ウクレレ教室の発表会で一曲弾いてきました。
年に二度ほど、任意参加で生徒の発表の場を設けていることは知っていて、12月にも何かあるらしいことは予想してたけど、まさかの本番10日前に「出る?」って聞かれるとは。
で、とりあえず「はい」って言ったものの、何を演奏してよいやら。
発表会と言っても、普段マンツーマンで先生としか交流の無い生徒たちの親睦の場、兼成果発表の場だろうから割と気楽に参加できるかなと参加表明したんですが、月2回のレッスンなので、次のレッスンは本番の後、残り10日の時点で心許ない曲を人前で弾けるレベルに持っていくのは絶対無理。
ということで、最初に譜面をもらって一番長く弾いている「ムーンリバー」を弾くことに。
1分程度の曲だし、難易度としては先生指定のリック部分以外はシンプルな曲なので、2月の初めてのオープンマイクの時の同じ轍は踏まないで済むだろうとちょっと安心してたんだけど、普段はHigh-Gのコンサートウクレレで練習してるのに、持ち出したウクレレが、なんとLow-G仕様にしちゃってたフェイマスちゃん(ソプラノ)で。
もちろんサイズが違うことは分ってたけど、てっきりカマカだとばかり。
それに気が付いた時のがちょーん具合と言ったら。
High-G仕様とLow-G仕様の違いは4弦の音の高さ。
同じソだから和音の概念的には一緒っちゃ一緒だけど、オクターブ違うんだから耳障りは全然違うわけで。
日中は千葉のサッポロビール工場に遊びに行って、帰りに発表会に参加しようと、持ち運びしやすいケースに入ってるウクレレを持って出たんだけど、中身については気が回っていませんでした。
考えてみればカマカは基本ハードケースに入っているのにね。
Low-Gにしてからはほとんど弾いていなかったので、もう、その存在そのものを忘れかけていたというのもあるのかも。
フェイマスちゃんゴメンなさい。(;-;)
やらかしちゃったおかげで乗り越えるべきハードルがかなり低くなったことがプラスに働いたのか、自分の順番が回ってくる間も不思議と心臓バクバクにならず。
もちろん緊張してたのでちゃんと音が鳴らせなかったところが何か所もあるけれど、そしてLow-GでHigh-Gアレンジの曲を弾いたことはあえて言及もしなかったので、ちゃんと聞いててくれた人は「ん?」って思ったかもしれないけど、まあいいや。^-^;
楽しかったし、ちょっとだけど、一歩前進した気がします。
年に二度ほど、任意参加で生徒の発表の場を設けていることは知っていて、12月にも何かあるらしいことは予想してたけど、まさかの本番10日前に「出る?」って聞かれるとは。
で、とりあえず「はい」って言ったものの、何を演奏してよいやら。
発表会と言っても、普段マンツーマンで先生としか交流の無い生徒たちの親睦の場、兼成果発表の場だろうから割と気楽に参加できるかなと参加表明したんですが、月2回のレッスンなので、次のレッスンは本番の後、残り10日の時点で心許ない曲を人前で弾けるレベルに持っていくのは絶対無理。
ということで、最初に譜面をもらって一番長く弾いている「ムーンリバー」を弾くことに。
1分程度の曲だし、難易度としては先生指定のリック部分以外はシンプルな曲なので、2月の初めてのオープンマイクの時の同じ轍は踏まないで済むだろうとちょっと安心してたんだけど、普段はHigh-Gのコンサートウクレレで練習してるのに、持ち出したウクレレが、なんとLow-G仕様にしちゃってたフェイマスちゃん(ソプラノ)で。
もちろんサイズが違うことは分ってたけど、てっきりカマカだとばかり。
それに気が付いた時のがちょーん具合と言ったら。
High-G仕様とLow-G仕様の違いは4弦の音の高さ。
同じソだから和音の概念的には一緒っちゃ一緒だけど、オクターブ違うんだから耳障りは全然違うわけで。
日中は千葉のサッポロビール工場に遊びに行って、帰りに発表会に参加しようと、持ち運びしやすいケースに入ってるウクレレを持って出たんだけど、中身については気が回っていませんでした。
考えてみればカマカは基本ハードケースに入っているのにね。
Low-Gにしてからはほとんど弾いていなかったので、もう、その存在そのものを忘れかけていたというのもあるのかも。
フェイマスちゃんゴメンなさい。(;-;)
やらかしちゃったおかげで乗り越えるべきハードルがかなり低くなったことがプラスに働いたのか、自分の順番が回ってくる間も不思議と心臓バクバクにならず。
もちろん緊張してたのでちゃんと音が鳴らせなかったところが何か所もあるけれど、そしてLow-GでHigh-Gアレンジの曲を弾いたことはあえて言及もしなかったので、ちゃんと聞いててくれた人は「ん?」って思ったかもしれないけど、まあいいや。^-^;
楽しかったし、ちょっとだけど、一歩前進した気がします。