HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
本日は営業しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/7f3c2403db957070c5a6d1c22418ce73.jpg)
仕込みをして準備しています焙煎豆の絞込みを始めましたので、本日販売できる豆をご案内いたします。
まずは、お正月用の珈琲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/d4d98dc992798be78026f0143e0b170b.jpg)
続いて年末限定で仕込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/574c7a732f03306cb269a8295b02db31.jpg)
中炒りから深炒りまでのブレンドはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/3febb9cbb967c7be0a0dadcd9e9931c5.jpg)
産地豆のストレートはご注文を頂ければ焙煎致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/3fddd6ada6a1c3e5d6c8c9907d9a2e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/c72d4c009f6961674bfd6a64efa9ff80.jpg)
ご注文お待ちしております
店長
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)
アンティークミルのご紹介 sp4-001
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/0324e2b9f718b8b4eff250eb1b8d8ff2.jpg)
商品番号:sp4-001
イギリスのスポングミルとドイツのウッドボックスミルの黄金期と言える1950年前後のミルをご紹介しております。品質としては世界でも一番と言われるザッセンハウス社との競い合いをしていたミルの企業はドイツでは10社ほどありました。本日はイギリスのSPONG社のミルをご紹介します。アンティークミルの販売についての詳細は、当店ホームページをご覧ください。
商談中となっておりましたが、昨夜ご成約をさせて頂きました。S様、遠方から来て頂きありがとうございました。
分解掃除をして磨き込み、組み上げましたので写真にてご案内いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/798f2ab1ebd4a9ca1e5963703d16d56c.jpg)
正面からご覧ください、作業台が狭く感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/7ec469fd23521b3028fcee905d018694.jpg)
横からご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/a04342473287e42a73274f882f3c401a.jpg)
後ろからご覧ください、幻のNo.4です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/86d56c87d5bf658962f4eca54987c2c5.jpg)
上からご覧ください、ホッパーの内側もきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/4d6c80c94f100f1f9df1a7fc5915090d.jpg)
ハンドルを固定するネジも傷は有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/244e47b4b368c9b58071902d45aa7870.jpg)
天板に備え付けるところの土台になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/b0aeba7bce19a9001690112e04b1d372.jpg)
天板に固定するためのクランプです、サビもほとんど有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/aa3276e4d142db6f3eb55d76f1cad011.jpg)
下からご覧ください、隙間から内歯が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/493e230816aa18b31a40fcf845d61490.jpg)
クランプを含んだ状態を下からご覧ください
組み上げる前の分解した部品を見ていただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/ce815ddc442f002742741bc2f5233543.jpg)
分解した部品構成です、作業台にいっぱいに広がってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/729bbbd9da9272ad5a6b3b6783746c9d.jpg)
ねじなどの小さな部品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/eade007ef5e59024a171d5c5e3ac5e45.jpg)
大きな内歯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/93fd14b47bb385489d864ea416a683da.jpg)
内歯の裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/888f58039c70cfe2ad745055e08dad6c.jpg)
外歯になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8e/b5d532606bd1881ba970a921f93524fe.jpg)
外歯の表側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/b9456fb539a3f3c227519ca17f748c7c.jpg)
豆を入れるホッパーの裏側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/24fec8d0aa6e5b36918f41d3cc73e80c.jpg)
外歯と固定するとこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/bb6e676d8fff999df86189355bb1b8e5.jpg)
表側はこんな感じです、ロゴシールが少し残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/c53a2992326195e46b02cd42db1bcc75.jpg)
内歯をセットするとこんな感じになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/b4759447cb656835964d39cbbe222065.jpg)
ハンドルに曲がりは有りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/f298d07c6c8154c1a7414df46b39fbcf.jpg)
白木のグリップのつやも有りきれいです
商品番号:sp4-001 ¥61.900 sold out-
寸法:200(300)-265(340)、奥行き:300mm
重量:5kg
スポング社のミルはテーブルに置いて使うタイプと写真でご紹介しているように天板に固定するタイプと有ります。テーブルで使うタイプは一つのサイズしかないのですが、天板に固定するタイプにはNo.0~No.4まで五つのサイズが有ります。今回ご紹介するサイズはNo.4となるモデルでスポングミルの最高峰として、幻のスポングミルになります。当店では数々のミルを分解してきていますが、このミルの状態は大変貴重な状態です。外装は文句の付けようが無いことが見ただけでおわかり頂けるかと思いますが、中の歯の状態の痛みが無いことが一番のポイントです。アンティークミルのコレクションをしている店長として、絶対のおすすめ商品になります。年内最後のご紹介になるかもしれません。
ご注文はホームページからお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)