林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

新富士と静鉄の旅3.

2015-11-06 | 鉄道・旅行
 3.ちびまる子ちゃんの住む街とJR草薙駅の橋上駅舎化工事

東海道本線清水駅で下車すると早速ちびまる子ちゃんのパネルが出迎えてくれた。
ちびまる子ちゃんたちが住んでいる設定になっているのが清水なのだ。
近くにはちびまる子ちゃんランドというミュージアムも開設されているようである。
昔は“清水”といえば「次郎長」だったが、今やエスパルスとともにまるちゃんが代表なのだ。
ここから商店街を抜けて踏切を渡り、静岡鉄道新清水駅まで歩く。
新清水駅は探していかなければ気付かない程ひっそりとした駅だった。
静岡鉄道には電車とバス共通の一日乗車券が1,200円で発売されているが、
今回は片道だけなのでその都度切符を買うことにした。
まずは新静岡から草薙まで移動する。
草薙はJR東海道本線との乗換駅で、ここで駅取材する目的もあったのだ。
既に電車は停車していて簡易に駅取材して慌てて飛び乗った。
新清水から草薙までは160円である。
静鉄の草薙で下車してJRまで歩いて行ったが、そこで目が点になった。
JR草薙駅は改修工事中で今はプレハブの仮設駅舎が使用されていた。



これは静岡市が進める草薙駅周辺の再開発事業の一環で、
老朽化したJR草薙駅を改修し、現在は南側にしかなかった駅舎を橋上化し、
北口を新設することによって南北自由通路としても利用出来るようにするものである。
ここで駅取材出来ないのであれば敢えて草薙で下車する必要もなかった。
予定より前倒しで計画が進んでいることもあり、
まだ11:00a.m.前で昼食に予定していた店も開いておらず、
予定を変更してそのまま10:42の電車で新静岡まで行くことにする。
新静岡は駅舎が「新静岡セノバ」という駅ビルの中に入っており、新清水とは大違いだった。
ここで静岡鉄道の完乗が完了した。
まだ昼食を喰っていなかったので、このあとJR静岡駅に向かっていく途中で昼食を喰い、
ここからは新幹線を使わず東海道本線で戻ることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする