東京駅で 2018-01-18 00:24:46 | Weblog イスラエル大使が信任状を天皇陛下に捧呈する「信任状捧呈式」があり、 東京駅から皇居へ特別な馬車が向かった。 馬車が東京駅に戻るタイミングに私も丸の内に着いた。 中央口は人だかり。 駅員さんたちの誘導の元、封鎖された通路を迂回する形で 一旦出た改札に再入場。 証明をもらって構内を南口まで通り抜けることとなった。 待ち合わせた友人と外に出たら 大使を降ろした馬車が皇居方面に戻るところだった。 滅多にみられない光景に出くわしたわけである。
松代長芋 2018-01-14 09:41:41 | Weblog 1メートルもある立派な長芋。 折れないようにそっと運んでくれた御仁は 「しそドレッシングで食べるとおいしいです」と言い添えた。 早速常備梅ジュースに梅干の果肉を合わせ、 大葉を刻みノンオイルのドレッシングを作って味わった。 新鮮そのもの!! こんなにおいしい長芋は滅多に味わえない。 すりおろしても色が変わらず なめらかで身体にやさしい感じ。 古くから松代あたりの河畔砂地で栽培されてきたのだそうだ。
桜のチップで 2018-01-14 01:02:11 | Weblog ベーコンを作る。 室内でやると家ごと燻製になってしまい苦情が出るので (燻煙がすごい) 寒さに震えながら外での作業となった。 ご近所さんや新聞配達のお兄さんに 「いい匂いだけど何ができるんですか?」と声がかかる。 ベーコンだと告げると 新聞屋さんが「いいなあ」と。 若者なので食べさせてあげたいが出来上がるまでは待てないだろう。 忙しいものね。 約50分かかった。 火の番をして寒かった。 でもこれをやると市販のベーコンが食べられない。 それほどおいしい。 私的には簡単にできるのでみなさんに作ることをお勧めしたいが 環境の確保が難しいかも。 キャンプでもする機会があればぜひチャレンジしてほしい。 もちろん庭が広ければいつでもできるけど。 冬場のスモークがことさらおいしく感じる。
見た目は同じ 2018-01-14 00:58:51 | Weblog パウンドケーキを焼く。 こちら、リンゴのピュレを使ったもの。 こちらはマーマレード入り。 このところ来客が多いのでお出ししている。
自家製リエットを使って 2018-01-07 08:43:53 | Weblog 肩ロースでリエットを作る。 フランスの保存食だ。 圧力鍋でトロトロになるまで煮込む。 ペースト状になったらOK。 フランスパンにつけたりスープに加えたり、何かと重宝。 今朝はマフィン半分のオープンサンドでいただく。
清水夏生さんのタップを見に行こう! 2018-01-07 08:39:16 | Weblog 昨年エッセイをお願いし、 映画『TAP』の主要メンバーとして活躍された清水さんは和光市出身。 1月15日、生涯学習課主催による催しが 和光市民文化センター・サンアゼリアで行われる。 申し込みをすれば無料。 海外仕込みタップの迫力を存分に味わえそうである。