この1週間いろいろなことがありました。「ひと」が相手の仕事だけに、それぞれの個性を生かしたい。でも、大きな方向性だけは確保しておきたい。そんな思い上がりが自身の首を絞めているのかもしれませんが、企業にしろ何にしろ組織運営というものは難しいものです。それでも、右往左往しながら何とか週末を迎えると、ほっとします。
昨日は、午前中で仕事を切り上げると、秋雨の降る外に飛び出しました。天王寺公園にある大阪市立美術館で開催されていて、今日16日でおしまいの「ミラノ展」に駆け込み鑑賞でした。職場のトップから招待券をいただいていながら、行く機会を逸していたのです。仕事帰りのため、ビジネスカバンを片手に美術鑑賞をするというのも何か変でしたが、それでも、十分に楽しむことができました。極めつけは、レオナルド・ダ・ヴィンチの「レダの頭部」。スパルタ王の妻レダが、白鳥に姿を変えて近づいたゼウスと交わりその子を産んだというギリシャ神話をもとにしたものですが、レダのやさしい微笑みが、日常の煩わしさを忘れさせてくれました。原画と同じ寸法のポスター(20×16㎝)を買って帰りました。この作品が所蔵されているスフォルツァ城博物館には、以前いちど観光で訪ねたことがあります。城壁の堀に真ん丸い石製の砲丸が無造作に転がっているのをみて、塩野七生さんの歴史小説に登場する中世の戦争風景を思ったものでした。
1時間をかけてじっくり楽しんだあと館外に出ると、相変わらず雨が降っていました。せっかくミナミの方に来たんだからと、日本橋の中古レコード店DISC.JJに足を運びました。1階はCD、2階はDVD、3階がレコードで、相当な品数が揃っています。美術館でミラノ・スカラ座所蔵のジュゼッペ・ヴェルディの彫像にお会いしたばかりでしたから、「オペラ・声楽」コーナーを中心に品探しでした。で、選んだものは、プッチーニの歌劇「修道女アンジェリカ」と歌劇「外套」。あと日本歌曲集から4枚ほど。中古とは言っても新品同様、良い買い物ができました。
雨の日は、ものを見つめる視点がどうしても内側に向いてしまいます。その分、真正面から私自身に向き合うことができます。束の間の休息を楽しみました。
昨日は、午前中で仕事を切り上げると、秋雨の降る外に飛び出しました。天王寺公園にある大阪市立美術館で開催されていて、今日16日でおしまいの「ミラノ展」に駆け込み鑑賞でした。職場のトップから招待券をいただいていながら、行く機会を逸していたのです。仕事帰りのため、ビジネスカバンを片手に美術鑑賞をするというのも何か変でしたが、それでも、十分に楽しむことができました。極めつけは、レオナルド・ダ・ヴィンチの「レダの頭部」。スパルタ王の妻レダが、白鳥に姿を変えて近づいたゼウスと交わりその子を産んだというギリシャ神話をもとにしたものですが、レダのやさしい微笑みが、日常の煩わしさを忘れさせてくれました。原画と同じ寸法のポスター(20×16㎝)を買って帰りました。この作品が所蔵されているスフォルツァ城博物館には、以前いちど観光で訪ねたことがあります。城壁の堀に真ん丸い石製の砲丸が無造作に転がっているのをみて、塩野七生さんの歴史小説に登場する中世の戦争風景を思ったものでした。
1時間をかけてじっくり楽しんだあと館外に出ると、相変わらず雨が降っていました。せっかくミナミの方に来たんだからと、日本橋の中古レコード店DISC.JJに足を運びました。1階はCD、2階はDVD、3階がレコードで、相当な品数が揃っています。美術館でミラノ・スカラ座所蔵のジュゼッペ・ヴェルディの彫像にお会いしたばかりでしたから、「オペラ・声楽」コーナーを中心に品探しでした。で、選んだものは、プッチーニの歌劇「修道女アンジェリカ」と歌劇「外套」。あと日本歌曲集から4枚ほど。中古とは言っても新品同様、良い買い物ができました。
雨の日は、ものを見つめる視点がどうしても内側に向いてしまいます。その分、真正面から私自身に向き合うことができます。束の間の休息を楽しみました。