WHOは新型コロナウイルスの致死率を3.4%と発表しています。
現状、このウイルスの一番正確なデータは韓国の発表ですが、感染者は5000人で、死亡者は26人。
単純計算で致死率0.52%。
日本でマトモな数字はダイアモンドプリンセスの乗員乗客ですが、感染者700人余りで死者は海外も含めて7人。
致死率は1%
感染者の多くが高齢者である事から、この数字は高めの数字です。高齢者施設でインフルエンザが蔓延した場合に近い状況ですが、致死率はインフルエンザに比べても低い。
WHOの数値には武漢や湖北省が含まれるので、韓国や日本の現状と乖離して高い致死率になります。
日本はダイアモンド.プリンセス号のデータは信憑性が有りますが、その他の国内データは感染者の検査数を制限しているので致死率が計算上世界トップクラスになっています。バカですね。
いずれにしても、殆どの人が抗体を持たない新型ウイルスとしては特筆すべき毒性とは思えません。実際に北海道などでは若者がクラブなどで感染して発症せずにばら撒いているとしか思えないと、専門家も指摘しています。
こんなチンケな毒性のウイルスで緊急事態宣言なんて出したら政治的パフーマンスで経済がクラッシュします。誰かアベを止めてくれーーーーー
現状、このウイルスの一番正確なデータは韓国の発表ですが、感染者は5000人で、死亡者は26人。
単純計算で致死率0.52%。
日本でマトモな数字はダイアモンドプリンセスの乗員乗客ですが、感染者700人余りで死者は海外も含めて7人。
致死率は1%
感染者の多くが高齢者である事から、この数字は高めの数字です。高齢者施設でインフルエンザが蔓延した場合に近い状況ですが、致死率はインフルエンザに比べても低い。
WHOの数値には武漢や湖北省が含まれるので、韓国や日本の現状と乖離して高い致死率になります。
日本はダイアモンド.プリンセス号のデータは信憑性が有りますが、その他の国内データは感染者の検査数を制限しているので致死率が計算上世界トップクラスになっています。バカですね。
いずれにしても、殆どの人が抗体を持たない新型ウイルスとしては特筆すべき毒性とは思えません。実際に北海道などでは若者がクラブなどで感染して発症せずにばら撒いているとしか思えないと、専門家も指摘しています。
こんなチンケな毒性のウイルスで緊急事態宣言なんて出したら政治的パフーマンスで経済がクラッシュします。誰かアベを止めてくれーーーーー
やっぱりC〇Aが動いてるんですかね~
「一帯一路」参加でイタリアは中国の港になってしまうのか | ワールド ...
https://www.newsweekjapan.jp › stories › world › 2019/03 › post-11886
2019/03/26 · イタリアは主要7カ国(G7)のメンバーとして初めて、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への正式な支持を表明した。これがEU(欧州連合)とアメリカの怒りを買っている。
衝撃だったのは、感染症対策の“司令塔”である「国立感染症研究所」(感染研)の研究員だった岡田晴恵白鴎大教授の告発だ。
先月27日、テレビ朝日系の番組で、「国立感染症研究所のOBがデータを独占したがっていることが背景にある」と暴露したのだ。
国会でも野党議員が感染研の対応を問題視。
北海道に派遣された感染研職員の“指導”の結果、「北海道の道庁の職員や保健所の職員は、検査をあまりしちゃいけないのかと思ってしまっている」と実情を明かしている。
感染研のトップである脇田隆字所長は、政府の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の座長も務めている。専門家会議のメンバー12人中、感染研から“3人”が選ばれている。
事実上、感染研が安倍政権の“コロナ対策”の方針を決めている。
その感染研が“検査拡大”を妨害している。
感染研は厚労省に所属する研究機関。1947年に設立されている。歴代所長や幹部には戦前、人体実験をしていた「731部隊」の軍医が就任していると報じられている。
新型コロナウイルスのデータは、非常に貴重なものです。独占できれば、ワクチン開発や特効薬の開発など、巨額な利益を生みます。
感染研と民間の製薬会社に癒着があるのか。
はたして天下りがあるのか。
陰謀論的には「お前ら、チャイナリスクってこういうことだぞ」と啓蒙したい誰か由来のウイルス、という所でしょうか…。同じ様な流行が数年後に起こったら信憑性が増す…。
集団感染した。
それでも致死率が低いのは潮風によるかと。
日本の検査率は低いですが、
致死率は結果的に世界より低い可能性は充分あり。
世界では数%の致死率でも日本では1%以下。
ということも充分あるかと。
いづれにしろ、検査をさせないと。
すべての国民が今の政府と保健所体制を弾劾すべき。
誰のための何のための税金か。
咳、クシャミする人も外出禁止をだすべき。
イランで早々に感染が広がった辺りは!?!?って感じで陰謀脳が活性化してしまいまいした。
そうか、イタリアは「一帯一路」絡みですか・・・。
私の妄想は、これらの標的国で毒性の高いウイルスを散布し、外の国はダミーで毒性の低いウイルスを散布するというもの。
