★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

霧が峰・八島湿原

2006-09-01 08:21:43 | 高原




今日から9月ですネ

こちらは朝から静かに雨が降っています

一雨ごとに季節が進んで行きますネ

信州の高原は訪れる人が激減して涼風に揺られてススキの穂が秋を物語っています

八島湿原も夏の草花から秋の草花に変わりつつあります

湿原に敷かれた木道の池の側には湿原の植物が繁茂し丘陵側には草原の植物が見る事が出来

湿原に敷かれた木道を一周するとかなり沢山の植物が見られます

池の周りに見える白い花は湿原でも丘でも両方で見られるノリウツギ(ユキノシタ科)です










アキノキリンソウ(キク科)

穂状に菊の花に似た花をつけるアキノキリンソウが群生し始めると高原は秋の風情が増します

後方に咲いているピンクの花は白山フウロ草(風露草)です









ヤマハハコ(キク科)





イワショウブ(ユリ科)

霧が峰の八島湿原には良く見られる可憐な花です





ママコノシリヌグイ(タデ科)

茎に逆さの棘が沢山出ていてお尻を拭かれたらさぞ痛いでしょうネ

可愛い花ですのに茎の棘のために可哀想な命名です



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする