夜半から降りだした雨、今朝になり降りやむ。2~3日前の30℃を越す蒸し暑さから一変、今日の日中の
最高気温は22℃止まり。雨が、ヒダカミセバヤの白緑色の葉の上に雫を置いていきました。
桔梗は、いにしえの昔から日本人に馴染の深い秋の七草の一つ。一方、蕾の形状が風船のような形をし
ている事から、英名ではballoon flowerとユニーク名で呼ばれています。
山百合が、清々しい芳香を放しながら大輪の花を咲かせています。この、山百合は数年前に園芸店で球
根を購入し育て続けています。本来の自生地は本州方面の温暖な地域。道内にも自生していますが、本州
より持ち込まれた国内帰化が定説です。
ヤブラン。花茎を伸ばしたくさんの蕾を付けています。なかには、早くも蕾を弾かせ小さな可憐な花をボチ
ボチと咲かせ始めています。
葉の色が目に清々しく映る斑入のヤブランです。
我家の庭では、3品種のギボウシを育てています。その中で一番最後に花を咲かせる奥手のギボウシで
す。白い斑が入る葉は小振りで茎も短めです。草名は 日本古来の橋の欄干の装飾物「擬宝珠」に形が似て
いる事が由来です。