2017年6月30日(金)
バースとオックスフォード観光後ロンドンへ(続き)
バース市街を出て、国道A46号から高速道M4号に入り、さらにA34号、A144
号線などを経て、バースの東北東約131㎞のオックスフォード(Oxford)市内に入り、
15時02分にバスを下りた。午後は大学の町オックスフォードの観光である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/31f360ba722ceb6c1830d735ec0d036c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/dec6b2c6d75ba7d846eae8b4291a45d7.jpg)
オックスフォードは13世紀に最初のカレッジが造られ、ケンブリッジととともにイギ
リスの学問の中心都市として知られている。
オックスフォード大学と呼ばれているが、ひとつの大学ではなく、教授や学生が同じ寮
に寄宿しながら専門的な学問を学ぶ「学寮」(カレッジ)の総称で、市内には40余りの
カレッジがあるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/134c2cb72c8831f1ec0589b0209e43c8.jpg)
少し歩いてMartyrs Memorialという塔の前に出た。16世紀に悪名高いメアリー1世により
火あぶりの刑にされた、3人の英国教会の司教を追討する碑とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/ed6af9d9d287429ba9ea2f0301bb0858.jpg)
さらに進むとイギリス国旗が掲げられ、1964年開業の5つ星ホテルというMacdonald
Randolph Hotelと、道路を挟んでアシュモリアン博物館(Ashmolean Museum)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/1b75d96a6fd55aef6f024b542b0220f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/83a52da95cb28998559bc9c18dd70199.jpg)
ブロード・ストリート(Broad St.)に入り、皇太子妃雅子殿下が外務省入省後に留学さ
れたというベリオール・カレッジ(Bellil Collede)前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/c624fffc656873aad3e739ffce7995d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/048658aa0c5d81247b378d1fa4a1ead0.jpg)
人混みの多い通りを進むと、チューダー様式の木組みの家が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/151735003c58ee20279a70d0ae28edae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/4760ab75008beddbec01743babdbb543.jpg)
細い路地を進んでカヴァード・マーケット(Covered Market)に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/f9aff8953f5a10ddaa7afa1a336d7712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/57416837287a056010fc81e22f2341f9.jpg)
1772年に造られたという屋根付きの市場で、食料品や野菜、果物、肉屋など、生活
用品が求められる小さい店がたくさん並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/fadfdc31907ee19b76929b6245ab056c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/3839726c6cc9e07becc65d8bfa24928f.jpg)
マーケット前から南進して、クライスト・チャーチ(Christ Church)の前に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/69c3eebade422e74abf3eff3f04545aa.jpg)
オックスフォードに数あるカレッジの中でも飛び抜けた名門校で、何人もの首相も輩出
しているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/d3a30dd6cb29edc7ec24dbb01f052a70.jpg)
12世紀に修道院として始まったのでチャーチと呼ぶようで、1546年にはヘンリー
8世が学寮と聖堂をひとつにした現在のカレッジを創設したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/ae80c682479f472e97bd521c9d82b757.jpg)
門を入り広大な構内を巡る。広い芝生地や花咲く庭園のようなところを通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/daa1da3d69c9d6b900df5d1cdfa8438a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/13194053f33b0adbbdc2cf5c87492ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/b14a28dd088cb89f8ea07e214a645efb.jpg)
有料の見学用ゲートをくぐり、寮生たちが食事をする大食堂グレート・ホールに入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/ae7b5790499c9f1378f171e91a468124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/7beedc491e2f0660fdfc66715524ddd1.jpg)
そう広くはないが、周囲のシャンデリアの下に卒業した著名人らしい肖像がたくさん並
ぶ。テーブルには、すぐに食事が出来そうに食器などが用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/5c813c1a798ac49da43d4fe033707818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/b9b2d612ad97aeac35d64cabaac7f070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/e016331d2e593bbe2d0faafc2918a1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/6a4a38976ff9d985ff9b592fbd441bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/cd8681c77924d68ad0f7a53666bfb7cd.jpg)
広い中庭を眺めてから外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/2a722caf9c16e6c7079c908fbc95d71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/c06bb84808f7c204fbf787c733f19ee3.jpg)
近くには、皇太子浩宮殿下が2年間留学してテムズ川の水運史を研究されたという、マ
ートン・カレッジ(Merton College)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/f6fd072b1b59dc54308c32fb58b83034.jpg)
1264年にウォルター・ドゥ・マートンが設立した名門校で、オックスフォードでも
最も古い歴史を持つカレッジのひとつらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/53c277f96e4e2c3e02f38ad3751f5700.jpg)
幾つかのカレッジを眺めながら進むと、次々と塔のある建物が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/87fe46f5373813cee73c84152ea9806b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/6bbc8b003d8b52f1b5a85e3911cb9cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/21fffeb52aaf1b68da6c0c47dca1c348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/0787f7852571db55f8a149735cc49c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/8a2fd329615ed8d30ecc0ebb1b9d9129.jpg)
