうやって自分が持ってた先入観が単なる先入観だったんだって気づかされることも、ウクレレやってて楽しいところかも。

こうして楽しい時間を過ごせることに、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ・クリスマス

2014-10-01 21:34:15 | ウクレレ
最近すっかりウクレレブログになってますね。

・・・というわけで、今日、キヨシ小林氏の新しい楽譜「ウクレレ・クリスマス」をゲット!
季節モノですしね、クリスマスシーズンにもし万一ウクレレがある状況で「ウクレレ弾いてみて!」ってリクエストされた場合に備え(そんな場合は無い可能性のほうが高いけど)、一曲や二曲は披露できるのがあってもいいかなと。

ボサノバに次いで、私のiPod nanoのジャケットはモンタクロースをあしらってみましたよ。
レイアウトもテキトーだし、そもそもちっちゃすぎてなんだかわからないけど。



ウクレレが楽しくて仕方ない今日この頃。
この情熱がいつまで続くか分からないけど、バレエだって10年は続いたんだしね。
持ってるべきポテンシャルのハードルの高さがダンチに高いバレエと違って、ウクレレならある程度は「ほほう、なかなかやるじゃん」てレベルにはいけるだろうし、年取っても(関節とか機能的なところでガタが来ない限りは)できるから、ずっと続けられるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてその後

2014-09-17 20:58:54 | ウクレレ
「ウクレレボサノバ」に進んでもいいとの御達しをもらったので、あれからちょっと爪弾いてみた私でしたが、・・・あまりのチンプンカンプンに「まだもうちょっと先にしようかな」と弱気モード全開になってしまいました。

一方で、先週はレッスン自体がお休みだったのもあって、「ウクレレアロハ」から「レイナニ」と「ウクレレポップス」から「トワイライト・タイム」、2回目でOKいただけました。

というわけで、ボサノバは放置して「ウクレレジャズ」に進もうと、楽譜3冊持ってったんですが、先生が持ってきていたのはボサノバの方で。

「ボサノバちょっとかじってみたんですけど、めちゃくちゃ難しくて凹んじゃって。まだ早くないですか?」

って弱音吐いたら、

「出来るか出来ないかは僕がちゃんと判断してるから。出来ないと思ったらやりなさいとは言わないよ」

てな感じのことを言われました。
先生がジャズもボサノバも難しいと何度も言ってるのは聞いてたけど、今、それらにチャレンジしてもいいってことは、それだけ進歩したんだって、改めて言ってもらえたってことなわけで、胸熱です。

結局「イパネマの娘」をコピーさせてもらいました。

これからちょっとずつチャレンジしていきます。

・・・ところで、ボサノバやるにはストラップかけなきゃダメですと。
(ウクレレだと引っ掛けるタイプが主流っぽいけど、ギタータイプのがオススメらしい)

確かにボサノバかじってみた時に「どこでウクレレ支えるの!?」ってまずまっさきに思ったぐらい、ホールドが難し過ぎるのが壁だったんだけど、そうか、ストラップでかなり解決できるんだね。

もちろん慣れてくれば普通に抱えた状態でも弾けるようになるだろう&なりたいけど、いきなりは絶対無理だよなぁ。

なので、まずは金具とか買わなきゃです。
そして最近すっかり放置しちゃってたFamousの出番!
可哀想だけど、穴あけちゃいます。
でも、穴開ける可哀想より弾いてもらえない可哀想のほうが可哀想だよね。

これからボサノバ弾く時はFamousちゃんに活躍してもらうよーん。

ああ、くまモン柄のストラップ欲しいなぁ。
でもさすがにまだどこ探しても売ってないよなぁ。
無地のストラップとアップリケ買って、オリジナルのくまモンストラップにするか!(^∇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった~!

2014-09-03 20:59:08 | ウクレレ
日曜日に、買うだけならそろそろいいよね…ってことで「ウクレレ・ボサノバ」を買ったわけですが、今日、レッスンで「アロハもあとちょっとで終わっちゃうんですよね」って言ったら、先生から「そろそろボサノバも買っとけば」って言われました。

「あとジャズも」って。

もうちょっと先のことだと思ってたけど、まさかのキターッ!てかんじ。

もちろん難しいから、今までみたいに3曲練習して毎回1~2曲OKもらうなんて速度で進むわけにはいかないけど、難しいだけに楽しいし、それにじっくり取り組んで弾きこなせるように挑むっていうことは身になるし「もうそんだけ腕上げたんだから」って。

もちろんまだまだ思うように弾けないけど、うん、確かに腕は上がってる気はする。
人生折り返しちゃった今、上達を感じられるのって貴重だしね。
どこまで行けるかわからないけど、行けるとこまで行ってやる~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする