『夢の小筥』

再び廻り来る事のない、この刻(いま)を、そっと筥に納めてみました。

ラジオから・・・

2009-04-23 17:03:25 | Weblog

 深夜放送3時から、聴くともなしにボリュウムを下げて聴いている。

 今日は本の日です。
「エッそんな日あるの?」小さな声で何か言っている。
どうせ眠れないし、何にもない日だから、お昼寝してもよいからと、ゴソゴソ起き出して、調べてみました。

  1986年4月23日
 サンジョルディの日・世界本の日

 日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が、
1986(昭和61)年に制定。
 スペイン・カタロニア地方にはこの日、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習がある。
 この日は、「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされている。

 日本でも、この風習を定着させようと制定された。

  こども読書の日
 2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。

 こども読書活動についての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることを、目的としている。

 よくは判らないけど、本を読ませようとしているようです。

 そのような、日がなくても本好きな子は、本を大事にしてよんでいます。

 

   もう一つ、

  4月23日は寒の戻りの特異日とのこと。

 寒の戻りが起こる確率の高い日。
寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのこと。
大陸からの寒波、北東気流による冷え込み、移動性高気圧による夜間の冷え込み等によって起こる。

 そうですか、それで今日の寒さが納得できました。

 折角咲いた春の花が勘違いするような寒い日でした。

 今日は何にもない筈でしたのに、そうはうまくいきません・・・
色々あって、お昼寝は出来ませんでした。
 

 

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kami)
2009-04-24 13:29:40
本の日、子供読書の日・・・

いろいろあるのですね。

本屋さんの宣伝なんでしょうけど、それにしても最近の活字離れはちょっと寂しいですネ・・・

それにしても昨日は寒かった (∋_∈)
返信する
いらっしゃい ( kei)
2009-04-24 14:03:25
昨日の寒さ、やはり「寒の戻り」と言う事で納得する事にしました。

 今日は何の日?この言葉にすぐ、飛びつくkeiでした・・・
返信する
つばめおもと (Unknown)
2009-04-26 16:07:15
keiさんいつも楽しみにしています。プロフィールのところに写っているお花は(大山れんげ)ですか? 質問ばかりでごめんなさい。我が家にも似たのがありますが、珍しいのでお聞きしました。
 
返信する

コメントを投稿