夕刊見た?
そう、ぽっくり寺が第一面に載ってます。
まだの人は読んでね。
斑鳩を自転車でまわっていたときに通りかかった吉田寺(きちでんじ)。
そこもぽっくり寺だったんですねえ。
だからお参りブームが起きているんだそうです。
本尊の丈六阿弥陀如来は重要文化財。
本堂には木魚がずらりと並んでいました。
念仏を唱えながら叩くのでしょう。
仮の世の
仮の命と聞けばなお
世にある今を
おろそかにせず
と本堂の黒板に書いてありました。
私なりにしかとお参りしたので
ちょっとは期待できそうな気がしています。
そう、ぽっくり寺が第一面に載ってます。
まだの人は読んでね。
斑鳩を自転車でまわっていたときに通りかかった吉田寺(きちでんじ)。
そこもぽっくり寺だったんですねえ。
だからお参りブームが起きているんだそうです。
本尊の丈六阿弥陀如来は重要文化財。
本堂には木魚がずらりと並んでいました。
念仏を唱えながら叩くのでしょう。
仮の世の
仮の命と聞けばなお
世にある今を
おろそかにせず
と本堂の黒板に書いてありました。
私なりにしかとお参りしたので
ちょっとは期待できそうな気がしています。
FMから流れくる(ラジオな生活が始まったので)曲は
ドボルザーク交響曲第8番ト長調作品88。
懐かしいです、とても。
新座交響楽団の応援をさせていただいていたころの
演奏曲目で、第3楽章と第4楽章が好き。
特に第3楽章のフルート。
今も最終楽章で盛り上がっているんですが、
半音ずつ下がってくるところなど。
私は9番よりも好きだな~。
さて、テレビがいよいよダメになって
なかなか画像が現れてくれません。
音だけ聴いてりゃいいかって、思ったんですが、
画面の暗いテレビをつけてるってあまり気持ちの良いものではありません。
それに、今さっき気づいたんだけれど
字幕スーパーの海外ドラマはどうすりゃいいんじゃい。
続きものを2つ見ているのに。
やっとそんなことがわかってガックリ。
静かな年明けもいいけれど、
ないと困るテレビです。
ドボルザーク交響曲第8番ト長調作品88。
懐かしいです、とても。
新座交響楽団の応援をさせていただいていたころの
演奏曲目で、第3楽章と第4楽章が好き。
特に第3楽章のフルート。
今も最終楽章で盛り上がっているんですが、
半音ずつ下がってくるところなど。
私は9番よりも好きだな~。
さて、テレビがいよいよダメになって
なかなか画像が現れてくれません。
音だけ聴いてりゃいいかって、思ったんですが、
画面の暗いテレビをつけてるってあまり気持ちの良いものではありません。
それに、今さっき気づいたんだけれど
字幕スーパーの海外ドラマはどうすりゃいいんじゃい。
続きものを2つ見ているのに。
やっとそんなことがわかってガックリ。
静かな年明けもいいけれど、
ないと困るテレビです。