まあ、日本のウイルスの致死率を見る限り「チンケな毒性」なので、あまりバイオテロを強調すると不要な不安を煽ってしまいますので、今回は陰謀論を封印しています。ただ「ウイルス怖い怖い詐欺」については全力で注目しています。
北海道で感染者が多く見つかったのは、北海道が比較的多くの検査をしていたから。これをヤバイと思ったのか、感染研の職員が3人派遣されて来て、検査を妨害し始めた。
国会で追及された件ですよね。
記者会見では「お医者様が希望されれば全員検査」と大見えを切った安倍首相ですが、国会で追及されると「すぐにでは無い」と言い出した。加藤厚労大臣は「今まで通りの検査手順で、処理し切れなければ・・・」などと言う始末。結局検査件数はそれ程増えていません。
面白いのは二階幹事長のお膝元の和歌山県がせっせと検査している事。だから、感染者も沢山見つかっています。その他の保守大国の県は本当に感染者が少ない(検査件数が少ないのでしょう)
菅氏のお膝元の神奈川も頑張ってますよね。簡易検査方法を開発したり。
北海道の鈴木道長、千葉市の熊谷市長など若手の主張がまともな発言をしている点が目を引きます。鈴木知事は東京都の衛生研究所の職員をされていた。熊谷市長は民主党選出と、それぞれのバックボーンから政府へ批判的というかなのかなとも思いますが。
一時期アメリカで「チャイナ・フリー」という言葉が流行りましたよね。中国製品を拒否して生活が成り立つかという問題ですが、当時よりも中国製品は世界に浸透しています。
日本の工事現場では中国からの製品が届かずに工事がそろそろ止まりそうです。石材は元々中国製が多いのですが、空調機器も中国で作られている。内装では絨毯などのシェアが高い。その他諸々の納品の目途が立っていません。まさにチャイナショックです。
私も日本の致死率は検査をしっかり実施していれば0.5%以下だと思います。
問題は検査件数が少ない結果、致死率の分母となる感染者数が小さくなってしまう事です。コロナウイスによる死者数はあまり誤魔化せないので(尤も、高齢者などは普通の肺炎による死亡として処理されていそうですが)、計算上の致死率が高くなってします。
医療機関では新型コロナウイルスの患者が来院したと分かると、外来を閉鎖するなど経営に支障が出るので、それらしき患者が居ても報告しない病院も有る様です。
同様に感染が疑われる人でも、職場に迷惑が掛かるので、軽い症状の人は在宅勤務などで症状が治まるのを待っている人も多いでしょう。(これはインフルも一緒で、忙しい人程、発症しても誤魔化して出社します)
今、人々が怯えているのは新型コロナウイルスの毒性の強さでは無く、感染が発覚した時の周囲への影響です。これは指定感染症の二種に新型ウイルスが指定されている事による弊害で、この指定を外せば「単なるチンケな毒性のウイルス」に成り下がります。
ただ、世界中が「バカ騒ぎ」の最中なので、日本だけ冷静な判断は許されない。だから安倍政権は検査件数を減らす実効性の高い策に出た。実は悪く無い手ですが・・・学校閉鎖という政治パフォーマンスが人々の恐怖心と猜疑心に火を付けてしまいました。
そもそも論が、防疫の基本は咳、クシャミの影響を減らすこと。
防疫教育からは、咳、クシャミをする時は、
マスク有無にかかわらず肘で口を押えて飛沫を飛ばさないこと。
そういう基本を政府が指示して厚生省に伝達を出して欲しい。
マスクは、大企業中心に保身のために確保され、
アルコールも、除菌のために買占めされてしまう。
それが政府の誘導すべきことか?
輸入に頼れない非常時にマスク着用を促す愚策。
BCP観点で言えば、たいした備蓄無いのに促すな。
日本のマスク生産数なんて微々たるもの。
今の政府、できる範囲のことを企業にお願いする姿勢が無い。
既に検査する意味がないパンデミック。最初から承知。
ならばそれを宣言してから、必要なことをやれ。
お年寄りの感染を遅らせる意味での、
やるべき防疫措置すら、やってないのが今の政府。
ウイルスはマスクを通ります。
咳、クシャミにマスクは気休めです。防疫率は低い。
今の非常時に何を世の中に訴えるべきか。
政府の無能は伝える必要はなく、
政府にかわって伝えるべきことを伝えるのがネットの役目。
こういう議論があるサイトは有用でしょう。
マスク無し、アルコール無しで、身内を防疫するために、今できる「情けは人のためならず」は、何か。
日本の致死率も決して低くはありません。
中国と同じく、未検査の人が死んでも致死母数に入れませんから。
オリンピックを忖度している場合ではありません。
水を15分間隔で飲むだけでも防疫になります。
街を歩くとマスク姿で元気に歩き回る老人を沢山見かけます。
学生が登校出来ずに老人がうろついている。本末転倒とはまさにこの事で、死者数を減らす最良の策は75歳以上の高齢者を外出禁止にするとか、65歳以上の高齢者の買い物の時間を午前中にして、若年者はその時間は買い物禁止にするなど実効的な方法は幾らでも思いつく。要はウイルスを閉じ込めるのでは無く、ウイルス感染で死亡率の高いハイリスクの人達を社会から隔離する事が最も効果が高く、経済的影響の少ない対策。
でもこんな対策を打ち出すとシルバーデモクラシーの日本では政権が倒れる。
誰も言わない(池田伸夫氏は言っていますが)が大きな声で言います。「高齢者を社会から隔離」すれば重症者も死者もほとんど出ません。
あ........読者が大分減ったかな....。