4.最後の訪問地とさよなら、僕の青春
suica使用で東武宇都宮線を完乗し、終点の栃木で駅取材する。
東武宇都宮線は新栃木までで、新栃木から栃木までは東武日光線だが、
運用上は栃木まで乗り入れている。
また両毛線とも接続していて、ホームを並行している。
駅取材後に再び青春18きっぷでJR両毛線に入場、小山まで行く。
12分の乗り換え時間で東北本線下りでひと駅戻り、小金井に行く。
小金井では20分の乗り換え時間で上野東京ラインに乗り換えるのだが、
その乗り換え時間を利用して駅舎取材する。
以前にも取材しているのだが、当時は駅前が工事中で、
工事用フェンスが写り込んでしまったので撮り直す。
小金井始発の上野新宿ライン沼津行きに乗り込む。
行きもグリーン車を利用したが、帰りもグリーン車を使って東京まで行く。
事前にグリーン券情報をsuicaに登録し、座席の上にあるセンサーにタッチする。
これでアテンダントが見回りに来た時もグリーン券を購入したことが分かるようになっている。
それにしても栃木県の小山駅から静岡県沼津駅までを1本の列車が結ぶ。
上野東京ラインは2つの中距離列車を結ぶことで長距離列車にしている。
それまでは常磐線、宇都宮線、高崎線は上野発着、東海道本線は東京発着となっていて、
上野と東京の間の移動は山手線か京浜東北線を利用するしかなかったのだが、
上野東京ラインの開通で直接東京まで行け、総武快速線との乗り換えも便利になった。
少し時間が早かったので、何時もなら津田沼で総武緩行線に乗り換えるのだが、
今日は稲毛まで行ってここで下車する。
青春18きっぷでの最後の訪問地がまさかの地元の稲毛ということになってしまった。
稲毛は以前に勤務していた支店の最寄り駅でもあり、
通勤で何年も通った駅なのだが、その中でもまだ訪問したことのないラーメン店があり、
青春18きっぷで訪問できるこのタイミングで行くことにしたのだ。
今は通勤ルートから外れていて、折角なので青春18きっぷで全国どこでも下車できるため、
敢えて稲毛で下車し、「屋台拉麺一’s 稲毛本店」に行き、牛骨塩ラーメンを喰う。
こここから緩行線で幕張まで戻る。
これで青春18きっぷを使ったこの夏の旅は全て終わった。
さよなら、僕の青春・・・。
・・・と云っても、来週の連休には東北地方の旅に出掛けるんだけれどね。