ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

山田寺仏頭

2014-04-11 09:47:23 | Weblog
国宝ですからとても撮影などできない山田寺仏頭を

飛鳥資料館にて撮影させてもらいました。

もちろんレプリカですけど。

本物は奈良興福寺が所蔵しています。

飛鳥資料館には、地中から出てきた山田寺の東回廊(重要文化財)の連子窓が

修復再現されていて、

キトラ古墳や法隆寺よりも遠い時代を目の当たりにしました。

飛鳥に点在する石造物のほとんどもレプリカながら館内外一堂に集められているので、

歴史好きにはたまらない場所ですよね。

山田寺仏頭って卑近な誰かに似ているような気がします。

いわれみち

2014-04-11 09:24:54 | Weblog
飛鳥あたりを歩いているとよく道標に出合います。

山田寺仏頭で有名な山田寺跡付近で何気に撮影した道標。

帰ってから調べたら次のようなことがわかりました。

磐余道(いわれみち)とは桜井から飛鳥を経て紀州へと至る道。

大化の改新ゆかりの道で、相当古くから開けたところ。

この道をたどることにより山田寺跡、安倍寺跡、

蘇我氏討伐の舞台となった伝飛鳥板蓋宮跡などが見学できます。

万葉ムードムンムンのまほろばの里。

道標文字は井上靖が書いたものと知ってビックリしました。

活字かと思っていたから。

大和し美し、そして偉大だ~!!