aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

トレジャーハンター

2009-02-11 19:13:59 | 映画
これ、映画になるのかな~。
ドラマのようにシリーズになってるんですけどね。
ドラマとも説明してないし・・・。

私、エイリアン2でマイケル・ピーンが好きになりました。
余り活躍してませんが、とりあえず彼が出ている作品は観るようにしています。
なんかのDVDで宣伝してまして、マイケル・ビーンが主役とありまして借りてみました。
こりゃドラマだな。
SASと変わらん。笑
こちらはアメリカの製作ですが。

内容は面白いです。
SASくらい。笑

マイケル・ビーン、随分おじさんになっちゃいましたが若い頃より活き活きしている感じがします。
で、このお話は実在した人物の実話だそうです。
アドベンチャー会社を作って宝探しなんかの依頼を受けて世界を飛び回る。
社員は若くて家柄の良いゲイブと火薬に詳しいマックという女性。

このマックちゃん、美人じゃないんだけどどっかで見た顔だな~と思ってずっと観てたんですけど、途中で思い出しました。
もう数年前になるけどAXNで「ミュータントX」というドラマがやっていまして、この中で途中でメンバーに加わったレクサという子なんだと思います。
その当時、黒髪で東洋系なんだけど目がブルーでエキゾチックな子だなと思っていましたんで、こういう子はそうはいないんじゃないかと。
その当時はもう少しふくよかで、このトレジャーハンターはスリムになってます。
でも相変わらず、アクションも馴れたものでかっちょいいです。

シリーズ化のようなので本当は最初から観なきゃいけないんでしょうが、なにせなんも知らんと借りてしまったのでシリーズの途中、「アーサー王の財宝」を観ました。
でも、2話入っているのですよね。
この2話目、インドの話なんですが、ここに出てくるインド人の一人。
「おいおい、あんたここにも出てるの」ってSASシーズン3で出ていたイタリア大使館のテロのいとこだよ。
あの時も裏切ってたけど、今回もそうかもと思っていたらやっぱりやってくれました。
この人、名前も知りませんがクリスが今出てるイギリスのドラマにも出てるんですよね。
エキゾチックな顔なんで中東系なら何人でも出来るんでしょうね。

1話目のアーサー王の話。
アンデルセン童話のようなお話でした。

2話目のインドのお話。
やっぱりお姫様は美人なんだよね。
という感想でした。(なんじゃそりゃ)


ワンコの病気パート3

2009-02-10 23:05:06 | 愛犬
今日は薬を飲み始めて6日目の診察でした。
お熱を測って体重を量って、聴診器で診断。

現在の経過はとっても良好です。
いつも寝てばかりだったのに一日の半分は起きています。
鳴き声もお腹から発して元気良く吠えます。
以前は散歩の時私より遅い速度で歩いていましたが、今では私の方が追いつけなくて早歩きです。

ホルモンのお薬は最低の量だそうです。
多すぎると副作用もあります。
病院で検査をしながら、きちんと合った量を服用した方が良いようです。(これはネットにも書いてありました)

毛の生え具合は1ヶ月くらい経たないと分かりません。
今は普通の子より少ないです。

今日は7日分同じ量の肝臓とホルモンのお薬を貰いました。
1ヶ月後くらいにまた血液検査をするそうです。(良くなっていると良いな)

今日の診察、及び薬代、¥3,570円也。

アメリカ次第?

2009-02-09 22:07:45 | つぶやき
アメリカではオバマ政権が金融システムなど景気策についてずっと話しているようですが、なかなか銀行が一筋縄ではいかないようですね。
桁外れな給料もらってる行員にしてみれば給与の上限やボーナスカットなどは甚だしいことなんでしょうね。
アメリカの仕組みは良くは知りませんが、ただニュースを見ていると浅ましいと思うのですが。

日本ではバブルがはじけて銀行が不良債権かかえて傾いた時、合併等はもちろんのこと、バイクで走る男性行員の姿が殆ど無くなりました。
変わりに自転車で走る女性行員の姿を見かけるようになりました。
平均週に一度は銀行通いしてた私はそれからの銀行の改革を目の当たりにしてきましたが、一番の経費削減は殆ど窓口も中も女性のパートになったことだと思います。
どの銀行でもそれまでの女性と男性の比率が変わりましたし、女性の年齢層もぐっと上がりました。(それまでは受付は若い女性しかいませんでしたからね)
参考とまではいかないにしてももしアメリカやEUやイギリスで銀行に対しての取り組みをしていこうと思ったらやっぱり真っ先に人員削減でしょう。
そうなれば日本のようなパートで半分は賄わなきゃならないんではないでしょうかね。
でも、無理だなって思いますけど・・・。

経済の専門家でもなんでもありませんから勝手にぼやくだけなんですが、日本ではマスコミなんかがやたら政治がどうのこうのと言いますが、これは日本でなんとかしようなんて問題じゃないような気がします。
アメリカやイギリスのこの先の行き着くところで決まるような気がしてしまいます。
日本の番組は会社でお昼ごはんを食べる時にだけしか観ませんが、オバマさんが大統領に就任されたお祭り騒ぎだけ取り上げて、今の肝心な時は何にも報道しません。
ま、私がたまたま観ているお昼の時間帯だけでのことですが、なんだかな・・・と思います。

バブルがはじけた時もテレビではやたら節約だとか買い控えろとか言って、自慢げにケチケチ主婦がテレビで有名になってましたが、その当時私はそれにもぼやいてました。
「買わなきゃ、経済は潤わんよ。」と。

今、世界では物を買おうみたいなことが合言葉になっているようです。
「自国の物」(いわばバイ・アメリカン)って言ってしまうと保護主義だと批判を買うでしょうが、それでも「皆で買おう」は良いことだと思いますがね。
日本は国民性なのかもしれないが、悲観的過ぎると思います。
確かに現実から目は背けれませんが、悲観になる前にもっとすることがあると思いますが。
番組制作者って経済に疎い人ばかりなんでしょうかね。
どんな知識があってテレビに関わっているんでしょうか。
もっと頷けるようなもの見せて欲しいですわ。
ほんと、これだから日本のテレビは見たくなくなるんだよな。

日本の給付金はどうなるのか知りませんが、平等になんて配ったってなんの効果も上がらない気がします。
それよりも車を購入したら、家電を購入したら何十パーセントかはキャッシュバックにでもして買い物意欲をそそるようにしたらと思うのですがね。
国民の税金を使わずに、その手続きは各企業にやらせて。
そうすれば、税金を使わずに、企業もその手間かけても物が売れるし、購買意欲が庶民に出れば生産性も上がるじゃないですか。
人も働けるし、給料も減ることもなくなればまたそれで購買意欲も上がる。
私の理想ですかねぇ~。

時空刑事1973

2009-02-08 21:28:10 | 海外ドラマ
昨日、何気なくチャンネル回してたらミステリーチャンネルでやってた「時空刑事1973」イギリス製作のドラマ。
私が観たのは最終回。笑
もう寝ようかと思った矢先に観てしまって、結局最後まで観てしまった。

主人公は1973年にタイムスリップしてるのか?どうよ?
ってな内容みたいですが、どうも現代で腫瘍が頭の中にできちゃって、生死をさまよってる最中。
ようは夢を見てるらしいんですが、どうも自分でも分からない。
ラジオから聞こえる声が真実か?
とまあ、最終回しか観てないのになかなか内容が理解できてしまう代物でした。
2006年製作高視聴率だった。らしいです。(ほんまかいな)

で、本人は1973年が居心地が良い。
好きな女性もいるし。
ということなんですが、結局は目が覚めて現代というか現実へ戻ってしまう。
現実に帰ってきても夢の中の1973年が恋しい。

どうするんだろうと思って結局最後まで観てしまったんですが、なんと屋上から飛び降りてしまいます。(飛び降りる時のBGMはデビッド・ボウイの曲)
で、夢の中なんだろうけど1973年に帰る。
現実の本人は飛び降りたんだから?瀕死というかもう死の間際。(この状況がラジオから流れる)
主人公はラジオのチャンネルを変えて満面の笑みで満足して1973年に生きると。(現実は死ぬんだろうけどね)

なんか「ええのかこの終わり方」って思っちゃいましたが、ヨーロッパはなんでもありなんでしょうね。
ああいう終わり方をしたら日本なら教育委員会が黙っちゃいない気がするんですがね。
だって自殺を奨励しているようなもんだもんね。
詰まらない現実と楽しい夢の中、どっちをとるか?みたいなね。
それも高視聴率なんて・・・。

話は変わるけど、オーストラリアの山火事、酷いですね。
まだまだ鎮火する気配もないけど、BBCニュースで死者も84人だって。
雨が降って早く止みます様に。


クルールさんの新作

2009-02-07 21:24:26 | ハンドメイド
趣味のひとつに服作りがあります。
肌が非常に敏感な私は、とにかく良い布地をとこだわります。
そうなると市販の服では当然高価なものになってしまうので、ちくちくソーイングします。

今回はクルールさんの布地で新作のUネックカットソーを作ろうと思い注文しました。
カットソーやシャツはチクチクするのが駄目でとにかく綿にこだわります。
しかし以前こちらのモダール地でタートルネックを作ったのですが、これが目からうろこ。
綿じゃないけど肌触りが凄く良い。
もうここの布地で作ったタートルネックしか冬は着れません。
なので今回はUネックを。

日に日に景気も悪く、愛犬の医療費も馬鹿にならないので贅沢は出来ないのですが、ま、既製品を買うことを思ったらぐーんとお安いので・・・・。
本当は押入れにまだ縫っていない生地が溜め込んであるのですがね。




ワンコの病気パート2

2009-02-05 21:03:01 | 愛犬
今日は愛犬の薬をもらいに行きました。

薬は6日分、肝臓とホルモンの薬。
1日2回、錠剤と顆粒のどちらかを選択します。
うちの子は錠剤で。
おやつに入れて与えようかと思いました。
それと、きちんと全部飲んでもらわないといけないので、粉より錠剤の方がこぼさないと思いました。
しかし流石はうちの子。
ダイエット中でもあるからでしょうが、薬を見たとたん目の色が変わりました。
まるでご馳走がもらえるような勢いで「カリカリ、カリカリ!」
なんと良い子でしょうか、そのまま美味しそうに2錠とも食べてくれました。

10日に一度検診する予定です。
副作用が出たらすぐに連絡下さいとのことでしたが、今のところそれはなさそうです。

このまま様子をみます。

今日の病院費用薬6日分 ¥2,310也

ワンコの病気

2009-02-03 21:27:18 | 愛犬
今日は愛犬の血液検査とレントゲンをしました。
ここへ覚書。
そして同じ症状の疑いがある子への参考に。

先週、急にうずくまり様子がおかしくなったのですぐに病院へ行きました。
もう今年で8才、老犬になりますので手遅れになるのが怖くてすぐにかかりつけの病院へ電話そして一番に診てもらいました。
とりあえず、原因が分からないので血液検査とレントゲン。
結果、レントゲンは異常無し、子宮蓄膿症を心配しましたがそれも兆候無しでした。
ただし、血液検査で肝臓の数値が高く、基準が17~78が313。
ホルモン低下の疑いもあるとのことで追加でその検査もしました。(追加で¥5,000くらいでした)
すべての検査と注射でお値段、¥33,169

後日検査結果の連絡を受けました。
レントゲンは首の部分を詳しく取りたいとのことでもう一度首だけのレントゲン。
甲状線機能の数値が基準値より少なく、これよりもう少し詳しく調べたいとのこと。
ACTH刺激検査と血液検査を受けて下さいと言われました。
このACTH刺激検査、1時間置きに3回血液を調べます。
預かりでということでしたが、これもまた環境が変わったりストレスで数値が変わるということで先生と話あった結果、1時間置きに連れて行きますとお願いしました。
一度も他人の家などへ預けたことがない子、いつも身内が傍にいる子なのでそれがベストだと思いました。
検査費用、¥32,424
泣けてくる医療費です。

当日夜、検査結果を頂きました。
首の異常は無し。
今日のACTH刺激検査でも異常は無し。
これで最初に調べた甲状線の低下が原因であると結論が出ました。
肝臓は今日は200代まで落ちてました。(ほっ)

