最近すっかり新記事アップが月イチベースなかんじになっててスミマセン。
相変わらずですが、そこそこ元気にやってます。
映画もネタにしてないだけで何本か観たな。
良かったような、言うほど良くもなかったようなな「最強の二人」とか、面白かったけど、いかんせん冗長さと垢抜けなさがネックだった「人生、ブラボー!」とか、私的にはどうもそれほど響かなかった「レ・ミゼラブル」とか、1~3作目が傑作すぎて、フツーの、わざわざお金払ってまで見る程じゃないありきたりのアクション映画にしか見えなかった「ダイハード ラストデイ」とか。
他に何か観たっけ?
そして相変わらずくまモンに夢中。
熊本出身だということを大義名分にできるのがありがたい。w
上野松坂屋さんとか羽田空港とか吉祥寺の東急さんとか六本木ヒルズとか、時折追っかけやってます。
スマホの待ち受けもストラップももちろんくまモン。
ただしそれ以外のアイテムは「見るからにくま友さんにならないように、控えめに」を心がけてます。
語学学習はまったりと。
韓国語は朝食&お弁当を作りながら「ネイティブの公式」を聴き、時間があるときはテキストを噛み砕きながらノートに書いたり。
英語は家から会社までの道中でDUO3.0を聴いてみたり、「GIVER」という児童文学を隙間時間に読んだり、スマホで英字新聞のダイジェストをちら読みしてるぐらい。
韓流はですね、最近東方神起の株が上昇中。
ユノが大好きなお友達のmonicaさんからCDを頂いたりしてるうちにちょっとずつちょっとずーつ好感度があがり、例の一件でSuju離れした私の心にジワジワ浸透してきた感じです。
ここのところ、勉強中とかは東方神起(韓国版2枚と日本版のTONE)をヘヴィロテしてます。
それから、一昨年の秋からすっかり遠ざかっていたバレエを、また始めようと思っています。
一時期は、ほんとにすっかり興味すら失くしかけていたんだけど、なんとなーく、私にはやっぱりバレエが合ってるんだなぁって(哀しいことに、身体的には全く向いていませんが)、ほんとにふとそう思ったあたりから、急にまたやりたくなったのでした。
そして矢も盾もたまらずに、ネットで見つけた知らない教室に体験レッスンに行ってみて、やっぱり楽しいなぁって再認識。
でも、そこにいたのは知らない人ばっかりで、舞台で踊ることにも積極的な人も多そうで。
もう、トウシューズも履けないし、レッスンだけでいいや・・・って私がその中に入っていくのはあまりにも面倒くさそうだと思った瞬間、ずっと通っていた教室が脳裏をよぎりました。
なんとなく足が遠のいたまま一年半も不義理をしちゃってたこともあって、もう二度と足を踏み入れることはないだろうと思ったこともあった教室だけど、改めて思うと、今の私には、やっぱりそこが一番居心地がよさそうで。
以前にもましてカラダはガチガチだけど、いい意味でいろいろ諦めもついているので、「心地よい老化防止」と割り切って楽しめたらいいなと思ってます。
そうそう、花粉症のシーズン真っ最中ですが、今年は2月の半ば、まだ症状が出てない時から薬を飲み始めたので、今年は快適!
去年はなぜか空咳に悩まされたんだけど、あれはいったい何だったんだろう。
でも、あの時肺のレントゲン撮ったりして、昔吸ってた煙草の影響はほとんど残っていないって太鼓判押してもらえたので良かったんだけどね。
ここのところは季節の変わり目っていうのもあって、一種の風邪だったのか、昨日とか頭は痛いわ胃も痛いわでしんどかったけど、腰にカイロ貼ってなんとか持ち直しました。
急に寒くなったりするとヒトって思った以上に堪えるものみたいだけど、無理やりにでも体温上げてあげると、わかりやすいぐらいに免疫力アップしますよ。
カイロオススメ!
まだまだ不安定な気候が続きます。
みなさまも、くれぐれもご自愛くまさい。
相変わらずですが、そこそこ元気にやってます。
映画もネタにしてないだけで何本か観たな。
良かったような、言うほど良くもなかったようなな「最強の二人」とか、面白かったけど、いかんせん冗長さと垢抜けなさがネックだった「人生、ブラボー!」とか、私的にはどうもそれほど響かなかった「レ・ミゼラブル」とか、1~3作目が傑作すぎて、フツーの、わざわざお金払ってまで見る程じゃないありきたりのアクション映画にしか見えなかった「ダイハード ラストデイ」とか。
他に何か観たっけ?
そして相変わらずくまモンに夢中。
熊本出身だということを大義名分にできるのがありがたい。w
上野松坂屋さんとか羽田空港とか吉祥寺の東急さんとか六本木ヒルズとか、時折追っかけやってます。
スマホの待ち受けもストラップももちろんくまモン。
ただしそれ以外のアイテムは「見るからにくま友さんにならないように、控えめに」を心がけてます。
語学学習はまったりと。
韓国語は朝食&お弁当を作りながら「ネイティブの公式」を聴き、時間があるときはテキストを噛み砕きながらノートに書いたり。
英語は家から会社までの道中でDUO3.0を聴いてみたり、「GIVER」という児童文学を隙間時間に読んだり、スマホで英字新聞のダイジェストをちら読みしてるぐらい。
韓流はですね、最近東方神起の株が上昇中。
ユノが大好きなお友達のmonicaさんからCDを頂いたりしてるうちにちょっとずつちょっとずーつ好感度があがり、例の一件でSuju離れした私の心にジワジワ浸透してきた感じです。
ここのところ、勉強中とかは東方神起(韓国版2枚と日本版のTONE)をヘヴィロテしてます。
それから、一昨年の秋からすっかり遠ざかっていたバレエを、また始めようと思っています。
一時期は、ほんとにすっかり興味すら失くしかけていたんだけど、なんとなーく、私にはやっぱりバレエが合ってるんだなぁって(哀しいことに、身体的には全く向いていませんが)、ほんとにふとそう思ったあたりから、急にまたやりたくなったのでした。
そして矢も盾もたまらずに、ネットで見つけた知らない教室に体験レッスンに行ってみて、やっぱり楽しいなぁって再認識。
でも、そこにいたのは知らない人ばっかりで、舞台で踊ることにも積極的な人も多そうで。
もう、トウシューズも履けないし、レッスンだけでいいや・・・って私がその中に入っていくのはあまりにも面倒くさそうだと思った瞬間、ずっと通っていた教室が脳裏をよぎりました。
なんとなく足が遠のいたまま一年半も不義理をしちゃってたこともあって、もう二度と足を踏み入れることはないだろうと思ったこともあった教室だけど、改めて思うと、今の私には、やっぱりそこが一番居心地がよさそうで。
以前にもましてカラダはガチガチだけど、いい意味でいろいろ諦めもついているので、「心地よい老化防止」と割り切って楽しめたらいいなと思ってます。
そうそう、花粉症のシーズン真っ最中ですが、今年は2月の半ば、まだ症状が出てない時から薬を飲み始めたので、今年は快適!
去年はなぜか空咳に悩まされたんだけど、あれはいったい何だったんだろう。
でも、あの時肺のレントゲン撮ったりして、昔吸ってた煙草の影響はほとんど残っていないって太鼓判押してもらえたので良かったんだけどね。
ここのところは季節の変わり目っていうのもあって、一種の風邪だったのか、昨日とか頭は痛いわ胃も痛いわでしんどかったけど、腰にカイロ貼ってなんとか持ち直しました。
急に寒くなったりするとヒトって思った以上に堪えるものみたいだけど、無理やりにでも体温上げてあげると、わかりやすいぐらいに免疫力アップしますよ。
カイロオススメ!
まだまだ不安定な気候が続きます。
みなさまも、くれぐれもご自愛くまさい。