aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

気持ちの変化

2018-11-06 16:46:48 | 山の事
修行を始めた頃、
「登れるようにならなくちゃ。」

修行も後半に入って、
「登らなきゃ。」

今は、
「登ろかね〜。」

今はのんびり楽しく登れるようになりました。

ま、ハプニングは色々あって、ドキドキハラハラは仕方が無いですけどね。

無事帰って来れたらそれで良し と思っています。

山アプリも進化し続けているようで、、、。

最近見つけた「活動データ」



これ以前は別のアプリを使っていましたが、
あまり使い勝手が良く無くて、、、。
これに変更してからはこちらばかりです。

なのでデータも今年に入ってから。

意外だったのは、 7月が一番かと思ったのですが、10月が抜きん出ている、、、。

まったりとしか登ってないのですけどね。
あまりキツさは関係ないのかな〜、、、。

9月は台風の影響であまり登れませんでしたね〜、、、。

別に数字は気にしては無いのですけどね。

あ、私がここにいつも載せていますデータですが、参考にはなりませんので、、、。
もっと早い人もいれば、のんびりの方もいらっしゃると思うので、、、。

私も写真撮りながら景色見ながらのんびりです。

自分の足の速度を考えて、大抵本の歩行時間の1.5倍の時間で下りてこられる時間を逆算してスタート時間を決めています。
なので、そこから自宅から出る時間も逆算して出ます。

でも、何があるか分かりませんから、登っている時も時間は絶えず気にします。
予定の時間に遅れるようだったらそこから引き返す選択はいつも頭に入れています。
なのでピストンは気が楽ですね〜。

往復が違う道の時は緊張します、、、。

いつもザックを下ろしての休憩は1時間置きを目安にしています。
良い場所がなければもっと先になりますが、、、。
休憩も3分から5分位ですね〜。
退屈なんで、、、。
ガイドさんに教えて頂いて、大抵は座りません。
立ったままの休憩です。

帰りは景色が良くなければ殆ど休憩なしで下りてきてしまいます。(その分ゆっくり慎重に、、、です。)
疲れが酷ければ別ですけどね。

群馬のお友達が、先週も妙義山で滑落死亡事故があったって、、、。
危険なお山には行きませんが、どのお山も全く危険が無いとは言えませんからね。

これからも怪我、事故無く、楽しく登りたいと思います。

いつか、、、登りに行くね、、、。
希望だけど、、、。


最新の画像もっと見る