円形の塔の前に来た。ラドクリフ・カメラ(Radckiffe Camera)と呼び、隣接するボード
リアン図書館(Bodleian Library)の読書室で、医師ジョン・ラドクリフの遺産を投じて
1749年に建てられたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/15606facd22441534fc0b8e27f466fe8.jpg)
さらに幾つかのカレッジらしい建物を見ながら進んで、インフォメーションセンターの
あるブロード・ストリート(Broad St.)に16時30分頃着き、17時までフリータイム
となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/0ad7067cc19598d1494b4169d720c9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/916cf1a842e75c8f46fb0805aebd4d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/cba8a326332f83ff3db07370a7a01ba3.jpg)
近くの店のウィンドウには、オックスフォードの各カレッジのバッジが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/58191a9791406354f4cb46b441ec6956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/96a30910f855b153085ba27942c565f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/3f1aea12712fe24fcedf760e10f2226b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/b31a61e3c63c11ab9adf75971082e362.jpg)
いろいろな店のウィンドウショッピングを楽しんだり、変化に富む建物などを見ながら
周辺を回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/8a585a2c80b4553fc5e6e86009578efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/3d143744b24863fa8ddfd143d7567957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/55a2b4f2fff4e0edffdb56555d6af238.jpg)
17時03分にバス↑は出発してロンドンに向かう。国道A40号線に入って間もなく
の17時28分から40分までトイレ休憩となる(下は休憩したサービスエリアの一角)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/277983ed8a34eec718061698c26d1d23.jpg)
すぐに高速道M40号線に入ったが、18時前後なので夕方の渋滞となり一般道に回る。
ロンドン市内に入ってヒースロー空港近くのホテルに近いパブ↓に18時37分に着き、
20時05分まで夕食をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/822f8c46c0b461943ec54cf24db64f83.jpg)
ヒースロー空港の滑走路が間近に見える今日から連泊のホテル、ルネッサンス ロンドン
ヒースロー(Renaissance London Heathrow)には20時10分過ぎに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/3c49367e3c2ace251a4abd67d579318d.jpg)
(歩数 11,200)
海外ランキング
![にほんブログ村 旅行ブログへ](//travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
バースとオックスフォード観光後ロンドンへ(続き)
バース市街を出て、国道A46号から高速道M4号に入り、さらにA34号、A144
号線などを経て、バースの東北東約131㎞のオックスフォード(Oxford)市内に入り、
15時02分にバスを下りた。午後は大学の町オックスフォードの観光である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/31f360ba722ceb6c1830d735ec0d036c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/dec6b2c6d75ba7d846eae8b4291a45d7.jpg)
オックスフォードは13世紀に最初のカレッジが造られ、ケンブリッジととともにイギ
リスの学問の中心都市として知られている。
オックスフォード大学と呼ばれているが、ひとつの大学ではなく、教授や学生が同じ寮
に寄宿しながら専門的な学問を学ぶ「学寮」(カレッジ)の総称で、市内には40余りの
カレッジがあるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/134c2cb72c8831f1ec0589b0209e43c8.jpg)
少し歩いてMartyrs Memorialという塔の前に出た。16世紀に悪名高いメアリー1世により
火あぶりの刑にされた、3人の英国教会の司教を追討する碑とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/ed6af9d9d287429ba9ea2f0301bb0858.jpg)
さらに進むとイギリス国旗が掲げられ、1964年開業の5つ星ホテルというMacdonald
Randolph Hotelと、道路を挟んでアシュモリアン博物館(Ashmolean Museum)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/1b75d96a6fd55aef6f024b542b0220f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/83a52da95cb28998559bc9c18dd70199.jpg)
ブロード・ストリート(Broad St.)に入り、皇太子妃雅子殿下が外務省入省後に留学さ
れたというベリオール・カレッジ(Bellil Collede)前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/c624fffc656873aad3e739ffce7995d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/048658aa0c5d81247b378d1fa4a1ead0.jpg)
人混みの多い通りを進むと、チューダー様式の木組みの家が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/151735003c58ee20279a70d0ae28edae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/4760ab75008beddbec01743babdbb543.jpg)
細い路地を進んでカヴァード・マーケット(Covered Market)に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/f9aff8953f5a10ddaa7afa1a336d7712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/57416837287a056010fc81e22f2341f9.jpg)
1772年に造られたという屋根付きの市場で、食料品や野菜、果物、肉屋など、生活
用品が求められる小さい店がたくさん並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/fadfdc31907ee19b76929b6245ab056c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/3839726c6cc9e07becc65d8bfa24928f.jpg)
マーケット前から南進して、クライスト・チャーチ(Christ Church)の前に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/69c3eebade422e74abf3eff3f04545aa.jpg)
オックスフォードに数あるカレッジの中でも飛び抜けた名門校で、何人もの首相も輩出
しているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/d3a30dd6cb29edc7ec24dbb01f052a70.jpg)
12世紀に修道院として始まったのでチャーチと呼ぶようで、1546年にはヘンリー
8世が学寮と聖堂をひとつにした現在のカレッジを創設したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/ae80c682479f472e97bd521c9d82b757.jpg)
門を入り広大な構内を巡る。広い芝生地や花咲く庭園のようなところを通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/daa1da3d69c9d6b900df5d1cdfa8438a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/13194053f33b0adbbdc2cf5c87492ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/b14a28dd088cb89f8ea07e214a645efb.jpg)
有料の見学用ゲートをくぐり、寮生たちが食事をする大食堂グレート・ホールに入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/46/ae7b5790499c9f1378f171e91a468124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/7beedc491e2f0660fdfc66715524ddd1.jpg)
そう広くはないが、周囲のシャンデリアの下に卒業した著名人らしい肖像がたくさん並
ぶ。テーブルには、すぐに食事が出来そうに食器などが用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/5c813c1a798ac49da43d4fe033707818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/b9b2d612ad97aeac35d64cabaac7f070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/e016331d2e593bbe2d0faafc2918a1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/6a4a38976ff9d985ff9b592fbd441bf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/cd8681c77924d68ad0f7a53666bfb7cd.jpg)
広い中庭を眺めてから外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/2a722caf9c16e6c7079c908fbc95d71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/c06bb84808f7c204fbf787c733f19ee3.jpg)
近くには、皇太子浩宮殿下が2年間留学してテムズ川の水運史を研究されたという、マ
ートン・カレッジ(Merton College)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/f6fd072b1b59dc54308c32fb58b83034.jpg)
1264年にウォルター・ドゥ・マートンが設立した名門校で、オックスフォードでも
最も古い歴史を持つカレッジのひとつらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/53c277f96e4e2c3e02f38ad3751f5700.jpg)
幾つかのカレッジを眺めながら進むと、次々と塔のある建物が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/87fe46f5373813cee73c84152ea9806b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/6bbc8b003d8b52f1b5a85e3911cb9cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/21fffeb52aaf1b68da6c0c47dca1c348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/0787f7852571db55f8a149735cc49c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/8a2fd329615ed8d30ecc0ebb1b9d9129.jpg)
円形の塔の前に来た。ラドクリフ・カメラ(Radckiffe Camera)と呼び、隣接するボード
リアン図書館(Bodleian Library)の読書室で、医師ジョン・ラドクリフの遺産を投じて
1749年に建てられたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/15606facd22441534fc0b8e27f466fe8.jpg)
さらに幾つかのカレッジらしい建物を見ながら進んで、インフォメーションセンターの
あるブロード・ストリート(Broad St.)に16時30分頃着き、17時までフリータイム
となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/0ad7067cc19598d1494b4169d720c9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/916cf1a842e75c8f46fb0805aebd4d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/cba8a326332f83ff3db07370a7a01ba3.jpg)
近くの店のウィンドウには、オックスフォードの各カレッジのバッジが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/58191a9791406354f4cb46b441ec6956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/96a30910f855b153085ba27942c565f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/3f1aea12712fe24fcedf760e10f2226b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/b31a61e3c63c11ab9adf75971082e362.jpg)
いろいろな店のウィンドウショッピングを楽しんだり、変化に富む建物などを見ながら
周辺を回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/8a585a2c80b4553fc5e6e86009578efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/3d143744b24863fa8ddfd143d7567957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c9/55a2b4f2fff4e0edffdb56555d6af238.jpg)
17時03分にバス↑は出発してロンドンに向かう。国道A40号線に入って間もなく
の17時28分から40分までトイレ休憩となる(下は休憩したサービスエリアの一角)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/277983ed8a34eec718061698c26d1d23.jpg)
すぐに高速道M40号線に入ったが、18時前後なので夕方の渋滞となり一般道に回る。
ロンドン市内に入ってヒースロー空港近くのホテルに近いパブ↓に18時37分に着き、
20時05分まで夕食をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/822f8c46c0b461943ec54cf24db64f83.jpg)
ヒースロー空港の滑走路が間近に見える今日から連泊のホテル、ルネッサンス ロンドン
ヒースロー(Renaissance London Heathrow)には20時10分過ぎに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/3c49367e3c2ace251a4abd67d579318d.jpg)
(歩数 11,200)
![海外ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村