とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ 令和4年5月14日

2022年05月14日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   成果が出なかった時。
   ホルモンに作用する薬や注射などでメンタルの浮き沈みが出た事。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   運動。
   人と話す。
   一時的に治療をお休みする。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   少しでも良さそうと思った事は全てやってみる。
   身体を冷やさない。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   運動。
   人と話す、旅行、外食。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   スピーディーに治療が進んでいった事。
   いつも同じ先生に診てもらえる安心感。
   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   良い結果が出ますように。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   現在8ヵ月ですが、とても元気にすくすく育っています。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「覚悟」とは

2022年05月14日 | Weblog
「覚悟」とは、
危険な事、不利な事、困難な事を予想して、
それらを受け止める心構えをする、という意味です。

人生、良い事ばかり・楽な事ばかりではありませんので、
予想がつかない事や悪い事や大変な事も沢山起こります。
それらの事態をいつでも受け止められるよう・乗り越えられるよう「覚悟」しておくのです。

若いうちに大変な事や辛い事・予想がつかない事を、
沢山、経験しておいた方が良いと、私は思います。
若いうちから楽しい事に目を向けて楽を求めるのではなく、
今経験出来る苦労や大変さを味わっておいた方が、
人としての『器』を大きいものに出来ると思うからです。

何歳になったら「覚悟」が出来る人間になれるのだろうか?
何年社会人をやったら「覚悟」が出来る人間になれるのだろうか?

「覚悟」というのは、年齢でもキャリアでもないのだろうと思います・・・。
強いて言ば、その人の”能力の一部”や”努力の一部”でもあるのではないでしょうか?

「覚悟」が無い人は、言い訳して、うまくこの場を逃れていきたいと動きます。
そんな事に無駄な時間や気持ちを向けるのならば、
「覚悟」を決めて、潔く正しく動く方が気持ちが良いと思います。

「覚悟」が無い人は、常にブレます。
逆に「覚悟」がある人は、強い心構えがあるので、安易にブレません。
どんな困難にも立ち向かう意思を持てているのだと思います。

「覚悟」を持つ事、
困難を乗り越えても手にしたい大切な目標を持つ事、
明確なゴールを目指していく事、
それらを大切にして、一日一日を過ごしていきたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする