君は銀河の青い風  八木真由美 岡山

自然に沿って、自分につながって、
心地のよい光とともに。
竪琴ライア 自然農 ライトワーク ヒンメリ

  

自然農のお米づくり モミまき 苗床の手入れ 畔草刈り 2020 4月・5月

2020年05月20日 | 自然農稲作教室2020年

自然農のお米づくりをしています。(岡山)

 

5月上旬 苗床のモミが発芽いたしました。

その後も、元気に育っています。

写真は5/20の様子です。

 

 

それでは、自然農のお米づくり 

2020年 春の様子をお届けいたしますね。

 

四月下旬にモミまきをいたしました。

稲作教室のみなさんは、

今年、トヨサト(品種)を育てていただきます。

 

 

昨年収穫時に取り分けておいたものを

さらに水に浮かべて選別をして

実の充実したもの(水に沈んだもの)を

種籾にいたします。

 

三月に

苗床の準備をそれぞれにしていただき

藁を被せておいた場所にモミを蒔きます。

お一人、0.4畝分で

1m×0.8mの広さです。

 

 

藁を被せておいたのでしっとり

湿り気は良い感じですね。

新たに生えてきた草を除き

平らに整えます、

 

 

風通し、日当たりが良いように

周囲の草も適度に刈っておきましょう。

 

 

それでは、モミを量って蒔きましょう。!

計算では、0.8㎡に、36㏄ですが

例年、苗が余るので 今年は30㏄弱にします。

 

 

今回のモミまきはコロナ流行への配慮で

三日間に分けて少人数で行いました。

マスクをしていただき、例年より静かな春です。

みなさん、集中されているようにも見えます。

 

 

小さな苗床に 少しの種もみですが

この分量で良く育てば20㎏以上の玄米を

収穫することができます。

 

 

一粒一粒 素手で丁寧に種を降ろされています。

 

 

ばらまき派 並べる派 両方やってみる派

小さな実習用の苗床ですので

お好きな方法で行っていただいています。

籾の蒔き方の話です。😊

 

 

おおよそ4㎝間隔で籾を降ろします。

丈夫に育て、一本ずつ田植えをしてゆきます。

 

 

鶯の声がきこえています。

 

 

明るい光、風にそよぐ草草・・。

 

 

丁寧に根気よく作業をされていますね。

 

 

今年も、「並べる派」の渡邉さんの苗床です。

みなさんから、感嘆の声が・・・・。↓

 

 

夏草の種の混じっていない土を

籾の上にうすく覆土してゆきます。

 

 

通して均一に覆土しています。

 

 

そして、鎮圧します。

 

 

さらに、草を被せておきます。

 

 

毎年、毎年、

籾をスズメに食べられること甚だしくなり

昨年からネットを張ることにいたしました。

 

 

山から採ってきた竹で支柱をして

ネットを被せて太めの竹で周囲の押さえに。

 

 

籾まきが完了です。

 

みなさんの籾まきから10日後の5/5

私の畝の籾まきをいたしました。

 

 

 

黒米 あけぼの トヨサト 緑米

四種類を育てる予定です。

 

今年は子どもたちが

4㎝間隔で並べてくれました。

例年よりも間隔が疎の感じに仕上がり

発芽が楽しみです。

 

 

わたしは覆土する土を準備したり

草を集めたり・・、

的確な作業になるよう自然界の理を話したり。

 

 

覆土して鎮圧完了。↑

今年はスギナを被せてみました。↓

 

 

草が足りない場合は

稲わらを刻んで被せます。

 

 

そして、5月半ばになりました。

 

 

雀除けのネットをはずすと

元気な苗が勢ぞろいです。

 

 

籾まきから三週間目・・・

この時点で夏草が生えていれば除いてあげます。

 


田んぼの一画に作る苗床では

基本的に水やりなしで元気に育ちます。

 

 

オケラやモグラも侵入しておらず

よい感じですね。

 

 

この時期、苗床の手入と畔草刈り

そして、苗床じまい用の土の確保をしました。

(浅くなった溝の土を苗床近くに集めておきました)

 

 

周囲の畔をみなさんに手刈りしていただき

とっても爽やかになりました。

 

 

下の写真は今年新たに畝立てをした畑です。↓

草も順調に育ち いのちを巡らせ

時を重ねて 日々豊かになっています。

こちらは、豆の栽培からスタートする予定です。

 

 

おまけの写真は大麦です。↓

 

 

お米の苗が育つかたわらで

色づき実る美しい麦

収穫も間近になりました。

・・・・・・・・・・・・・

自然農稲作教室 

八木真由美

(岡山)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平和なエネルギー  | トップ | ドクダミ花エキスつくってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然農稲作教室2020年」カテゴリの最新記事