遅ればせながら、この前のレディースデーに「テルマエ・ロマエ」を観に行ってきました。
スランプに陥った古代ローマ帝国の浴場設計技師ルシウスが、現代日本のお風呂(及び水場)限定でタイムスリップしては、アイディアを頂戴して行くうちに歴史の渦に巻き込まれ、ついでにヒロインもその渦に巻き込まれ・・・というSF漫画(?)の実写映画化作品です。
面白かったことは面白かったんだけど、見終わって「あー、面白かった!」って言う感じではない。
お腹痛くなるような笑いというより、頭の中で「今のは、まあ面白いかな」って冷静に評価してしまう感じ。
「ハハハッ」って、声を出して笑ったのは・・・三回ぐらい?
たとえば、ルシウスの独白がマンガならいいんだろうけど、聞くと「クドイなあ」って思うことがちらほら。
そう、なんか、実写を見ているのに、ああ、これは漫画が原作なんだったなぁってことを終始意識させられてたっていうかんじ。
原作を生かしたかったのかもしれないけど、どうせ映画化するんなら、もっと映画流にこなれたシナリオだったらよかったのになぁ・・・って思います。
観たものを二次元に置きなおして、もしあれがマンガだったら・・・って思って思い返して初めて「ああ、なるほど面白いかもね」と思えるのですよ。
のだめの監督だから、のだめレベルを求めたのがいかんかったのかな。
辛口でごめんね。
けなしているわけではないんです。
なんかね、色々と残念というか。
でも、少なくとも、主要キャラのキャスティングには文句ないし、みなさん熱演されてたし、阿部ちゃんはじめとする出演者のファンの方にはかなりの名品だと思います。
ところで、BGMのほとんどプッチーニだったのは、予算調整の結果でもあったのかしら。
久しぶりにあれやこれや色々聴きたくなりました。
スランプに陥った古代ローマ帝国の浴場設計技師ルシウスが、現代日本のお風呂(及び水場)限定でタイムスリップしては、アイディアを頂戴して行くうちに歴史の渦に巻き込まれ、ついでにヒロインもその渦に巻き込まれ・・・というSF漫画(?)の実写映画化作品です。
面白かったことは面白かったんだけど、見終わって「あー、面白かった!」って言う感じではない。
お腹痛くなるような笑いというより、頭の中で「今のは、まあ面白いかな」って冷静に評価してしまう感じ。
「ハハハッ」って、声を出して笑ったのは・・・三回ぐらい?
たとえば、ルシウスの独白がマンガならいいんだろうけど、聞くと「クドイなあ」って思うことがちらほら。
そう、なんか、実写を見ているのに、ああ、これは漫画が原作なんだったなぁってことを終始意識させられてたっていうかんじ。
原作を生かしたかったのかもしれないけど、どうせ映画化するんなら、もっと映画流にこなれたシナリオだったらよかったのになぁ・・・って思います。
観たものを二次元に置きなおして、もしあれがマンガだったら・・・って思って思い返して初めて「ああ、なるほど面白いかもね」と思えるのですよ。
のだめの監督だから、のだめレベルを求めたのがいかんかったのかな。
辛口でごめんね。
けなしているわけではないんです。
なんかね、色々と残念というか。
でも、少なくとも、主要キャラのキャスティングには文句ないし、みなさん熱演されてたし、阿部ちゃんはじめとする出演者のファンの方にはかなりの名品だと思います。
ところで、BGMのほとんどプッチーニだったのは、予算調整の結果でもあったのかしら。
久しぶりにあれやこれや色々聴きたくなりました。