今(頃)まさに冬ソナブームが訪れている私が郷土愛に溢れた火の国・熊本出身の女だということは皆さまよーくご存じかと思いますが、「熊本のヨン様が引退」という今日のトピックはご存じでしょうか?
今年の四月まで「ヨン様?・・・フッ( ̄- ̄)y-~~」って態度だった自分は当然彼の存在など知りもしなかったわけですが、今日、ヤフーのトップページでその記事を目にした私が興味を示さないわけもなく、即座にクリック!
で、その熊本のヨン様ですが、最初に見た写真はヨン様より骨太な感じで、ちょっと山口馬木也さんにも似た感じがしましたが、他の写真を見てみたら、うん、なるほど、結構ヨン様っぽいかも。
というわけで、私の関心事は特段ファンというわけでもないヨン様よりもあさぎり町の方にあったわけで、続いて公式サイトに行ってみることにしました。
「あさぎり町?(・-・)」
そもそも最初にその町名を目にしたときに
「・・・って、一体どこだよ?( ̄ー ̄;)」
だったんですよね。
球磨郡にあるそうですが、不覚にも初耳でした。
球磨っていえば球磨焼酎!ぐらいはわかるけど、実は熊本の隅々まで知っているってわけではない程度の郷土愛の持ち主だった私であることが思わぬところで発覚!( ̄◇ ̄;)
この間帰省したときにお土産に買った柚胡椒は同じく球磨郡にある五木村(五木の子守唄で有名)の五木屋本舗さんの製品だったんですが、そちらの"やまうに豆腐"にあさぎり町の球磨焼酎、とっても合いそうですよ!
私はすい炎になっちゃったのでアルコールはイケマセンですが、今度贈り物に通販で買っちゃったりしようかなと思ったりしております。
松の泉って銘柄、私も聞いたことある気がしますよ。
上記ページの下の方に食べ物も色々載っていますが、美味しそう♪
思いがけず郷土の魅力発見!な出会いを演出してくださった熊本のヨン様ことあさぎり町の職員さんである中神さん、出来ることなら動くあなたも見てみたかったけど、とりあえず「お疲れさまでした&ありがとうございました♪」と言いたいと思います。^-^
ところで、あさぎり町の特産品の中に「長まんじゅう」ってのがあるそうですが、超気になるんですけど・・・。(* ̄▽ ̄*)←焼酎よりまんじゅう
今年の四月まで「ヨン様?・・・フッ( ̄- ̄)y-~~」って態度だった自分は当然彼の存在など知りもしなかったわけですが、今日、ヤフーのトップページでその記事を目にした私が興味を示さないわけもなく、即座にクリック!
で、その熊本のヨン様ですが、最初に見た写真はヨン様より骨太な感じで、ちょっと山口馬木也さんにも似た感じがしましたが、他の写真を見てみたら、うん、なるほど、結構ヨン様っぽいかも。
というわけで、私の関心事は特段ファンというわけでもないヨン様よりもあさぎり町の方にあったわけで、続いて公式サイトに行ってみることにしました。
「あさぎり町?(・-・)」
そもそも最初にその町名を目にしたときに
「・・・って、一体どこだよ?( ̄ー ̄;)」
だったんですよね。
球磨郡にあるそうですが、不覚にも初耳でした。
球磨っていえば球磨焼酎!ぐらいはわかるけど、実は熊本の隅々まで知っているってわけではない程度の郷土愛の持ち主だった私であることが思わぬところで発覚!( ̄◇ ̄;)
この間帰省したときにお土産に買った柚胡椒は同じく球磨郡にある五木村(五木の子守唄で有名)の五木屋本舗さんの製品だったんですが、そちらの"やまうに豆腐"にあさぎり町の球磨焼酎、とっても合いそうですよ!
私はすい炎になっちゃったのでアルコールはイケマセンですが、今度贈り物に通販で買っちゃったりしようかなと思ったりしております。
松の泉って銘柄、私も聞いたことある気がしますよ。
上記ページの下の方に食べ物も色々載っていますが、美味しそう♪
思いがけず郷土の魅力発見!な出会いを演出してくださった熊本のヨン様ことあさぎり町の職員さんである中神さん、出来ることなら動くあなたも見てみたかったけど、とりあえず「お疲れさまでした&ありがとうございました♪」と言いたいと思います。^-^
ところで、あさぎり町の特産品の中に「長まんじゅう」ってのがあるそうですが、超気になるんですけど・・・。(* ̄▽ ̄*)←焼酎よりまんじゅう