★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

半日花のキバナムギナデシコ

2021-07-14 07:15:06 | 季節の花

昨年、初めて出会ったテニスボール大の種毛球を付ける
不思議な花・キバナムギナデシコ。
(別名バラモンギク(婆羅門菊)・キク科バラモンジン属)
今年はどうしているでしょう?



昨年と同じ場所に行ってみると多くの蕾が見られるのですが・・・
(花が終わって種を包んでいる様な蕾ばかり。)↑の写真
何度行っても、花が咲いている様子が見られません。
早朝出かけて、やっと花が咲いている様子を見る事が出来ました。



キバナムギナデシコは、朝顔やツユクサと同じで
日の出と共に開花する半日花であることを知りました。
頃合いを見計らって、朝出かけて見ると(午前7時半頃
黄色い花弁が蕾を割って花弁が少しずつ見え始め
観察していると、30分位で全開しました。

花の蕾状態

開花し始めた状態。


少しずつ開花が進んでいる。



婆羅門菊はヨーロッパの地中海沿岸から西部が原産の植物で
日本には食用に輸入された植物だそうです。
花びらが紫色の種類も在り、(パープルサルシアイ・別名西洋黒ゴボウ
太い根や茎が食用になるとの事。





傍には種毛の蕾がほどけている茎も在ります。
どの位の時間をかけて大きな種毛球に育っていくのか・・・
身近で観察出来ない場所なので判りません。
数日後、出かけて見ると、テニスボール大の種毛球が沢山出来て居ました。






近付いてみると種毛が飛び始めています。




沢山の種毛が風に乗ってドンドン増えて行けば
タンポポの様にあちらこちらで花が見られるかもしれません。
只、キバナムギナデシコは草丈が40~50cmありますから
増え過ぎると少し厄介かもしれません。