本日は、
松下幸之助さんの『一日一話』からの抜粋を書かせて頂きたいと存じます。
以下です↓↓↓
給料というものは、
自分の生活を営む上で当然必要であるから、
働く事の一つの目的ではあろうが、
もっと大事な目的を忘れてはならないと思う。
それは自分の仕事を通じて、
あるいはそのつとめた会社・商店を通じて、
社会に尽くしていくということである。
いわば職業人として・産業人しての使命をよりよく遂行していくことである。
大きな意味で言えば、
人間としての使命を果たしていくことにも通じると思う。
だから見方を変えれば、
給料というものは、
そのように仕事を通じて社会に奉仕貢献していくことの報酬として
与えられるものとも考えられよう。
以上です↑↑↑
まさにそう思います。
当院も医療を行っておりますが、
働けば働くほど動かせば動かすほど、
各業者さんへ・下請けへ・税金へと流れていきます。
お金の流れというものは水の如しだと考えます。
日本を支えるほんのごくごく一部だとしてでも、
日本国に税金を納めさせて頂いているという事に感謝をしながら組織を動かしております。
働く=社会奉仕ですね。
専業主婦の方も働いています、
働くご主人様のためにより良い環境つくりをしより良い協力をし(まさに社会のベースつくりです)、
子育て中の方も働いています、
より良い社会人候補生を立派に育てあげる日々(こちらも将来の日本への大きな貢献です)・・・。
それが働くという事であり、素晴らしき社会奉仕です!!
「働いてやってるじゃん・・・」
今の若い子(の中の一部)によくある言動です。
働くって誰の為?
働いてやっている・・・その心持ちは絶対によくないと・・・思います。
これも社会奉仕のひとつなのだという真摯な思いで、
裏表なく仕事に取り組んでいって頂きたいものと思います。
裏表なく勤しんでいると、
いつの間にか・・・
上層部から評価されているという義務感や煩わしさから抜け出してしまい、
評価されるに値する素晴らしい仕事が出来る人間
=上司から信頼される立派な組織人
=社会から感謝される素敵な大人に成長していることでしょう。
明日は、当院の新卒面接日です。
”採用人数が限られております”ので、
ご期待に添えない場合もございます事を事前にお伝えしておきたいと存じます。
それは、本当に申し訳ない思いです。
需要と供給が一致している時代ならまだしも、
需要<<<供給の時代に就職活動をしなくてはいけない方々は本当に辛いと思います。
ですが、そのような厳しい時代を与えられ乗り越えられた方々の方が、
先々、必ず、
幸せを手に出来るはずです、
辛い思いをしながらも頑張った分・・・必ず何かが返ってきますから・・・。
心から応援しております。
ーby事務長ー
松下幸之助さんの『一日一話』からの抜粋を書かせて頂きたいと存じます。
以下です↓↓↓
給料というものは、
自分の生活を営む上で当然必要であるから、
働く事の一つの目的ではあろうが、
もっと大事な目的を忘れてはならないと思う。
それは自分の仕事を通じて、
あるいはそのつとめた会社・商店を通じて、
社会に尽くしていくということである。
いわば職業人として・産業人しての使命をよりよく遂行していくことである。
大きな意味で言えば、
人間としての使命を果たしていくことにも通じると思う。
だから見方を変えれば、
給料というものは、
そのように仕事を通じて社会に奉仕貢献していくことの報酬として
与えられるものとも考えられよう。
以上です↑↑↑
まさにそう思います。
当院も医療を行っておりますが、
働けば働くほど動かせば動かすほど、
各業者さんへ・下請けへ・税金へと流れていきます。
お金の流れというものは水の如しだと考えます。
日本を支えるほんのごくごく一部だとしてでも、
日本国に税金を納めさせて頂いているという事に感謝をしながら組織を動かしております。
働く=社会奉仕ですね。
専業主婦の方も働いています、
働くご主人様のためにより良い環境つくりをしより良い協力をし(まさに社会のベースつくりです)、
子育て中の方も働いています、
より良い社会人候補生を立派に育てあげる日々(こちらも将来の日本への大きな貢献です)・・・。
それが働くという事であり、素晴らしき社会奉仕です!!
「働いてやってるじゃん・・・」
今の若い子(の中の一部)によくある言動です。
働くって誰の為?
働いてやっている・・・その心持ちは絶対によくないと・・・思います。
これも社会奉仕のひとつなのだという真摯な思いで、
裏表なく仕事に取り組んでいって頂きたいものと思います。
裏表なく勤しんでいると、
いつの間にか・・・
上層部から評価されているという義務感や煩わしさから抜け出してしまい、
評価されるに値する素晴らしい仕事が出来る人間
=上司から信頼される立派な組織人
=社会から感謝される素敵な大人に成長していることでしょう。
明日は、当院の新卒面接日です。
”採用人数が限られております”ので、
ご期待に添えない場合もございます事を事前にお伝えしておきたいと存じます。
それは、本当に申し訳ない思いです。
需要と供給が一致している時代ならまだしも、
需要<<<供給の時代に就職活動をしなくてはいけない方々は本当に辛いと思います。
ですが、そのような厳しい時代を与えられ乗り越えられた方々の方が、
先々、必ず、
幸せを手に出来るはずです、
辛い思いをしながらも頑張った分・・・必ず何かが返ってきますから・・・。
心から応援しております。
ーby事務長ー
