aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

ジュラシックパークⅢ

2010-08-20 22:51:32 | 映画
「Very bad idea」

恐竜の近くで叫んではいけません。笑


実は私、恐竜物が好きです。
昔の映画でも「恐竜」と名の付く物はついつい観てしまうのはその証拠。

スカパーのヒストリーチャンネルやナショジオを観る様になって必ず観る番組のひとつが恐竜シリーズです。

これがまた観だすと面白くてはまってしまうのです。
宇宙と同じで今現在でも進行形で新しい発見や今までの常識を覆すような発見が出てきています。
そりゃね、現在実際には見えない物を見ようとしているんですからね。

恐竜時代といっても絶滅してまた新しい種の恐竜が出てきてと、何度絶滅しても人間のように進化し続けてきた彼ら。
戦うだけではなく、異性を引き付ける為の変わった外見を持っていたものもいたようだ。

ジュラシックパークはほんの少し恐竜のことを知って観ると面白くなると思う。

で、「ジュラシックパーク」。
もう何回となくⅠとⅡは観てきました。
テレビでやると必ずといって良い程。

なのに、、、なのにⅢは今まで一度も観たことがなかったんです。
多分、、、シリーズ物でⅢは外れが多いと思い込んでいたのでしょうね。

スカパーでも観る機会があったはずなのに無視し続けていました。
そして今回初めての視聴。

いやぁ~、なんで観なかったのか・・・。
実際に評価の具合を調べてみたら確かに評判は良くありませんでした。
けど、私は変わり者なのか?
Ⅲが一番好きだ!
(因みに今まではⅡが一番好きだった。一般評価ではⅠが一番多いようだが)

きっと今だからこそ、恐竜特集の影響もあって恐竜の立場になったりできて面白いのかも。
Ⅲは特に、主役が恐竜。
人間は彼らの世界に迷い込んだ侵入者に過ぎないのだから。
人間が振り回されるのではなく、恐竜が人間に振り回される。

ジュラシックパークという映画は製作者側が実に恐竜に敬意を払っていて愛しているのかが分かる。

まあ、もっと厳密に観てしまうと突っ込み所もあるのだがね。
恐竜があんなに大きくなれたのは酸素濃度が今より高かったというらしいから、現在で成長するのならもっとミニミニになっているんではないかい?とおもったりもしたりして・・・。


ジュラシックパークから命がけで脱出したグラント博士。
今度は夫婦に騙されて、助手のビリーと共にもう二度と行きたくはなかった恐竜の島に再び足を踏み入れてしまいます。
それも体験していない「サイトB」へ。

夫婦というものは実は離婚していて、その息子が元妻の恋人とジュラシックパークサイトBのソルナ島へ迷い込んでしまいます。
その息子達を助ける為に博士達の力を貸してもらおうと強引に行ってしまうのです。

その他のメンバーはお金で雇われたその道のプロ?
(ま、彼らは結局すぐにいなくなってしまいますが、)

この博士以外のキャラ。
どっかで見た顔だと、ずっと終わるまで考えていたけどどうしても思い出せなかった。

後で調べてびっくり。
と言うか、「気付けよ。」だけど。
奥さんはついこの前、絶賛してた「ディック&ジェーン 復讐は最高!」の奥さんだよ~。
旦那はなんとドラマERのおかしくなって辞めてった院長?
この人、いつもどこかで観てるんだけと、いい演技してるんですよね。
しかし、、、気付かないってことはそれだけ役によって変わるからなのでしょうかね。
それとも、、、私が馬鹿だから?笑

そして、「どうして観なかったのか」と一番悔やまれるのは、助手のビリー。
控えめで、でも勇敢で、ちょっとヘマやっちゃって博士に怒られたけど私のツボにはまるキャラ。
おまけに喋り方のボソボソ具合といい、クルクル巻き毛といい、アレちんに似ている。
似ていると思ったがなんと後で調べたら名前も同じ。
けれどね、この人も私観ているのよね。
出ている作品の殆どが観ているのに記憶がない・・・。
きっと他の作品はツボにはまる役柄ではなかったのね。

一番、キューンときたのは博士と気まずくなってから無言でずっと目で演技してくとこ。
そして最後に勇敢に展望台から博士の制止も振り切って、やはり目で会話しながら降りてくとこ。

観ていない人がいるといけないので詳しくは言いますまい。だが。
流石は私が目をつけたビリー。
最後まで絶対死ぬわけないと確信していたよ。(いつも言うが、わたしゃ生命力の強い男が好きだ。笑)

ま、この映画は最初から読めちゃう場面が多かったけどね。


なんとも恐竜達の出現の仕方がみんな面白くて、
一番好きなところは、プテラノドン達が流されてくビリーを突っついてるとこ。
「あ~、ビリー、、、。
と沈んでいる私の目に、カメラのピントが変わってプテラノドンが振り向くとこ。
ここがたまらなく不気味でねぇ~。
博士と旦那の方を見るんだけど、
「やっぱり人間は勝てないわ」
と思いました。笑

その後、博士がビリーを想い、男の子には二種類あるってエリックに語りかけるところ。
ここの台詞が好きだった。

エリーの子供、チャーリーも可愛くて

頼りない旦那もだんだんと逞しくなって行き、奥さんの気持ちが変化して行きます。

このⅢは全てのキャラが私好みだったのだと思いますわ


くどいようですが、恐竜の近くで叫ぶのは、

「Very! very! bad idea!」