2016年6月28日 <父>
ちっちは公園のロープ遊具がお気に入り。下を向きながら小さなアリの行列を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/ae5bad0cbec933d06be363d495547306.jpg)
すぐに<父>が観察開始。どうやらアミメアリのようです。プッくりしたお腹が特徴的。
行ったり来たりしていたので、エサを探しにいったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/ccc0bec68afc406e6084c15b1f6ac16f.jpg)
2016年5月28日 東京都稲城市にて
先週、所用があり日帰りで須玉行き。お隣のギボウシが鹿の被害に遭わずに綺麗な花を
咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/4f9ca3a602e9adc3c422c9570fee3e27.jpg)
ふと、足元を見ると小さなアリの大行進が見られました。このアリも
アミメアリです。4センチ程の幅で雑木林に向かって、一斉に移動していました。
先頭も最後も確認できません。数十万匹もいるようなすごい行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/acb347d2f550ef0a1c4b1c479da39652.jpg)
大きなアリが横切ろうとしていましたが、延々と続く列に諦めてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/cf5b5e1765e6a16f8a12c103e693dc97.jpg)
2016年6月22日 北杜市須玉町にて
アミメアリは体長2.5ミリ。女王アリを持たず働きアリが産卵します。また、定住する巣を
作らずに頻繁に移動します。都会でも見かけるため、大きさと色が似ているアルゼンチンアリと
間違うこともあるようです。
ちっちは公園のロープ遊具がお気に入り。下を向きながら小さなアリの行列を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/ae5bad0cbec933d06be363d495547306.jpg)
すぐに<父>が観察開始。どうやらアミメアリのようです。プッくりしたお腹が特徴的。
行ったり来たりしていたので、エサを探しにいったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/ccc0bec68afc406e6084c15b1f6ac16f.jpg)
2016年5月28日 東京都稲城市にて
先週、所用があり日帰りで須玉行き。お隣のギボウシが鹿の被害に遭わずに綺麗な花を
咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/4f9ca3a602e9adc3c422c9570fee3e27.jpg)
ふと、足元を見ると小さなアリの大行進が見られました。このアリも
アミメアリです。4センチ程の幅で雑木林に向かって、一斉に移動していました。
先頭も最後も確認できません。数十万匹もいるようなすごい行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/acb347d2f550ef0a1c4b1c479da39652.jpg)
大きなアリが横切ろうとしていましたが、延々と続く列に諦めてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/cf5b5e1765e6a16f8a12c103e693dc97.jpg)
2016年6月22日 北杜市須玉町にて
アミメアリは体長2.5ミリ。女王アリを持たず働きアリが産卵します。また、定住する巣を
作らずに頻繁に移動します。都会でも見かけるため、大きさと色が似ているアルゼンチンアリと
間違うこともあるようです。