北イタリア・ピエモンテは山の足という意味。
アルプスの足下にあるこのピエモンテはトスカーナと並んでイタリアを代表するワインの産地。
赤ワインだとイタリアワインの王と云われるバローロがあまりにも有名。
このバローロはネッピオーロ種というブドウで作られる。
その影に隠れていたピエモンテのブドウにバルベーラ種がある。
ピエモンテの並級のワインを作るブドウという評価を受けていて、生産量も多かった。
今、時代は変わりこのバルベーラの可能性が見直されている。
難しいことではない、ネッピオーロと同じように日の当たる南側の斜面で作って、剪定を丁寧に行い、ブドウの収穫量をおさえ、樽熟を上手にすれば良い。
メルローのような丸みを持ち、カベルネのような力強さを備えたワインが出来る。
それが、クアトロの父もお気に入りのワイン、スカリオーラの「フレム」入荷しました。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 剪定職人/18周年のクアトロ~クアトロとは
- 剪定職人/柳も春に遇えば緑に
- クアトロの父/雨上がる
- 剪定職人/雨上がる
- 剪定職人/千曲川の旅 その2
- 剪定職人/GW2023〜チーズケーキ研修
- クアトロの父/新・魚の物語~信頼の厚い台形の魚
- 剪定職人/新・魚の物語~信頼の厚い台形の魚
- クアトロの父/17周年のクアトロ~ありがとうございます
- 剪定職人/17周年のクアトロ~ありがとうございます