今後の治療は肝臓とホルモン剤の投薬。
6日間、投薬して様子をみます。

この甲状線の低下、ネットで調べたのですが、昔はなかなか見つからなかった病気だそうです。
遺伝もあるようで、毛が薄くなる、太りやすくなる、寒さに弱くなる、元気が無くなる、など色々と症状が出るようです。
うちの子は毛が薄いです、それと皮膚が黒ずんできます。
最初は少量を与えて様子をみるそうです。
ホルモンが正常になれば毛も増え活発になるそうです。
逆に与え過ぎると脈が速くなったり尿の量が多くなったりするそうなので毎日の観察が大切なようです。

今は便利なネットがあるのですぐに詳しく調べられて安心です。
今日の先生の説明はネットで調べた通りのお話でした。
先代の子は同じ病院で命も助けてもらい、最期も献身的に診てもらいました。
ネットでの評判は今の数ある病院の中ではうわさにもなりませんが、それでも病院の噂より先生との信頼関係が大切だと思いますので、疑問やこちらの我侭にどれだけ答えて頂けるかが私には基準になっています。
病院で急死した子もいます。(別の病院のお話ですけど)
物言えぬ子はストレスが一番の命取りだと思うので、この辺の選択は本当に大切だと思います。
今回も目に見える問題ではなかったので私はちょっと検査には消極的でしたが、何度もお電話いただいて説明もして頂いて、今回とことん納得して検査を受けました。
ま、高額な医療は先代も同じようにいえ、それ以上にかかったのでこれは止むを得ません。

手遅れにならないように、軽度のうちに、後悔しないように、出来る限りのことをしてやりたいと思います。

弟2に今日の検査の話をしたら、同じような検査を本人がしたそうです。
細かい検査なので高額になるよ、と言われました。
人間でも同じ検査があるんですね。
ま、弟2も受けたんならと少し安心しました。
弟2にはどっちが大事なんやと怒られそうですが・・・。笑

スカパー

2009-02-02 20:47:44 | 海外ドラマ
風邪が随分長引いて、体調がボロボロでした。
しかし、同調するように愛犬も急病。
未だに原因が分からず不安です。
高額の医療費も大変ですが、この時の為にうちの子になった時から月々貯金していました。
今はわんこ用の保険もありますが、当時色々調べましたが高齢になると積み立ても高額になること、病気にも制限があることでこれなら自分で積み立てた方が良いなと貯金してます。
それもごっそり使いそう。。。
ま、今月から倍の積み立てですわな。

ところで、昨日はスカパー開放day。
一日病み上がりの身体を休めながら観てました。
BBCのニュースとかも観ていましたが、色々と問題もありとのうわさですが、日本のニュースより面白い。
最近の私はまったく日本に興味が持てません。
ドラマも海外、映画も海外、ネットで見るのも海外の情報。
脳がぐーんと地球を一周しています。
今の状況から余計に目が世界に向いてしまいます。
なんか探し物が足元だけじゃ探せないような気がして・・・。

とかなんとか、うんちく言いながら、見たい番組をセットで観ようかなと。
一番安くて「えらべる15」
好きな番組が15チャンネル選べます。
それでも結構なお値段なんですが、払う価値はあるかなと。
つまらん日本の番組はもう見る事はないしね。
で、申し込んだんでここで覚書。

252 BBCワールドニュース
257 CNNj
260 シネフィル・イマジカ
271 大人の音楽専門TV ミュージック・エア
281 食&健康バラエティ フーディーズTV
312 ムービープラス
321 ディスカバリーチャンネル
360 スーパー!ドラマTV
370 ヒストリーチャンネル
722 FOX
723 サスペンスシアター FOXCRIME
725 AXN
728 ミステリチャンネル
741 ナショナル ジオグラフィック チャンネル
755 SCI FI (サイファイチャンネル)

以上、海外ニュースと海外ドラマとドキュメンタリー。
大好きな番組ばかりです。
全部見れる程時間はないですが、せめて元は取りたいですね。笑

ま、これから愛犬の治療費にどれくらいかかるか分かりませんが、節約生活のささやかな贅沢とします。