心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

梅雨の中休み。気の向くままにスローライフを楽しむ。

2020-06-27 09:04:48 | Weblog

 みんな子を持つ親になってきたからなのでしょう。父の日に子どもたちからプレゼントが届きます。長男君からは「コロナビール」が届きました。数カ月前、製造元のグルポ・モデロ社(メキシコ)が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて生産停止に追い込まれた新聞記事を読んだことがあります。いつもウイットに富んだ贈り物をしてくれます。次男君からはお酒の肴が届きました。よほどお酒が好きな父親と思われているようです(笑)。
 その日は、近所に暮らす長女一家と夕食会でした。何カ月ぶりでしょう。孫長男君の中学校進学祝いを兼ねて、お寿司屋さんで楽しいひと時を過ごしました。我が街では、今週から平常通り授業が始まっていて、毎朝、子どもたちが集団登校する姿を見かけるようになりました。幼稚園にも活気が戻ってきました。

 その前日は、大阪市立美術館に「フランス絵画の精華」展を観に行きました。驚くことに、天王寺駅を降りて美術館に向かう途中の芝生広場では、何事かと思うほど多くの方々が久しぶりに陽の光を楽しんでいらっしゃいました。まだまだ気の抜けない日々が続きますが、いつまでも家の中に閉じ籠っているわけにもいかないということなんでしょう。
 でも美術館に入ると、静かでゆったりとした空間に包まれます。心地よい時間が流れていきます。水彩画とは異なる油絵独特の描き方に見入りながら、時代時代の人と風景を堪能しました。最後の部屋には、ルブランの「ポリニャック侯爵夫人」とヴァトーの「ヴェネチアの宴」が飾られていて、なんと写真撮影もオッケーでした。
 お出かけの合間を縫って、庭木の剪定に汗を流した1週間でもありました。といっても背丈にあった庭木だけしかできませんが、それでも結構大変な作業になります。ことしは実付きの悪かったスダチの樹高を半分の1.5メートルほどに切り詰めて無駄な枝を落としました。咲き終わった紫陽花も適度に選定して来期に備えました。そうそうオリーブの枝先に何個か実が付いているのを確認しました。
 一方、晴耕雨読の日々は今週も続きました。日々「グレン・グールドの生涯」を読みました。でも、グールドの生い立ちを追いながら、所々に登場する曲、例えばバッハの「ゴルトベルク変奏曲」「パルティータ第5番」、ベートーヴェンの「ピアノ協奏曲2番」などを、LPレコードやCDを取り出しては聴き入ります。DVDを取り出しては当時のグールドの姿を追います。....こんな読み方をしていると、なかなか先に進めません。ただいま200頁/500頁。これぞ正しく「スロー・リーディング」ということなんでしょうか。たっぷりある時間を楽しんでいます。
 そんななか、きのう午後、お散歩の序に近所の本屋さんを覗いて見つけたものがあります。発売されたばかりの「芸術新潮」7月号です。今号の特集は「謎解き 鳥獣戯画」です。鳥獣戯画については何年か前、京都国立博物館で実物にお目にかかったことがあります。平安時代に、こんなに楽しいタッチで動物や人物が戯画的に描かれていること、その心が今も活き活きと伝わってくることに驚いたものでした。
 さてさて、きょうは延び延びになっていた宝塚の荒神さんにお参りに行ってきます。ついでに最近の梅田界隈も散策して来ることにいたしましょう。

コメント (2)