ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

学園通りの色

2014-04-14 19:26:08 | Weblog
桜が咲き終わって街は花芯の赤と若葉のグラデーションが美しい季節を迎えています。

ほとんどがソメイヨシノであるここ学園通りには

知る限りでは4本の八重桜があって、今が盛り。

濃いピンクです。

街がこの微妙な色になるときが好き、という人もいますよ。

桜ぶり

2014-04-14 19:21:00 | Weblog
ブリのお刺身を買ったら「桜ぶり」のシールが貼ってありました。

はて?

桜ぶりとは?

調べてみたら以下のことがわかりました。

三重県産です。

東紀州、熊野灘のブリ漁は、産卵の為に南下する3月~4月にシーズンを迎える
地元では、この時期に獲れるブリを特別に「桜ブリ」と呼んでいる

ほのかな温かさが陸を包みこむころ、巷では「桜前線」の話が聞こえ始める
時を同じくして、卒業、転勤、入学と 人々は希望を抱き、新生活をスタートさせる
そんな季節にふさわしく「淡泊な味わい」が特徴で、その身色も、まるで桜の花びらを連想させる淡いピンク色になってくる。
地元では醤油に漬け込んだブリをチラシ寿司にトッピングした「ベッコウ寿司」なる郷土料理があり、お祝い事には顔を出す
最近では チーズ挟み焼き トマト風味煮込み バジルソース味などインターナショナルな料理にも使われている
「桜ブリ」は冬の「寒ブリ」とは一線を画く まさに「春」のイメージ


以上「さくら鰤」のサイトです。

ホントに色が桜に似ていましたし、大変美味でした。

お刺身で食べたのですが、お寿司でもいけますね、絶対。

ごちそうさん!