心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

路傍の句札に共感~三角寺、雲辺寺、大興寺

2019-12-08 15:04:01 | 四国遍路

 四国八十八カ所の中で最も標高が高い911メートルに位置する第66番札所・雲辺寺は、朝から雨が降っていました。その雨の中を、私は落ち葉を踏みしめながら下山しました。時折、山鳥の鳴き声が木立の中に響きわたります。.....樹木の幹にこんな札が貼ってありました。「果つるまで 我いきいき命萌え」「心をあらい 心をみがくへんろ道」。私には句の素養はありませんが、作者の心がなんとなく伝わってきて、共感を覚えました。心温まる出会いでもありました。
 1泊2日の強行軍で挑んだ今回の「歩き遍路」。早朝、新大阪駅から新幹線に乗って岡山へ。そこで「特急しおかぜ」に乗り換え、本四連絡橋(瀬戸大橋)を渡って伊予三島に向かいました。高速バスの所要時間のおよそ半分、2時間ほどで到着です。
 午前11時。めざすは65番札所の三角寺です。お天気には恵まれましたが、徐々に高度をあげていく平坦な坂道はこたえました。集落を抜けて杉木立に差しかかったあたりで心臓がバクバクと音をなして悲鳴を上げます。少し休憩をとって再び歩き始めます。だんだんと身体が慣れてくると、歩調もリズミカルになります。
 季節外れの桜(?)の花が咲く境内を歩きながら、以前お参りしたのは確か桜の季節だったことを思い出しました。大勢の参拝者で賑わっていましたが、今回は静まり返った境内です。山鳥の囀りを聞きながら、本堂、大師堂とお参りを済ませました。
 さあて、どの道を歩いて降りようかと思案していると、車道の傍に立つ真新しい小さな看板に目が留まりました。「伊予三島、前神寺へ」とあります。林の中を覗くと薄暗い木立の中を細い道が続いていました。落ち葉の上には人が歩いた形跡がありません。大丈夫かなあと思いながら歩き始めてみると、適度な傾斜でなんとも歩きやすい。昔ながらの遍路道であることが判りました。
 ず~と下って「ひびき休憩所」で一服。遠くに瀬戸内海に面して伊予三島の街並みが広がっています。少し道を間違えながら、なんとか伊予三島駅に戻り着き列車に飛び乗ることができました。観音寺と多度津で乗り換えて琴平駅に着いたのは午後5時前。観光地とあってお宿の料金が比較的高かったので、この日は珍しく素泊まりのホテルにチェックインしました。
 ひと息ついたところで、スマホを駆使して近くの食事処を探します。真っ先にヒットしたのが「四季旬彩・美奈登」さんでした。さっそくお邪魔しました。既に何組かのお客さんがいらっしゃいましたが、迷うことなくカウンターに座ります。まずいただいたのは、さぬきビール「空海」でした。続いて地酒をいただきながらお店自慢の鳥料理、お刺身を美味しくいただきました。
 翌朝、琴平駅前で三豊市コミュニティーバスに乗って丸井北バス停までおよそ40分。だんだん空が怪しくなってきました。歩き出して10分もしないうちに、ぽつりぽつりと大粒の雨が菅笠にあたります。慌ててポンチョを被って約2時間の道のりを歩き始めました。やっとのことで雲辺寺ロープウェイ山頂駅に到着。眼下に美しい紅葉の山々を期待していたのですが、あいにくの雨模様。視界はほとんどゼロに近く残念なことでした。そして駅に到着すると、たくさんの羅漢さんにお出迎えをいただきました。
 ずぶ濡れになりながらお参りをすませると、急ぎ下山の準備です。延々と続く坂道を落ち葉を踏みしめながら黙々と歩きます。でも、いくら歩いても山の中から脱出できません。お土産もいただきました。「歩き遍路」で初めて足裏の親指付近に水膨れが出来てしまいました。テープで応急処置をしますが、時々皮が捲れるような違和感を感じながら、歩き続けました。遠くに薄っすらと田圃が見えてきた時は、ほっとしました。
 三角寺、雲辺寺。これで今回は終了の予定でしたが、まだ歩けそうだったので第67番札所・大興寺まで足を延ばすことにしました。田舎道をひたすら歩いて1時間。やっと到着です。ご住職に、観音寺駅行きのバス停の場所と時刻を教えていただき、急ぎバス停に向かいましたが20分待ち。雨の中、時々ダンプカーが跳ね飛ばす溜水を全身に浴びながら、やっとのことで三豊市コミュニティーバスに乗ることができました。
 私が乗ったこのバスは、琴平から乗ったバスと同じく、どこまで乗っても運賃100円でした。観音寺駅行きは途中で乗換をしなければなりませんが、乗換券までいただきました。下車するとき、ついつい運転手さんに「申し訳ありません」とお礼をいってしまいます。バスに乗りながら気がついたこと。何も琴平まで行かなくても観音寺界隈で泊ってもよかったことに気づきました。後の祭りです。
 今回は、愛媛県の三角寺、徳島県の雲辺寺、香川県の大興寺と、四国三県に跨る「歩き遍路」になりました。帰りは、観音寺駅前から大阪駅前行き高速バスに乗って、午後8時前、通勤客でごった返す大阪駅に到着しました。

コメント (2)