aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

今日からケーブルテレビ

2006-01-07 22:49:18 | つぶやき
ずっと調子の悪いチャンネルがあった。

テレビのことだけどね。

スカパー導入しているのであんまり民放は見ません。
なので映りが悪くても全然気にしていなかった。
けど大家さんの方でケーブルテレビを導入してくれることになって、今日工事が行われました。
屋外工事の後、屋内工事をする為に居て欲しいということだったので、途中で仕事を抜け出してきた。
な~の~に~、、、。
テレビは調子良くいったけど、一緒に接続しているレコーダーがチャンネルを取り込んでくれない。
二人がかりで健闘してくれたがだーめ。
自分で後でやろうかとも思って申し出るけど、男二人のメンツがあるのだろう。
仕様書を見せてくれと言う。
渋っていたけど結局分厚い仕様書見せて頑張ってくれたがやっぱりだーめ。
もうどうでも良かったので、妥協してもらって帰ってもらった。
で、すぐに仕様書を見てちょちょちょいといじってみたら、ものの数分でOK!

ま~こんなもんですわ。
なのでわたくし、オーディオ関係全部自分で配線します。
なんでもやります。
頼れる最後は自分♪笑

ムーミンの家

2006-01-02 19:52:07 | つぶやき
毎日家に居ても何かかしらやってる自分。
お正月くらいは毎年ゆっくりしようとなーんにもしない。
けど、やっぱりネットくらいはやっちゃうんだよなー。

今日もお湯が沸くと「ピー」と鳴く良いケトルはないものかと、
ネットサーフィンしていて見つけたあるサイト。
シンプルな暮らし、エコな暮らしをもっとーにしている人のサイトがあって興味が湧いて見ていた。
その中に 「豊かな暮らし=贅沢な暮らし」 ではない、豊かな暮らしとは居心地の良い暮らし。
なんてことが書いてあった。
ふと、自分にとってそんな暮らしとはと思った時、子供の頃に見ていたムーミンを思い出した。
私が憧れた家は後にも先にもムーミンの家だけなんだよね。
とっても小さな木をくり貫いただけの家なんだけど、
部屋の中はなんだかいつもほんわかあったかな感じで、
自分もこんな家に住みたいと憧れていた。
今思えばきっとムーミンパパとママのせいでもあるんだと思う。

ようは家ってうつわだけでなく、中身が大切なんだよね。
今は一人で暮らして実家を客観的に見ててそう思う。
ひとりでも今はとっても居心地がよい。
一人でも大勢でも住む人で豊かな暮らしって築けるんだと思う。

ムーミン一家はやがて冬が訪れて冬眠を迎える。
スナフキンはただ一人また旅に出る。
ムーミンの家にも一人旅に出るスナフキンにも憧れた。
両方とも幸せな人生だったからなんだろうな~。

明けましておめでとうございます!

2006-01-01 23:15:29 | インポート
今年の目標はホームページの再開を目指します。

と、一応ここで書いておくと頑張るかな~と、、、。
毎年お節はオール手作り。
といってもたいした物は作りません。
けど毎年昨年よりは美味しくをモットーに。
まあ、変わらないけど、、、。
でも!
たつくりだけは美味しかった!
毎年調味料を煮詰める時やり過ぎて苦くなってしまう。
「このくらいでいいのかな~」くらいで止めて正解だった。
たいしたことではないけど、なんだか嬉しかった。

お屠蘇も。
弟2が美味しい大吟醸を持って来てくれて、お屠蘇、金箔付。
お屠蘇も前日から漬け込んで、美味しかった~!

弟1がブルガリアに出張に行った時にお土産で買ってきてくれたフォアグラもソテーにして美味しかった~!

30日には携帯電話を4年振りに替えて、、、。
元旦からおニューの携帯電話で嬉しかった~!
ドコモタケのマスコットとストライプもゲット!

あ~、今年も喜びの「!」が沢山付けられます様に~!