HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
ココア風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/db426e47d07109eef6edc4ed7bbcf6af.jpg)
たまには違う話題をと考えて、今日は妻の趣味のお話です。
最初に作ったのが、歯磨き粉です。といっても液体ですよ。
重曹にスパイス、グリセリン(?)をくわえていました。
同時に刺激のある、マウスウォッシュ。
ウオッカに数種類のスパイスを加えていました。
一緒にリンスも作りました。
リンスは簡単で、穀物酢にローズマリーを漬けるだけで出来ます。
いろいろ試しましたが、これが一番穏やかです。
いつぞや、はっかを入れたときには目が開けられなかったです。
多分入れ過ぎたせいだろう(妻が)。
一番の課題が石けんです。
オリーブオイル、ココナツオイル、パームオイル、コメオイルなどいろいろあるんですが、今もって次から次へといろいろな構成を考えて作っています。
この冬に備えて作ってくれたのが、スキンクリームとスキンオイルです。
僕は手が荒れやすくて、足の指にはしもやけが毎年出来ます。
でも、今シーズンは手荒れなく、しもやけも出来ません。
お風呂には、日替わりでいろいろなアロマオイルを入れます。
イランイランの香りだったり、ラベンダーだったりします。
妻は実験が大好きなので、僕が思いも着かないようなものも入れます。
スパイスのクミンだったり・・・・・。
カレーの匂いですよ、カレー・・・・。
昨夜はココアを入れた。
ちょうど昼間に僕がココアを造って飲んでいたのをみて思いついたらしい。
「ね~ココアってどのくらい入れるの?」と、
妻に聞くと、「大さじ2杯ぐらいかなぁ」。
僕はそれはちょっと多すぎると思い、小さじ5杯入れた。
それほどかわらないかな?
ちょっとつるつるした感触にはなる。
が・・・・しかし、どうもなって感じです。
お風呂に入れるので無難なのが重曹です。
匂いもなく、お湯が柔らかになり湯冷めしにくい気がします。
*湯につかっているときには、昆布の粉末を溶かして顔に塗ります。昆布の匂いですがすべすべします。
これも家庭料理だろうか?本によると台所にあるもので作れるんですよね。
↓ブログランキングに参加しています、お気に召しましたらクリックお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)