ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

バルセロナオリンピックのころ

2014-01-13 19:06:58 | Weblog
光GENJIはアイドルグループとして台頭していたんですね~。

もう20年位前のことです。

バルセロナオリンピックが開催されたのは1992年だそうですから。

「♪君は夏のマタドール~」と歌っていた光GENJIの

いちばん右の彼がこのところちょっとお騒がせ。

わけがわからないことが報じられています。

その彼にも純粋で若い時代があった、ということなのでしょう。


会場の様子

2014-01-11 01:04:59 | Weblog
山田監督を迎えての催しがあった日、

reinは初め会場の外にいました。
あふれんばかりの人でしたので。

休憩時間に係の人に案内されてこの画面の中央最奥あたりに座ることができました。

ほんの一瞬映ったかな?といった程度で
本人もわからないくらいですから
誰もわかるはずはありませんが…。


特報首都圏を見る

2014-01-11 00:58:28 | Weblog
取材現場に居合わせたこともあり、視聴しました。

山田洋次監督が50年前に撮ったフィルムが発見されたといったことを端緒に
監督の幼少時代の戦争体験や
現代の若者との戦争や平和についての座談の模様などが放送されました。
若い学生たちが、
しっかりした問題意識を持って語り部の話を聞きとる姿勢には
感動を覚えます。


沢庵食べたが…

2014-01-09 22:33:48 | Weblog
沢庵和尚と沢庵漬けの関係はどうもありそうでなさそうなのです。

ところが、春雨庵へ行ってみると
甕に入った沢庵漬けが置いてありました。

「ご試食ください」というので一切れ食べてみましたが超しょっぱい!
東北の味!!

しかし添加物等なかったのでしょう、あと引くおいしさでした。
ご飯があったらこの漬物だけで何杯もいけたと思います。

和尚と関係があろうがなかろうが
この沢庵漬けは秀逸でした。

沢庵和尚のことば

2014-01-09 22:02:29 | Weblog
沢庵和尚は京都大徳寺の高僧でしたが、
紫衣事件により山形の上山に流され
57歳からの3年間を其の地で過ごします。

上山藩主土岐頼行は
沢庵の権力に屈しない生き方と人間性に心うたれ、
厚遇し、春雨庵を寄進。
それが上山市内に残る春雨庵です。

上山城跡には沢庵和尚が土岐頼行に説いたという
「上中下三字説」の碑が立っています。


玉子焼

2014-01-09 21:54:44 | Weblog
たまごが高いですね。

ケーキ作りもお料理もたまごを使うことが多く、
家計に響いておりまする。

そんな折、出来合いの玉子焼が到来!

「よ~く見てごらん」

といわれても、reinにはただの玉子焼にしか見えません。

そこでインターネットで調べてみると…

アニー伊藤さんのお店のものだったのでした!

アニーさんはテリー伊藤のお兄さん。


マンネルヘイム元帥像

2014-01-07 03:48:31 | Weblog
マンネルヘイムとは、世界大戦や内戦中フィンランド軍の最高指揮官で、

一時期大統領にも就任した英雄的軍人。

ヘルシンキの中心街にある現代美術館キアズマ前の広場に、

馬に乗ったマンネルヘイムの立派な銅像あります。

午年にちなんだ画像を探してみました。

ときは2013年6月、撮影rein。