goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ AIH編

2018年10月15日 | 不妊


ステップアップをするにあたって、主人の反対がありました。
頑固に反対されていたのですが、勉強会に参加してから少し反応がやわらかくなり、
また生理が来てリセットで落ち込む姿を見て、人工授精をしても良い!と思うようになったみたいです。
人工授精後、あまり色々考えず、好きなことをして過ごすようにしました。
とくおかさんにお世話になる前に通っていた病院では、
先生の心無い言葉に傷ついたり、通院が苦痛でもありました。
とくおか先生は、お忙しい中でも、必ず今までのことを確認して下さり、いつもニコニコ対応して下さり、
分からないことは後でスタッフの方に聞ける環境で、余計なストレスがなかったです。
先生を信じたことも、早く結果が出た要因なのではないでしょうか。
スタッフの皆さん、とても細やかなお心遣いをいただき、とても感謝しております。
ありがとうございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2018年10月14日 | Weblog


今回2回目の子宝鍼を受けましたが、
紙岡先生が色々とお話ししながら鍼をして下さるので、
とてもリラックスして受けることができました。
また、全身の状態もみて下さり、
ここのツボを押すといいとか、ここにお灸をすればいい等、
自分でも出来るケアについても教えて下さり、
毎回気持ちが前向きになれるので、
これからも無理のない範囲で続けていきたいと思います。
いつも身体と心のケアをして下さり、ありがとうございます!



(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも変な夢を見ました

2018年10月13日 | Weblog


たわいない内容ですので、
意味がないと思われた方々はどうぞスルーして下さいね。

明け方に見た夢です。
よく明け方に見る夢は正夢だとか言うじゃないですか。
調べてみると、明け方に見たから覚えているだけの事!とも言われますけれども、、、。

中身は、

通常の新幹線のぞみとはまた違った特急列車にママ友と二人乗っております。
そのママ友は、行事などで数回お会いした仲です。
その特急列車の乗車時間は10時間近くというロング旅です。
二人で旅している訳ではなく、用事がある為に長時間かけて現地に向かっている状況です。
あまりに長い乗車時間なので、そのママ友が「車内をぶらり見学してくるわ」と言って出掛けました。
2時間経っても戻ってこないので、相当長い列車のようでした。
そのママ友がようやく戻って来られた頃に、
私も少し体を動かしたくなった為、「今度は私が車内を見てきますね」と言って、
なぜか犬を抱っこして(ここがやはり夢です)車内見学に出掛けて行きました。
貴重品を含め、バッグも荷物も全部置いたまま、身一つで犬抱っこで出ていきました。
(普通は貴重品くらいは持っていきますから、ここもやはり夢ならではです)
車内は広く長く、見学していて飽きる事がありませんでした。
そのうちなぜか大勢の高校球児達がユニフォーム姿で乗り込んで来て、
そこに紛れているうちに、ワサワサした流れに紛れて、どうも列車から出てしまったようで、
気付いたらなぜか自分だけ改札口の外に出ていました。
停車していた列車(自分が乗車していた列車)が動き出そうとしていたので、
改札口の駅員さんに、
「自分はあの列車に乗っていたのに、なぜかここに出てしまった、この改札を通って戻っていいか?」
聞きましたが、
駅員さんは当然のごとく「切符を見せて下さい」と。
「切符は車内にあるバッグに入っているので、今は手元にないが、あの車内に戻れば見せる事が出来る」
と、乗っていた列車を必死に指さして示すも、
「いやいや、それは何の証明にもなりませんから、あなたはこの改札を入れません」と。
「荷物だけでなく、お財布もスマホも貴重品全て列車内に置いてきているので、何が何でも戻らないといけない」
そんなやり取りをしている内に、自分が乗ってきた列車が目の前で発車していきました。
最後尾にいる車掌さんにも必死にドタバタと乗らなきゃいけないアピールをしたにもかかわらず、
その車掌さんはニヤリと笑って無視して出発していきました。
下痢で弱りかけている犬と、身一つの自分だけが、知らない土地に取り残された、、、
貴重品やスマホもそうだけど、トイレシーツなどの犬グッズも手元にない、、、一体どうすりゃいいの???

そこで目が覚めました。
何とも気分の悪い寝覚めでありました。

スマホはないから連絡はとれない、お金もないから移動もできない、、、
こういう時に頼れるのは駅員さんなのでしょうか?警察の方なのでしょうか?
それとも心根の良い知らない人なのでしょうか?

貴重品や日常必要な物はきちんと持って歩けという暗示なのでしょうかね?

うっかりしていると全てを失うよという暗示なのでしょうかね?

自分の精神的なものが夢に現れるという事なのでしょうかね?

何とも不思議な夢でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成30年10月13日

2018年10月13日 | 不妊


当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   初めての検査で、不妊の原因が自分にあった事が分かったこと。
   仕事との両立。
   まわりの出産ラッシュ。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   いつも辛さを通り過ごしていました。
   深く考えないようにしていました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   きちんとした食事をとるように心掛けました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   いつも通り過ごしていました。
   治療は気分転換が必要なほど辛くありませんでした。
   (治療期間が短かったからかもしれません)
   子供が授かれるなら、、、という気持ちでいました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   先生の技術。
   スタッフの方々の対応。
   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   2年ほど本気で妊活をしましたが、授かる事が出来ず、クリニックに通う決心をしました。
   初診時、とにかく早く子供が授かりたいと思っていました。
   初めての検査で、不妊原因が自分にあると分かり、即、体外受精を希望しました。
   一度の採卵手術、一度の胚移植で、無事に妊娠する事が出来て、
   たった4ヵ月弱でクリニックを卒業する事が出来ました。
   あの時、即、体外受精を希望した自分の判断は正しかったと、心から思います。
   そして、第二子希望で、その時の凍結胚を移植して、無事に妊娠。
   第二子の時にはたった3ヵ月弱で無事に卒業出来ました。
   もしステップアップで悩んでいる方がいらしたら、私は、是非一歩踏み出して欲しいと思います。
   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   第一子の息子は、1歳8ヵ月になりました。
   生まれた時から身体も大きく、健診の度に「しっかりしてますね」と言われるくらいです。
   アレルギーなどもなく、健康優良児です。  
   「ママ」と言ってくれるようになり、毎日、笑わせてくれます。愛おしくてたまりません。
   そして、第二子は女の子。妊娠8ヵ月になりました。とても順調です。
   育児は大変ですが、全く苦ではありません。
   授からせて頂いた命、大切に育てていきます。
   本当に本当にありがとうございました!!!


 - 追伸 - その後、無事に、39週6日にて、3086gの元気な女の子をご出産されました。
        まことにおめでとうございます。

  
                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦さん・プレ妊婦さんがインフルエンザ予防接種を受けておいた方が良い理由

2018年10月12日 | Weblog


今年はインフルエンザの流行が早かった為に、
通常であれば11月から開始しているインフルエンザ予防接種を10月中旬から始めています。

どこの病院やクリニックでも、インフルエンザ早期流行情報はインプットされており、
そして、今年は昨年度よりもインフルエンザワクチンが不足している為、
当院では、いかに早期にいかに多くのインフルエンザワクチンを卸してもらえるか、
毎日、卸さんにプッシュしております。

妊婦さん・プレ妊婦さんはインフルエンザワクチンを受けておいた方が良いというお話です。
ですので、妊娠をお考えの方は、当然お受けになられておいた方が良いと考えます。

なぜ?

厚生労働省では、流行時期に入る前のインフルエンザワクチン接種を推奨しています。
インフルエンザにかかると、まれに重症化し脳症などを起こす場合があります。
ワクチンにはその重症化を予防する効果がある事が実証済みゆえ、予防接種が勧められています。

乳幼児、高齢者、妊婦さんは、特にインフルエンザ予防接種を受ける事が必要といわれます。

妊娠中は体力が低下しやすく、風邪をはじめとする感染症にかかりやすい状態です。
また合併症を起こし重症化する可能性が高いのが妊婦さんです。

インフルエンザ予防接種で使われるワクチンとは、「不活性化ワクチン」です。
インフルエンザウイルスを無毒化したものです。
ウイルスを生きたまま入れる訳ではない為、妊娠中に予防接種をしても影響は極めて低いです。


「妊婦さんに対するインフルエンザワクチン接種に関する情報」

・厚生労働省
妊婦は医学面からみてインフルエンザに罹患すると経過も重くなるため、
死亡率が高い集団、ワクチン接種の優先順位が最も高い集団の中に高齢者(65歳以上)とともに含まれている。

・日本医師会
インフルエンザワクチンは病原性をなくした不活化ワクチンであり、
胎児に影響を与えるとは考えられていないので、妊婦は接種不適者には含まれません。
現段階では、予防接種によって得る利益が不明の危険性を上回るという認識が得られた場合に接種を行う、ということが適切でしょう。
米国の報告では、もし接種するなら、妊娠のごく初期を除き、行うのが望ましいとされています。
今のところ妊婦に接種した場合に生ずる特別な副作用の報告はありません。

・米国疾病管理センター
インフルエンザ合併症のハイリスクグループの中に、
65歳以上の高齢者、慢性肺疾患・心疾患をもつ成人および小児、
免疫抑制状態などの成人および小児とともに妊婦も含まれている。

・米国予防接種諮問委員会
インフルエンザワクチンは、妊娠のどの時期に接種しても安全である。
それゆえに、ハイリスク条件を持つ場合には、
妊娠3ヶ月未満であってもインフルエンザ流行が始まるときには躊躇することなく接種すべきである。


という事にて、妊娠を希望されておられる皆様も、
インフルエンザ予防ワクチンの在庫があるうちに、
是非ともインフルエンザワクチン接種を済ませて、
少しでもリスクのない生活を送れるように致しましょう。

予防は大切だと考えます。

ただし、卵アレルギーがある方はお受けになれませんので、ご注意下さいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2018年10月12日 | 不妊


自己流のタイミングに2回失敗し、
とくおか先生のところに来ました。
そして、1回目のフーナーテストで授かることが出来ました。
排卵日をしっかり指導して頂いた先生に感謝でいっぱいです。
そして、〇〇さん、△△さん、いつもお優しくて安心して何でも相談出来ました。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲に移転した築地市場 本日開場

2018年10月11日 | Weblog

「築地市場」は日本の台所とも言われてきました。

銀座に近い築地という場所から、江東区のお台場近くの豊洲に移転する事となり、
本日10月11日に豊洲市場がオープンとなりました。



本日早朝が初競りだったそうです。

あの活気に溢れた築地市場が無くなるのかと思うと、とっても寂しいですね。
現在の豊洲市場は、東京ガスの工場跡地で、敷地面積は約40ヘクタールだそうです。
築地市場の1,7倍だそうです。



一般客の見学は13日から可能だそうです。
物販・飲食店の利用はも、同じく13日からスタートだそうです。

2年以内には豊洲市場近くにオリンピックの選手村も完成しますし、
ゆりかもめに乗るのがごった返しとなりそうですね。

築地市場の跡地は民間に貸し出すという事で、
どのような変化を遂げるのでしょうね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2018年10月11日 | Weblog


子宝ヨガエクササイズを受けました。
普段から全く運動をしないので、こんなに硬い体でもできるのか?少し心配でしたが、
先生がとてもお優しく、無理なく自分のペースで!と仰って下さったので、
緊張することなく、リラックスしながら出来ました。
とても気持ち良かったです。
子宮や卵巣まわりの血流も良くなることも嬉しいですし、
体を内面から見直す時間にもなると思います。
都合のつく日には、また参加させて頂きたいです。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝井リョウさんの小説「何者」

2018年10月11日 | Weblog


この連休に、朝井リョウさんの小説「何者」を読みました。
えっ、今頃???とお思いの方もおられるかもしれませんが、、、



自分のまわりに就活中の若者がいる訳ではなく、ふと手にした小説でした。
第148回直木三十五賞受賞作です。

参照)直木三十五賞(なおきさんじゅうごしょう)は、新人・中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞。
   通称・直木賞。



「これって、就活中の若者の恋愛を語る小説なのか?」と思いつつ読んでいきましたが、
いやはや何とも驚きの結末となりました。

この「何者」、最初に結末を読んでしまう事なく、最初から素直に読み進めていって下さい。
とても面白い語り口です。
2016年に映画化され、2017年に舞台化された作品です。
因みに映画出演者は、
佐藤健さん、有村架純さん、二階堂ふみさん、菅田将暉さん、岡田将生さん、山田孝之さん、、
という錚々たるメンバーです。





そうとう昔の自分の就活を振り返っても意味がないのは、
私達の頃はツイッターやらフェイスブックなどといったSNSなどありませんでしたから、
誰がどこの会社を受けて何次試験までいったのか?結果はどうなったか?など、
直接会って話さない限り知り得ませんでしたし、調べようもありませんでした。
また、他所の人が気になる=他所の人の状況を調べたいとも思いませんでした。
情報量が少ない分、心は平和だったといえるかもしれません。

参照)SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービス(social networking service)、
   Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービス。

SNSの発展によって、情報に通じやすくなるというのも考え物なのかもしれないなぁと思いました。
無駄な興味や追跡を引き出してしまいますし、それが批判や妬みやひがみを生じさせたりしてしまいがちです。
こういう人って確かにいる!とも思いましたし、
誰でもこのような感情は多かれ少なかれ持ち合わせているのだろうな!とも思いました。

ここ数年は売り手市場と言われています。
売り手市場で運の良かった方々は、主人公・拓人や登場人物の一人・理香さんの思いは理解出来ないかもしれません。
だからこそ、売り手市場時代に意外とたやすく就職出来てしまった方々にも読んで欲しいと思った次第です。

有名大手企業はいつの時代でも買い手市場に変わりないのですが、
売り手市場時代に、苦しみ悲しむ事なく、例え第一志望でなくとも就職出来た方々は、
「中小企業で内定をもらったけど大手じゃないから内定を辞退しました」とか、
「就職してみたら思っていたのと違うので退職しました」など、、、
基本が積み重なっていない状態でウロウロしてしまう事にも繋がる為、
実は何が良いのか?何が大切なのか?最終的には分からないのかもしれませんね。

朝井リョウさんの人間観察力と想像力は怖すぎる!と実感しました。
「つぶやき」って怖いものです。
心にグサグサ突き刺ささるものを感じた小説でした。
最後には悲しい気持ちになりました。

就活中でない方々にも是非とも読んで欲しい小説です。

朝井リョウさんの小説、とても面白いので、引き続き読んでいきたいと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2018年10月10日 | Weblog


子宝ヨガエクササイズを初めて受けました。
ヨガをやった事がなかったので、いきなり参加してやりこなせるのか?不安でした。
室内に入ったら、ピンク色の床にピンク色のヨガマットが準備されていて、壁一面が鏡張りでした。
クリニックの中にいるとは思えない空間にびっくりしました。
教えて下さる先生と先生の動きが綺麗でしなやかで、楽しいレッスンでした。
ヨガ初心者の私でも無理のないレッスンでしたので、また受けたいと思います。
肩と腰の凝りがとれて体が軽くなりました。
子宮回りの血流も良くなった気がします。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする