2016年6月10日 <母>
菊坂から少し入っても坂は多く、地形が平坦では
無いのですね。
それが又、趣きを醸し出しています。
路地に咲く花。
ここを入って行きます。
階段の左側が樋口一葉の住んでいた家。
ここに18歳から21歳まで、母、妹と
内職をしながら住んでいました。
上から見たところ。
通路に屋根があるのが不思議。
一葉も使っていた井戸。
今も健在ですが、写真を拡大して見たら、
防災協定井戸と書かれていました。
さてその近くに一葉ゆかりのお店、、、
伊勢谷質屋店です。
生活に困った時、よく利用していたそうです。
建物所有者は跡見学園女子大学で、土日、一葉忌のみ
一般公開。
ちょうど土曜日だったので中を見学出来ました。
勝手口、昔の家はこういう造りでしたね。
一葉が亡くなった時には、香典帳にこちらの名前も
あったそうで、常連さんだったのかも知れませんね。
一葉は24歳8か月で結核で亡くなりましたが、
10年程を文京区で過ごしたそうです。
菊坂から少し入っても坂は多く、地形が平坦では
無いのですね。
それが又、趣きを醸し出しています。
路地に咲く花。
ここを入って行きます。
階段の左側が樋口一葉の住んでいた家。
ここに18歳から21歳まで、母、妹と
内職をしながら住んでいました。
上から見たところ。
通路に屋根があるのが不思議。
一葉も使っていた井戸。
今も健在ですが、写真を拡大して見たら、
防災協定井戸と書かれていました。
さてその近くに一葉ゆかりのお店、、、
伊勢谷質屋店です。
生活に困った時、よく利用していたそうです。
建物所有者は跡見学園女子大学で、土日、一葉忌のみ
一般公開。
ちょうど土曜日だったので中を見学出来ました。
勝手口、昔の家はこういう造りでしたね。
一葉が亡くなった時には、香典帳にこちらの名前も
あったそうで、常連さんだったのかも知れませんね。
一葉は24歳8か月で結核で亡くなりましたが、
10年程を文京区で過ごしたそうです。