★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

一部結氷した諏訪湖

2008-01-21 08:19:44 | 諏訪湖の四季
さすが大寒です 連日の寒波襲来で諏訪湖が一部結氷しました

諏訪湖には温泉が湧出していたり 河川が流入している場所もあり

全面結氷はかなりの冷え込みがないと実現しませんが

昨朝はいたるところで結氷が見られました

写真の白い部分は結氷している部分です

氷上を滑りながら歩いている水鳥や 氷上に着地してまるでスケートしている様な・・・

普段とは違って とてもユーモラスな姿が見られました







<< <
<<
諏訪湖の一部結氷
<画像:1








★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2008-01-20 08:02:56 | 季節の花











大寒のこの時期 安曇野にある常念岳を望む場所にある野草園では

何種類かのクリスマスローズが咲き始めています

極寒から寒さを遮断して 温度はかけていない環境の温室だそうですが

植えられているクリスマスローズは原種に近い品種で背丈は低く地面すれすれで咲いています

別名・雪おこしとも呼ばれています

もともとは薬草として渡来したそうですが今では色んな改良が加えられて

昨今、園芸用として多くの種類が出回っています

クリスマスローズの色んな品種を紹介しているサイトをみつけました

通販の宣伝をお手伝いしているわけでは決してありませんが

お花のない寒い日は眺めているだけで幸せ気分です






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中のイチゴ狩り

2008-01-19 08:19:51 | 思いつくまま







                ジャンボイチゴのアイベリー





諏訪湖畔から少し入ったところにイチゴ園があります

温室栽培ですが蜂による自然交配の美味しいイチゴが食べ放題!

外気は零下ですが温室内は一定の温度に保たれています

イチゴの花にカメラを向けると温度差で幻想的な写真が写りました

愛らしいイチゴの花ご覧ください





<<<
<<
イチゴの花
<画像:1






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖の御神渡り

2008-01-18 07:25:32 | 諏訪湖の四季


               岡谷市側から八ヶ岳連峰を望む諏訪湖






大寒の頃 諏訪湖が結氷して湖面に張った氷がひび割れてせりあがって出来る御神渡りは

諏訪の代表的な冬の風物詩ですが

今のところはご覧のように諏訪湖は結氷することなく明の海です

昭和年代は4回 平成に入ってからは13回

御神渡りが見られない明けの海の年が増えています

原因は多々挙げられていますが

地球温暖化が一番大きな要因であると言われています

このところ連日の寒波襲来でにわかに御神渡りの期待が高まっています

一昨年は待望の御神渡りが小正月前に実現しました








         諏訪市の高台にある公園から展望した諏訪湖






昨日の雪の朝・諏訪市側から見る諏訪湖

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-01-17 08:41:11 | 思いつくまま











諏訪地方は冬、寒風吹き荒れ気温は日中でも零下を記録しますが雪が少ない土地柄です

今朝は珍しく裏庭に雪が積もっています

太陽が当たると消えてしまいそうな雪です






ヒヨドリが水を飲みにやってくる蹲






雪をかぶった万年青




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスの山々

2008-01-16 08:29:42 | 思いつくまま








長野自動車道は山岳の谷間を走り抜けていますので

道中何処からでも山の眺望が出来ます

この時期は梓川サービスエリア展望台から望むと北アルプスの山々が手に取るように見えます

長野大好きという hirobuさん のアルプスを見たいと言うご要望に応えて・・・

左から爺ヶ岳・鹿島槍・五龍・白馬三山 手前を流れているのは梓川です

岡谷インターを入ってすぐ長野に向かう塩尻峠からは真っ白に雪化粧した穂高も望めます

山好きな人にはとても魅力的な高速道路だと通る度に実感していますヨ









展望台正面には安曇野のシンボル常念岳(向って左)と横通岳が望めます

松本にお住まいの mt77さん は四季を通じて時々の常念岳を写しておられますヨ




コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の花たち

2008-01-15 09:01:35 | 季節の花
<
つばき
< < < < <






今日は小正月にあたりますネ

旧暦のお正月ですが身近に殆んど習慣が見られなくなりました

新年の門松や〆縄が外れてすっかり日常生活がスタートしている印象です

積雪のサラダ街道を抜けると間もなく安曇野です

雪は山沿いに多く残っていますが峠を遠ざかると雪景色は殆んど見られません

自然での花木はまだ何処にも見る事は出来ませんが

安曇野のロックガーデンに所々植えられている木々には春の花がみられます

寒さから守られて 咲いたばかりの初々しい花の美しさは比類です

久しぶりにnon_nonさんのサムネイルでご紹介してみます










★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のあした

2008-01-14 09:54:05 | 思いつくまま






春一番に咲く可憐な花たちをご紹介したばかりですのに

一昨日の諏訪地方の雨は峠を越えると雪でした

サラダ街道はすっかり雪景色に変わってまるで別の場所に紛れ込んだ様です

リンゴ畑には木守りのリンゴがまだ一つ残っていました

気温が下がってさすが大寒です

真冬日で零下を記録する日が一両日続いています









秋にはたわわに巨峰が実っていた葡萄棚









一輪咲いていたミニバラは雪化粧したまま冷凍状態でした




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草・待つ雪草

2008-01-13 08:01:08 | 季節の花
<






昨日の諏訪地方の雨は塩尻峠を越えると雪でした

長野県は南北に長いので峠を越えると気象が変わることがよくあります

安曇野のロックガーデンで雪割草の1号が開花しはじめていますヨ

画像にマウスを置いてご覧ください

早春に雪を割って咲くと言う花の姿が見られます

三角草・州浜草ともよばれているキンポウゲ科の花で 

春の遅い信州では福寿草とならんで比較的早く見られますが 

自然で見られるのはかなり先のことです

春を告げる小さな花がこれから何種類か咲きますのでとても楽しみにしています











別名 大待つ雪草と呼ばれているスノードロップ(ヒガンバナ科)も咲きはじめています

和名・待つ雪草とも呼ばれています
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2008-01-12 08:29:24 | 季節の花
今年は元旦から穏やかな晴天が続きましたが初めてお天気が崩れました

一年中で一番寒いとされている大寒近くですのに今朝の諏訪地方はまさかの雨です

しかし お天気続きで乾燥していた大地が潤い気持良い朝です

そんな中 諏訪湖の山側の南斜面で福寿草が咲き始めていると地元紙が伝えました

諏訪湖は四方を山に囲まれた盆地の底辺にありますが

通称半日村と呼ばれていますこの場所は朝陽が一番先にあたり

午後には山影で日陰になりますが福寿草には適した場所なのでしょう

今年も近隣のどこより早く春一番の名乗りを上げました

画像は8枚のスライドショーです

クリックしてご覧ください






<
<
<


(マウスオン・8枚スライドショー)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする