とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

高度生殖医療にかかわる用語 その10

2010年06月15日 | Weblog


本日は【ARTの適応基準】について書かせて頂きます。


1.卵管性不妊
  ・卵管形成術で成功が認められなかった場合
  ・卵管が開通していても、卵管の機能障害がある場合
  ・子宮外妊娠を繰り返す場合

2.原因不明不妊
  ・不妊治療期間が2年以上の場合
   (女性の年齢が36歳を超える場合は上記不妊期間より短くても適応となる)

3.男性不妊
  ・総運動精子数が100万個以下の場合はICSIの適応となる
  ・総運動精子数が100万~1000万個の場合で不妊期間が2年以上の場合はIVFの適応となる
  
4・子宮内膜症
  ・軽度あるいは中等度の子宮内膜症は原因不明不妊と同様として対応する
  ・重度子宮内膜症の場合には卵管性不妊と同様に対応する

5.頚管性不妊、免疫性不妊
  ・不妊期間が2年以上の場合にはIVFが適応となる
  ・女性の年齢が36歳を越える場合にはこの不妊期間を短縮しても良い

6・内分泌異常
  ・クロミフェン約6周期、hMG-hCG周期を約6周期以上用いても妊娠に至らない場合

というガイドラインがあります。



青少年の避妊教育の方面に力を入れている日本は、
女性の「妊娠出来る期間」を教え忘れています。
生理が続く限り妊娠出来ると思い込んでおられる方も多いように感じます。
ですので、不妊治療というものは”眉唾もの”と思っていらっしゃる方も多いです。
特にご主人様方・・・。
何もしなくても出来るのに、何かしないと出来ないよ!とばかりに薬を飲ませたり注射をしたり・・・なんてと。
何もしなくても子宝が授かる方々は、本当に何もしなくても自然に授かっております。
自然に授かりずらいところを何とかしないと!と、真剣にお考え頂きたいものです。


不妊治療は、ご夫婦の話し合いと協力がとてもとても大切です。
そしてご主人様の思いやりと労わりが何より大切です。
・・・不妊治療に限らず、
何でもない日々の生活においても、ご夫婦間の思いやりと労わりは大切ですものね・・・。


ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンブライド

2010年06月14日 | Weblog
今日は、朝からシトシトとした雨降りです。

梅雨の6月らしくなったな~と嬉しく感じます。

この梅雨をいかに楽しく乗り切って、
暑い暑い夏を迎えるか~~ですね。

雨はまさに”恵みの雨”です。
雨をまとった紫陽花などの花々や木々も、
滴がキラキラと輝いて更に綺麗に見えます。

「6月の花嫁は幸せになれる」という言い伝え・・・
ローマ神話では、
・~・~・ 6月は女性の守護神であるジュノーの月 ・~・~・
この月に結婚するとジュノーが守ってくれて、
一生幸せな結婚生活を送ることが出来るといわれているそうです。

素晴らしい話だと思います・・・
が、自分が幸せだと思い込めば、スタートはいつだって大丈夫なのでしょうし、
相手が誰だって、住む場所がどこだって大丈夫なのでしょう。

要は、自分が幸せになろうと思って努力しているか、
   自分が幸せの方向を常に見ているのか、、、ですね。

このブログをお読みの貴女、
今年の梅雨もたっぷりと楽しまれて下さい!!
そして最高に幸せになっていきましょう!!

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己管理

2010年06月12日 | Weblog
最近、
新入職員の「うつ病」が増えているという事です。

景気後退の影響を受けて悪化している雇用情勢はまだ今も続いています。
通常景気であれば正職員として就職出来ている方々でも、
正職員雇用の身を諦め、アルバイト契約せざるを得ない苦しい時代を感じます。
それでも正職員を狙って諦めずに、まだまだ就職活動をしている方々もいれば、
無事に就職出来たはずなのに正規雇用契約まで至らなくなってしまう方々もいるし、
早くも精神的に参ってしまいうつ症状が出てしまう方々もいます。

大学時代や専門学校時代は、
気の合う人とだけ付き合って勝手気ままな生活をしてきたのが、
社会に出て就職すると、
制約が多く、
覚えなくてならない事ややらなくてはならない事が連日続き、
責任感というものも追求され、
ストレスは溜まりに溜まります。

「人生なんてそんなもんさ!!
 社会なんてそんなもんさ!!」と
はじめから理解出来ている方々は、
ストレスを抱え込みながらも、何とか乗り越えていかれます。

会社で働く職員は、一人ひとりが”歯車”です。
その中には”大きな歯車”もあれば小さな”歯車”もあります。
外側から”歯車”をただただ見ているだけの新入職員は、
すぐについていけなくなるか、労働基準法にじゅんじた日数内で解雇されてしまうか、
早くもうつ症状に陥ってしまいます。

ですが、
自分が”歯車(例えどんなに小さくとも)”になれてしまえる新入職員は、
伸びていけるものを持っています。

物事は、徹底して突き詰めなければ何も身につきません。

新入職員にとっての6月は長く辛いもののようです。
ですが、自分の未来をより良いものにしたいと考えるのであれば、
まずはこの6月をしっかりと乗り越えていかれて下さい。
応援しております。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度生殖医療にかかわる用語 その9

2010年06月09日 | Weblog
本日は「ARTの成績に影響を与える因子」について書かせて頂きます。

「ARTの成績に影響を与える因子」

・年齢
・不妊原因
・過去の分娩の有無
・過去の流産の有無
・過去のARTの治療
・採卵数
・ARTの方法

などがあります。

ARTを受けるご夫婦の背景は一組一組異なっています。
ですので、
それぞれのご夫婦の背景を詳しく分析して治療を進めていくことが大切です。

あと、最近しみじみと感じる事、、、
どうか医療に全面的に依存してしまう事のないようにお願いしたいと思います。
妊娠を勝ち取るのはご夫婦ですので、
「妊娠を勝ち取るのは自分達なのだ!!」という強い意識を持った上で、
高度生殖医療を正しく賢くご利用頂きたいと存知ます。
全くの他力本願のまま、
「妊娠させてくれると思って通ったのに、妊娠させてくれなかったじゃない」という甘い意識では、
子宝はなかなかやってきませんから。

「今周期でタイミング療法を終えて、次は人工授精にステップアップしましょうね」
とか
「今周期で人工授精を終えて、次はARTにステップアップしましょうね」
とか
「これが最後の凍結融解胚移植ですね」
という究極のところで、
見事に妊娠を勝ち得るご夫婦が結構いらっしゃいます。

ご夫婦が発する ”気” というものが妊娠を導いたのではないかと思います。

それでも、、、、、
とても素敵なご夫婦であり、
とても素晴らしい奥様であり、
とても良い ”気” を出していらっしゃる方々で、
辛い思いを乗り越えて、悲しみをかき分けて、
本当に健気に頑張り続けている方々も多くいらっしゃいます。
そのような方々が望む結果を勝ち取れないというのは、
とてもとても悔しく感じます、常に親族のような思いで見守っておりますので、、、。
そのような方々へは、
不妊治療のみではなく、
その方々の素晴らしい未来を願ってやみません!!

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Energy Source

2010年06月08日 | Weblog
ふと目にしたプリントの内容に感銘致しました。
アップさせて頂きます。


   【Winner vs. Loser】

The Winners are always part of the answer.
The Loser is always part of the problem.
The Winner always has a program.
The Loser always has an excuse.
The Winner says, "Let me do it for you."
The Loser says, "That's not my job."

The Winner sees an answer
for every problem.
The Loser sees a problem
for every answer.
The Winner sees a green
near every sand trap.
The Loser sees two or three sand traps
near every green.
The Winner says, "It may be difficult but
it's possible."
The Loser says, "It may be possible but
it's too difficult."

Be A Winner !!



    【勝者と敗者】

勝者達は いつも解決の一端である。
敗者は  いつも問題の一因である。
勝者は いつも計画を持っている。
敗者は いつも言い訳をする。
勝者は言う ”あなたの為にそれをやらせてくれ”と。
敗者は言う ”それは私の仕事ではない”と。

勝者は すべての問題に解決策を見出す。
敗者は すべての解決策に問題を見出す。
勝者は どのバンカーの近くにもグリーンを見出す。
敗者は どのグリーンの近くにも2,3のバンカーを見る。
勝者は言う ”それは難しいかもしれないが、出来る”と。
敗者は言う ”それは出来るかもしれないが、難し過ぎる”と。

      勝者になりましょう!!


何事にも逃げないでいきたいものですね。
一つ逃げると、次から次へと逃げる癖がついてしまいます。
辛い事こそ逃げないで、受け止めていきたいものですね。

ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度生殖医療にかかわる用語 その8

2010年06月07日 | Weblog
本日は、”採卵手術中断”について書かせて頂きます。

ARTに進んでも、
(注:ARTについてお知りになりたい方は「高度生殖医療にかかわる用語 その1」をお読みになられて下さいませ)
採卵に至らずに中断する事ってあるのでしょうか?

あります。。。

なぜかと申しますと、、、

卵巣の反応が悪く、十分な数の卵胞が
(注:卵胞についてお知りになりたい方は「高度生殖医療にかかわる用語 その5」をお読みになられて下さいませ)
発育しなかったものが大部分を占めます。

卵巣の反応性が不良の場合は、
ARTを反復して試みても再度同様な結果になる事があります。

その場合は、早目早目の対処が必要となります。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経ヘルス7月号

2010年06月04日 | Weblog
日経ヘルス7月号に、
当院の記事が載っております。

表紙には、
「目覚めよ!美ボディー」
「パーツ☆ダイエット」
・・・などというダイエット系がメインという内容に感じられますが、

P54からは不妊治療のお話が掲載されております。

その付録としまして
「不妊治療ができるクリニックガイド」がついております。
そちらに、当院の記事も掲載されておりますので、
ご興味のおありになられる方は、
立ち読みなどされずに、
どうぞお買い求めになられて下さいませ。

読み応えはあると存じます。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度生殖医療にかかわる用語 その7

2010年06月02日 | Weblog
本日は ”受精障害” について書かせて頂きます。

体外受精を試みてはじめて判るのが ”受精障害” です。
受精が成立しない事をいいます。

タイミング指導をしても妊娠に至らず、
生命力の強い卵子を排卵させるお薬や子宮内膜を厚くするお薬を使ってのタイミング療法でも妊娠に至らず、
人工授精にステップアップしても妊娠に至らず、
体外受精にステップアップして、はじめて判明するもののひとつです。

十分な運動精子と成熟卵を用いて体外受精をしても、
全く受精しないか・20%以下の受精率しか得られない場合は、
体外受精をしたとしても、胚移植(=受精卵を子宮に戻すこと)が難しいといわれています。

”受精障害” の原因として、

精子が卵子の細胞質に進入出来ない、
精子が卵子の細胞質に進入出来ても、卵子を活性化し受精する事が出来ない、
という精子側に問題があるものもあります。

誘発しても成熟卵に至る数が少なく未熟卵が多い、
精子が正常な機能を有していても、卵子自体が活性化する能力を欠いている、
という卵子側に問題があるものもあります。

その為にも、より良い高度生殖医療をご利用下さい。
解決方法はあります。

6月に入りましたが、
昨日も気持ちの良い快晴、
本日も気持ちの良い快晴、
皆様にとりまして、今日もより良い一日=幸せな一日になりますよう

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月・・・

2010年06月01日 | Weblog
早いもので、
今日から6月です。
間もなく、2010年も半年が過ぎようというところです。

間もなく梅雨に移行致します。
雨降りの毎日も楽しみたいものですが、
梅雨入りする前の、
薫風香る晴れの日・若葉の季節の晴れの日をたっぷりと楽しんでおきたいものですね。

時間は私達を待っていてはくれません。
落ち込んで過ごしていても時間の無駄ですから、
毎日を楽しんでいきましょうね

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする