皆様、こんにちは。
11月の総務部便りは「保険証に関して」です。
医療機関を受診した際に、保険証の提示を求められます。
保険証の提示は法令で義務付けられています(健康保険法施行規則 第五十三条)。
また、保険診療を実施する上で、
保険医療機関は、保険証・各種受給者証の確認が法令で義務付けられています(保険医療機関及び保険医療養担当規則 第三条)。
1カ月ごとを区切りに「月の初回の受診日」に保険証等を確認させて頂きます。
月初めの診察の際には必ず保険証をお持ち頂き、
診察券と一緒に診察券ケースに入れて頂きますよう、お願い致します。
月末に保険証を提示した場合でも、月を跨いで再度受診される場合は、保険証の提示が必要になります。
奥様の月初めの診察の際に、ご主人様の保険証もご持参頂き、診察券ケースに入れて頂きますよう、お願い致します。
ご主人様の検査に関するご説明や処方箋の発行は保険診療で行います。
当月に保険証の確認ができていない場合、自費でお支払い頂きます。
当月内に保険証の確認ができれば、当院で返金致します。
月を跨いでしまわれた場合には、お手数ではございますが、
ご加入の健康保険組合にてお手続き頂きますよう、よろしくお願い致します。
更に、月初めにご提示頂きました保険証が
*変更になった
*保険証の記載内容が変わった
*扶養者が変更になった
*負担割合が変更になった
場合には、月中ばでも再度ご提示ください。
保険証の提示は患者様の義務、保険証の確認は保険医療機関の義務でございますので、
ご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、受付スタッフへお声掛けください。
11月の総務部便りは「保険証に関して」です。
医療機関を受診した際に、保険証の提示を求められます。
保険証の提示は法令で義務付けられています(健康保険法施行規則 第五十三条)。
また、保険診療を実施する上で、
保険医療機関は、保険証・各種受給者証の確認が法令で義務付けられています(保険医療機関及び保険医療養担当規則 第三条)。
1カ月ごとを区切りに「月の初回の受診日」に保険証等を確認させて頂きます。
月初めの診察の際には必ず保険証をお持ち頂き、
診察券と一緒に診察券ケースに入れて頂きますよう、お願い致します。
月末に保険証を提示した場合でも、月を跨いで再度受診される場合は、保険証の提示が必要になります。
奥様の月初めの診察の際に、ご主人様の保険証もご持参頂き、診察券ケースに入れて頂きますよう、お願い致します。
ご主人様の検査に関するご説明や処方箋の発行は保険診療で行います。
当月に保険証の確認ができていない場合、自費でお支払い頂きます。
当月内に保険証の確認ができれば、当院で返金致します。
月を跨いでしまわれた場合には、お手数ではございますが、
ご加入の健康保険組合にてお手続き頂きますよう、よろしくお願い致します。
更に、月初めにご提示頂きました保険証が
*変更になった
*保険証の記載内容が変わった
*扶養者が変更になった
*負担割合が変更になった
場合には、月中ばでも再度ご提示ください。
保険証の提示は患者様の義務、保険証の確認は保険医療機関の義務でございますので、
ご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、受付スタッフへお声掛けください。