Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

オペラが好き

2012-11-14 19:42:03 | エンターテインメント
ちょうど二十年前、前から習ってみたかった声楽のレッスンを始めたころ、「どうせ声楽習うんならオペラファンになる!」と決意して、レーザーディスクプレーヤーと「こうもり」と「トスカ」のディスクを買い込みました。
最初は全曲鑑賞するのが一苦労だったっけ。
特に「トスカ」は前半のトスカとカヴァラドッシの場面が終わると共に睡魔が襲ったものでした。

でも、そんな試練を乗り越えて、そのふたつの全曲がまるっと頭に入った頃にはすっかりオペラの楽しみ方が分かるようになっていたのでした。
そして次から次にレパートリーを広げてゆき、「オペラファンです」とそこそこ言えるようになるのに一年~二年ぐらいはかかったかな。
気がつくと手持ちのレーザーディスクは50枚を超えていました。
残念なことにそれらコレクションは全部処分しちゃったけど、頭にはちゃんと画と音が残っています。

聴いてみたかった曲をひととおり制覇して、オペラ熱も落ち着いてからは、あまり積極的に聴くこともなくなっていたオペラだけど、ここのところ、私の中でちょっとしたオペラブームが起きています。

劇場に観に行った「テルマエロマエ」でイタリアオペラがBGMに多用されていて「やっぱいいよねオペラ」って思ったり、ここ数回通っている整体院ではクラシックが流れているんだけど、先日はカラスの「カルメン」で、毎年行ってるジャパンアーツの会員招待公演で、ずっとバレエばかりチョイスしていたのが、今年に限って「トスカ」に食指が伸びたり、そして昨日は偶然に某オペラユニットのコンサートに行く機会を得て、間近で聴いたバリトンにクラッ。

Sujuへの興味がガクッと萎んだと同時にK-POPはある程度お腹いっぱいになった感もあったりして(ストレスなく聴ける東方神起の韓国語バージョンは勉強中に聴いてますが)、私の中の音楽の部屋がガランと空いてたところにこの展開、来るべくして来たリバイバル。

韓国語の教材でパンパンになってるiPod nano、・・・と思いきや、空き容量は10GB以上。
急にオペラが聴きたくなった昨夜、マリオ・デル・モナコやテバルディやシミオナートが歌っている「イル・トロヴァトーレ」を入れました。

会社帰りにスーパーで買い物しながら聴いてたら、気持ち良過ぎて涙出てきちゃった。
特にマンリーコとレオノーラとルーナ伯爵の三重唱の中毒性の高いことよ。
そして改めて、オペラは胸で聴くんだなぁと思ったよ。
ハートと胸腔の両方に響いてくるこの感覚、久しぶり。

というわけで、今夜新たにパヴァロッティとフレーニの「ラ・ボエーム」、カラスの「トスカ」、同じくカラスの「アイーダ」いずれもハイライトを追加しました。

ただ今「トスカ」を聴いてます。
いきなりジュセッペ・ディ・ステファノのカヴァラドッシにクラクラ。
やばい、これ泣いちゃう・・・。



当座の目標は、手持ちに無いカラスの「カルメン」全曲のCDをゲットすること!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする