2020年3月22日(日)
東京では史上2番目の早さで今日、ソメイヨシノが満開になったようですが、所沢市内
も今年初の夏日となり最高気温は25.4℃まで上がりました。
この暖かさではソメイヨシノも明日か明後日には満開になりそうですが、今日は小手指
(こてさし)町のシダレザクラの様子はどうかと砂川堀(砂川堀)に向かいました。
西武池袋線小手指車両基地の南側から、何本もの線路下を抜けるトンネルをくぐって北
側に回り、砂川堀の両側に続くシダレザクラ並木の南西端から歩を進めます。トンネルの
下も砂川堀が流れているのです。
トンネル上がるとすぐ、シダレザクラの並木が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/6ff264cb2acbaa6c835a54fb9e9c95b0.jpg)
」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/42667100f7c23cba5b2d467e912cbc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/c6c6e2ad90fedc21fb0cf14b4ab17e46.jpg)
これらの木はかなり見ごろになっていましたが、全体としてはまだこれからの木が多く、
今週中には日一日と花が増えて行きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/bc5f100cd480131ec33f61597337186d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/aa19deed4eaa42bdbfc1d4052e9a7e4e.jpg)
見ごろになっている木を中心に撮り進めて行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/20115cde3662e8f69991aaf9717885dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/09cb4cecf1ca879ab3f3027bcb6ede8b.jpg)
両岸には戸建て住宅が続くので、それら住宅に給電する電線や電柱が多くて、ちょっと
目障りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/a557636845948689118e620a74c2e603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/8c0fe6663277aa49a09a03f71e354bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/539a9546e753fec849ac6abc7ed4a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/6a23da969bc4f0f2333e4681c52ad7f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/20f4b4216bf77861c59898689fe2a5dd.jpg)
花の色も木によって違い、白っぽいのからピンクの濃いのまでいろいろに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/384bf406c5fe405636c4f8cc0da9179c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/b3668c99dad0e3675050d4fab3d8ef76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/70303cc833ad6977176008ed117d6435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cd7aea0a015b8f5edd080a4efd24b5aa.jpg)
砂川堀のシダレザクラは、40数年前の土地区画整理事業に伴い植樹されたもので、砂
川堀の両眼約500mに119本が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/8fe7ca9cb99c35275a2cf5f67cc48e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/e6160af6242db61d95f9207c54708df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/372b6704bf8dda3e31d85fc927507bc6.jpg)
花の蜜を吸うのはヒヨドリのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/fad2375973ecf56327c0fe772cc07b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/b8a2d8a2535f56755498f964354e2719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/0f2530c9d0cd7c10cba6a8915fa14ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/90fc598450f72a52d2dbf89010b78bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/b4599799fb14465b2eeae7d3a1256e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/599278068ab98466b8ea8027c490f5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/f3735405d9c690245dfd519e9a97f294.jpg)
両岸の道路は1車線ずつしかありませんので、車が通る時には注意しながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/0c70205fe3db67001a4b8d456154fb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/1839745cb04c40d4ee885ea6f05c30d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/4540b5123cbb8cb1ae95174b78385674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/0b3aa06f49e84d0ada25e85ee38ab1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/659cc77ffe98a62bb88dcf1c584dfa52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/ebfc108b7fe48d24e445dc15abeca09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/0a2446a64b15336ffd0d15c7c6ba1323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/d96990196cef965eeff1f800ef72de61.jpg)
別の道路との交差点から振り返り見る眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/aa3d8b81394a008458b22d0e2cb546c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/2d088ec168b1fe53a8d3041100554388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/e9bda18d807d5e31000746cd6f965f9b.jpg)
小手指陸橋から延びてくる通りとの交差点際からふり返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/7eda5892c576d30f5b5f1d407d586d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/6dd953919c47e3b0c2f1e67855f6f3c6.jpg)
東端まで来たので、ふり返り見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/f5c5365042b337b46b88381d6a7e7499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/ce46369df5b5bea88de3a20094f58711.jpg)
並木が終わった東側は小手指公園で、その西端にあるSLD51118号が静態保存さ
れていて、背後にはソメイヨシノがあるのですが、まだ咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/51c7572587b878d830db3c0c06720294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/d9f0ca9db7ed7c7f43debc02bd2f32f6.jpg)
昨日紹介した西友小手指店に回ってポトマック桜を眺めたら、ちょうど今日が満開のピ
ークと行った感じ。この暖かさでは明日辺りから散り始めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/ad7f250d0ad784a7a595d354d6384d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/6709194f3e615e0bde1c996e4780f672.jpg)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
東京では史上2番目の早さで今日、ソメイヨシノが満開になったようですが、所沢市内
も今年初の夏日となり最高気温は25.4℃まで上がりました。
この暖かさではソメイヨシノも明日か明後日には満開になりそうですが、今日は小手指
(こてさし)町のシダレザクラの様子はどうかと砂川堀(砂川堀)に向かいました。
西武池袋線小手指車両基地の南側から、何本もの線路下を抜けるトンネルをくぐって北
側に回り、砂川堀の両側に続くシダレザクラ並木の南西端から歩を進めます。トンネルの
下も砂川堀が流れているのです。
トンネル上がるとすぐ、シダレザクラの並木が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a7/6ff264cb2acbaa6c835a54fb9e9c95b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/b5c644bba3df206795a6293e27b5e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/42667100f7c23cba5b2d467e912cbc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/c6c6e2ad90fedc21fb0cf14b4ab17e46.jpg)
これらの木はかなり見ごろになっていましたが、全体としてはまだこれからの木が多く、
今週中には日一日と花が増えて行きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/bc5f100cd480131ec33f61597337186d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/aa19deed4eaa42bdbfc1d4052e9a7e4e.jpg)
見ごろになっている木を中心に撮り進めて行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/20115cde3662e8f69991aaf9717885dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/09cb4cecf1ca879ab3f3027bcb6ede8b.jpg)
両岸には戸建て住宅が続くので、それら住宅に給電する電線や電柱が多くて、ちょっと
目障りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/a557636845948689118e620a74c2e603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/8c0fe6663277aa49a09a03f71e354bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/539a9546e753fec849ac6abc7ed4a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/6a23da969bc4f0f2333e4681c52ad7f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/20f4b4216bf77861c59898689fe2a5dd.jpg)
花の色も木によって違い、白っぽいのからピンクの濃いのまでいろいろに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/384bf406c5fe405636c4f8cc0da9179c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/b3668c99dad0e3675050d4fab3d8ef76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/70303cc833ad6977176008ed117d6435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cd7aea0a015b8f5edd080a4efd24b5aa.jpg)
砂川堀のシダレザクラは、40数年前の土地区画整理事業に伴い植樹されたもので、砂
川堀の両眼約500mに119本が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/8fe7ca9cb99c35275a2cf5f67cc48e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/e6160af6242db61d95f9207c54708df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/372b6704bf8dda3e31d85fc927507bc6.jpg)
花の蜜を吸うのはヒヨドリのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/fad2375973ecf56327c0fe772cc07b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/b8a2d8a2535f56755498f964354e2719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/0f2530c9d0cd7c10cba6a8915fa14ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/90fc598450f72a52d2dbf89010b78bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/b4599799fb14465b2eeae7d3a1256e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/599278068ab98466b8ea8027c490f5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/f3735405d9c690245dfd519e9a97f294.jpg)
両岸の道路は1車線ずつしかありませんので、車が通る時には注意しながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/0c70205fe3db67001a4b8d456154fb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/1839745cb04c40d4ee885ea6f05c30d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/4540b5123cbb8cb1ae95174b78385674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/0b3aa06f49e84d0ada25e85ee38ab1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/659cc77ffe98a62bb88dcf1c584dfa52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/ebfc108b7fe48d24e445dc15abeca09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/0a2446a64b15336ffd0d15c7c6ba1323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/d96990196cef965eeff1f800ef72de61.jpg)
別の道路との交差点から振り返り見る眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/aa3d8b81394a008458b22d0e2cb546c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/2d088ec168b1fe53a8d3041100554388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/e9bda18d807d5e31000746cd6f965f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/8c8070fc897b67e0ea55f698941a55e4.jpg)
小手指陸橋から延びてくる通りとの交差点際からふり返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/7eda5892c576d30f5b5f1d407d586d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/6dd953919c47e3b0c2f1e67855f6f3c6.jpg)
東端まで来たので、ふり返り見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/f5c5365042b337b46b88381d6a7e7499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/ce46369df5b5bea88de3a20094f58711.jpg)
並木が終わった東側は小手指公園で、その西端にあるSLD51118号が静態保存さ
れていて、背後にはソメイヨシノがあるのですが、まだ咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/51c7572587b878d830db3c0c06720294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/d9f0ca9db7ed7c7f43debc02bd2f32f6.jpg)
昨日紹介した西友小手指店に回ってポトマック桜を眺めたら、ちょうど今日が満開のピ
ークと行った感じ。この暖かさでは明日辺りから散り始めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/ad7f250d0ad784a7a595d354d6384d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/6709194f3e615e0bde1c996e4780f672.jpg)
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村