昨日道北の小さなK町まで行って来ました。朝早かったので行きは高速。
帰りは春の陽気に誘われ、国道12号線です。まだ雪に覆われている水田もありましたが、殆どは雪が解けて”あぁ春なんだ”と土の匂いが漂ってくるよう・・・な気がしました。
遠くに何か白く見えます。目を凝らしよく見ると”白鳥”です・・・
道路沿いにある水田では数え切れない位沢山の白鳥が餌を啄ばんでいます。
これから、長い旅にそなえての準備なのでしょう。道路際ぎりぎりまできて、ひたすら餌を啄ばんでいる姿が微笑ましい。
一寸遠くに”雁”の一族が見えます。何に驚いたのでしょう一斉に飛び立ちました。
その数どの位でしょう・・・テレビで見る蝙蝠が飛び立ったみたい・・・
可愛いのでなく、気持ち悪い感じがしました。
でも、それがカギになったりサオになったりと、飛んでる姿をみると、
この鳥たちにも、それなりの秩序があり、もっと食べたくても、行動を共にしなければ、置き去りにされるんだろうか?など等、考えてしまいました。
優雅な白鳥に出会えて本当に良かった。
宮島沼は渡りの中継地なんですね。
日の出とともに宮島沼を飛び立ち、雪が解けた田圃で落ち籾を食べ 夕方沼に戻り長旅に備えて栄養を付けているのです。
白鳥もいいですが、多い時には5~6万羽も飛来するというマガンが一斉に飛び立つ時は見ごたえがありますよo(^ω^)o
”コハクチョウ”言われてみると少し小さめでした。
さすが、kamiさん。
教えて頂き、有り難うございました。
雁と思っていましたが、マガンでしたか。
それにしても、数千は居なかったでしょうが、かなりの数でした。
でも、見れて幸せ・・・
kamiさん有り難うございました。
白く覆われた中では
食べるものを探すのも大変な事なのでしょうね。
人ほど多くを望まず
生きることに一生懸命な姿は
いつも何かしら教えてくれているようです。
私もkeiさんのページで
白い優雅な姿の白鳥達に出会えて
幸せのお裾分け、ちゃっかりと頂きました^^v
本当にすごい数の”コハクチョウ”と”マガン”でした。
あの鳥達にもきっと、色んな約束事はあると思います。何故?だってそれは仲良く餌を啄ばんでいましたから・・・
朝晩の風はまだ冷たいですが、我が家の
クロッカスは鮮やかな彩りで目を楽しませてくれます。
福寿草が「見て見て」と言う様に自己主張してます。
これからの、毎日が楽しみです~~