筍の旬、ですね 2017-04-23 11:17:16 | Weblog 知人から掘りたてのタケノコをいただいて 早速調理。 ぬか漬けをしているので糠はあります。 まずは若竹煮とタケノコご飯を作りました。 山椒は実家から移植したもの。
カラスが怒る 2017-04-22 11:32:47 | Weblog 立札の上にちょこんと止まって通りを眺めるカラス。 カラスは頭がよくて、おちゃめで、遊び上手…と心得ているreinが 「そのまま、そのまま…」と言葉をかけながら写真を撮り始めたところ… 嫌だったのかな~? 「喝!」と。 肖像権に触れましたですかね。 撮影禁止だったのかも(笑)。 ゴメンよ、カラスさん。
ウワミズザクラ説が有力? 2017-04-21 01:06:54 | Weblog ずっとイヌザクラと思っていたこの桜はウワミズザクラかもしれません。 人知れずいま満開です。 (新座市内にて 4月20日撮影) 房状に咲くサクラらしからぬ花ではあります。 新潟ではこの花芽を塩漬けにして保存食とし、 天ぷらなどにして食べるようです。
きょうの桜 2017-04-19 19:02:55 | Weblog 和光歴史散歩の会が主催する兎月園と花岡学院をたどる散策ツアーに参加しました。 当時の面影を色濃く残す妙安寺境内に、シダレザクラが。 山門と桜の構図。 そして本堂前にはウコンザクラ。 ピンクと黄色が半々といった風情が美しく、若い方から品種を問われました。 新座の法台寺ではウワミズザクラが見ごろ。
ボブ・ディランと茨木のり子 2017-04-18 22:05:02 | Weblog 4月7日、東山駅を降りると足早に歩いていく軍団に遇う。 彼らは何者だろう。 白川に沿い、一目散に平安神宮を目指すかのようだ。 流れに紛れて大鳥居あたりまで着くとようやくわかる。 きょうは京都大学の入学式なのだ、と。 観光客は平安神宮へ。 私は予定していたみやこめっせへ。 入学式の会場だ。 みやこめっせを見学している間、入学式は始まった…と思われる。 式で話されていたこと。 あとで知ったのだが 総長の祝辞にはボブ・ディランの『風に吹かれて』と茨木のり子の『6月』が引用されていた。 詳しくはこちら↓ http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/president/speech/2017/170407_1.html