グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

鉢花、屋外から屋内に・・・

2020年10月11日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 10月も中旬。週間天気予報では、来週の最低気温は5~6℃。一挙に 冷え込みが強まり始める。
夏から秋にかけて屋外で育てていた鉢花
。この時期になると、寒さに弱い植物から順次屋内に取り込
みます。始めは玄関先の風除室内。さらに、本格的な冬を
迎える頃には煖房がきく室内へと鉢花を移
動。毎年繰り返す、
わが家の歳時です。


   ゼラニウム アメリカーナ。当地では屋外での冬越しは全く出来ません。
     一方、最適な温度下では生育旺盛.、年間を通して花を絶やさないな四季咲き。

         花色はサーモンピンクで八重咲。あでやかな花を咲かせるゼラニウムです。 





     ムラサキオモト(紫万年青)、葉裏と葉表のコントラストが際立ちます。
           原産は熱帯地方、いたって寒さが苦手な非耐寒性常緑多年草です。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜 空

2020年10月09日 | 室蘭の夕日&夜景



     室蘭港から、穏やかに暮れて行く夕空の光景です。
       撮影枚数は200枚ほど。そのうち、4枚の画像を時系列的に並べてみました。



  対岸は渡島半島。 噴火湾越しに37kmほど離れる。その向こうにはに 日本海。
         大気が澄み渡って来ました。久しぶり見る、はるか対岸の山並みに沈む夕日です。





       海と空が 夕日の残光に照らされる。
            今日、当地の日の入り時間は 17:05分でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日の朝・・・

2020年10月09日 | 室蘭の景色



  室蘭岳の裾野に広がる牧草地からの朝景色です。







   ノビタキ、早起き鳥りです。草の先端から先端へと忙し気に飛び交う。



   冷え込みました‼ 牧草の葉の上に露がギッシリと・・・。







             エゾシカ。初夏の頃に誕生した小鹿を連れて・・・。



  イヌタテ。
花の形が米粒のよう、別名は赤まんま。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと秋の気配が・・・ 

2020年10月07日 | 室蘭・四季の野花&花木



      今年は10月に入っても、木々の葉も草も青々緑色。
          周辺の景色を見ていると、季節を取り違えてしまいそう。
             でも、ゆっくりですが 秋の気配が漂い始めてきました。








         ズミ(酢実)、小さなリンゴのような赤い実が鈴なり。
             秋の青空とのコントラストは見事です。







       ムラサキシキブ。毎年、実を見るのを楽しみにしている落葉低木です。





          コクワの実が色付き始める。間もなくすると食べごろです。









                  ミヤマカケス。
       独特のさえずりが 森の中に響き渡る。一方、
なかなか姿を見せない野鳥です。







   キクイモ(菊芋)が農道沿いで、陽射しを受けて鮮やかな黄色の花を咲かせています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝撮りの風景

2020年10月04日 | 室蘭の景色



      朝の気温が一挙に下がり始める。
         撮影時の気温は15℃、周囲の空気がヒヤッと感じる。
             日の出は5:35分。夜が明けて間もない朝景色です。



    有明の月が 西の空に浮かぶ。





      釣り人の朝は早い‼  10月に入ってからも、鮭釣りが続いています。
         今年は気温が高めで推移、影響でサケの遡上が遅れ気味。
           今、本格的なサケの遡上の最盛期を迎えています。   
             



  
 川を遡上する鮭の群れです。





    鮭が遡上する同じ川。オシドリが一羽 ‼、カルガモと寄り添い川面を泳ぐ。
        カルガモとオシドリはカモ科の水鳥、それにしても何故どうしてと・・・。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕 空

2020年10月04日 | 室蘭の夕日&夜景

        西の空が見事な茜色に染まりました。
      静まり返る海面に、周辺の景色がシルエットで浮かび上がる。

                                     日の入り時間は17:10。室蘭市絵鞆臨海公園からの夕日の光景です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋をひろう ‼

2020年10月02日 | 室蘭の景色



 天気予報では一日中雲り、幸いにも午後から秋の陽射しがこぼれる。
  家からほど近い牧草地。農家の敷地内、積み上げられている白い物体は収穫された牧草。
   以前、牧草はサイロで貯蔵。今は、ロール状に成型しビニールでラッピングして貯蔵です。



  農道沿いの草むらで、キクイモ(菊芋)が鮮やかな黄色の花を咲かせています。
    草丈はゆうに2m越え、さらに茎を風になびかせ、撮影するのが少々困難な野花です。







         ヤマブドウ(山葡萄)。今年も実をたわわに稔らせています。





  毎年、この畑一面にコスモスが・・・・。
     緑肥なのか美観化なのでしょうか。理由は分かりませんが、今年も見事の一声です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする