人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

ポスト京都議定書

2009-06-11 04:48:00 | 温暖化問題
■ 2005年比で15%の削減 ■

ポスト京都議定書の二酸化炭素削減目標を巡り、
産業界と政府の綱引きが続いていましたが
昨日、麻生総理は2005年比-15%と決定しました。
京都議定書の基準年の1990年と比較すると-8%。
無理とは言わないまでも、かなり厳しい目標設定です。

■ 地球の気温は下がっている ■

皆さんは、地球の気温は上がっているとお思いでしょうか?
実は、最近は地球の気温は下がっているのです。

http://blog.livedoor.jp/qurofune/archives/51343947.html

昨年は2000年以降、最も気温が低く、
ICPOは、2000年以降10年間に0.2℃のペースで気温が上昇すると予測しましたが、
実際には2000年以降で、気温は0.2度下降しました。

■ 温暖化の二酸化炭素犯人説はいつまでバレナイのか? ■

2000年以降といえば、中国やインドの工業化が進み、
二酸化炭素の排出量は増大しています。
しかし、気温は下がっている・・・。
矛盾してはいませんか?

原因は太平洋の海水温が低温期にはいったからとも、
太陽の活動が穏やかな時期を迎えたからとも言われています。

従来から、太陽の黒点周期は11年で、
地球の気温は11年周期で変動し、
作物の出来高は気温に影響を受けるので、
穀物の先物市場などでは、この11年周期はかなり以前から常識でした。

さて、実際に地球の気温が下がっているのに、
温暖化問題はどうなるのでしょうか?

この問題はニュースや新聞では大々的に取り上げられてはいません。
むしろ、ポスト京都議定書に向けて、
二酸化炭素のさらなる削減が叫ばれています。

■ エコ家電に買い換えよう・・・って・・・ ■

経済は発展する為にはその理由は問いません。
「モノを作って、消費すれば」経済は発展します。

分かり易い例で言えば、「エコ家電」があります。

我が家の冷蔵庫は丈夫で15年選手です。
そろそろ買い替えかなとも思っていましたが、まだモッタイナイ。
でも「エコ家電」精度でエコポイントが貰えるならば、買い換えてもイイナ。

さて、冷蔵庫の新旧でどのくらいの消費電力に差があるでしょうか?

http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/reizou_en/index.html

上記のキャンペーンページによると
年間消費電力が819(KWh/年)から、462(Kwh/年)と大幅に減少しています。
電気代にして、1(kwh)を25円とすると、8925円もお徳。
一ヶ月で743円お徳。

チョーット待った!!
上記ページをよーく読んで下さい。
従来の冷蔵庫の測定気温の平均が21.7℃で、
最新の冷蔵庫の測定気温の平均が19.2℃です。
オイオイ、ヒートポンプの効率は、
温度を移動させる空間の温度差に依存するんだよ・・・。
冷蔵庫が置かれた場所の気温が違うのにどうやって比較すれば良いの??

とまあ、環境問題はウソが多いのです。

測定温度差がどのくらい影響するか不明ですが、
仮に2割の誤差が生じるとして年間電力料金の節約は7140円。

■ 償却年数を5年残していたとすると ■

冷蔵庫の償却年数は10年くらいでしょうか?
しかし、我が家も15年使用して、ビクともしませんし、
多分、一般的には15年くらい使えるでしょう。

例えば、壊れるまでに後5年残した冷蔵庫を、最新式に買い換えたとします。
冷蔵庫の価格は昔も今も大差ありません。
400リットルクラスで、安いもので12万円くらいでしょうか?
(我が家の冷蔵庫は型落ち品で9万でした)

定率で償却するとして、10年償却で年1万2千円。
15年償却で、年8千円です。

節約電力を年8千円から7千円とすると、
15年は買い替え時期ですが、
10年ではまだ省エネのメリットは発生しません。

むしろ、商品サイクルが早まれば、
生産・運送・廃棄コストが増えます。
15年使える冷蔵庫を10年で買い換えたら、
単純に1.5倍の資源を無駄遣いします。

モノの値段は、生産・運送・廃棄のエネルギーに換算出来ますから、
(プレミアムが発生しない純粋な消費の場合)
12万の冷蔵庫を10年で買い換えると、
エネルギー収支はマイナスになり、
資源を無駄使いし、二酸化炭素をより多く排出します。

■ 産業界は温暖化問題で儲けたい ■

だいたい、役所に本気で温暖化を心配している人はいるのでしょうか?
調べれば調べる程ウソ臭い温暖化を、環境省の役人が信じているのでしょうか?

景気対策のエコ家電も、エコ自動車買い替えも、
決して、二酸化炭素削減にはなりません。

ましてや、休日千円乗り放題の高速道路割引で、
二酸化炭素の排出量はうなぎ登りです。

エコ・エコという掛け声は、今や産業界の追い風になっています。

■ 本当は怖い「温暖化問題」 ■

温暖化問題で本当に怖いのは「排出権取引」です。
元々、地球温暖化はヨーロッパが問題にし始めて、
ヨーロッパの国がルールを策定しています。

京都議定書の基準年1990年も、
基準年を1990年にすればヨーロッパは努力せずとも二酸化炭素を削減出来、
削減枠を排出権取引で売る事すら出来るからでした。

1990年当時のヨーロッパは東欧の古い設備や発電所を抱え込み
二酸化炭素を大量に排出していました。
その設備が順次更新されたので、省エネが達成され、
京都議定書が定められた1997年には既に削減目標を達成していました。

社会が成熟し、これと言った成長産業の無いヨーロッパが
世界からお金を引き込む為に考え出したのが、
「温暖化問題」であり「排出権取引」です。

ISOにしても、柔道のルールにしても、
ヨーロッパは老獪に世界のルールを自分達に都合の良い様に定めています。
二酸化炭素なんて、人為的排出量の多少の増減は地球に何の影響も与えませんが、
「排出権取引」や「ペナルティー」を制度化すれば、
何の価値もない「二酸化炭素」がいきなり「価値」に変貌します。

日本人が一所懸命働いて稼いだお金を、
「排出権取引」でネコババ出来るのです。
既に、日本はロシアから排出権を購入しています。
(エネルギー確保の為と思えば、ヨーロッパから買うよりは良策ですが・・。)

ヨーロッパの仕掛ける温暖化対策の本当の狙いは、
「排出権取引」なのでしょう。

■ 後手に回る日本 ■

日本は温暖化問題では常に後手に回っています。
不利な条件でルールを策定され、
実現不可能な目標に対する成果の低さを指摘されて、
さらに窮地に追いやられています。

今回も、-15%の削減は景気の低迷が長期化すれば可能ですが、
景気は10年の内には必ず回復します。

中国やインドは、長期的な約束しかしません。
50年先の事なんて、誰も知った事ではありません。
温暖化問題なんて、多分10年後にはウソがバレテいるのだから・・・。

■ お金は何処に使うべきか ■

日本は既に、省エネ先進国です。
(最も、エネルギー消費は世界第4位ですが・・。)

乾いた雑巾から水を絞るのには、膨大なコストが掛かります。
今回の-15%を実現する為のコストは
一世帯当たり、毎年7万6千円だそうです。

そんな無駄をせずとも、
それに掛かるコストをアフリカなどに「排出権取引」として寄付すれば良いのです。
特に、石油やレアメタルを産出する国に向けて。

その際、こう言ってしまえば、サッパリします。
「日本は二酸化炭素による温暖化問題は信じていないが、
国際ルールに則って、貧しい国から排出権を購入する。」

多分、中国やインドは、巧妙にこの手口で乗り切るのでしょう。
やはり、お金は大事に使わないと。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