OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

余裕の源泉 (氷川清話(勝 海舟))

2005-08-29 23:35:50 | 本と雑誌

 勝海舟西郷隆盛、幕末の時代、二人は敵味方の間柄ではありましたが、海舟は西郷の底知れない大きさに敬意を抱き、また彼の判断・行動に全幅の信頼をおいていました。

 その西郷の大きさ、人としての余裕の源泉を次のように語っています。

(p307より引用) 彼(西郷)は常に言つて居たヨ。「人間一人前の仕事といふものは高が知れる」といつていたヨ。どうだ。余裕といふものは、ここだヨ。・・・全体自分が物事を呑み込まなければならないのに、かへつて物事の方から呑まれてしまふから仕方がない。これもやはり余裕がないからの事だ。

 西郷は、「ひとりの人間ができることには限界がある」ことを理解し、それを所与の前提としていました。決して、人の能力が無限であると考えていたのでもなく、また無限であるが故の「余裕」を感じていたわけではありません。むしろ、人のできることは「どうせ高が知れている」と「見切っていた」ところから、心の余裕を産み出していたのです。

 物事をすべて自分の手の内に包含しようと思うこと自体が、もう対象を大きなものとして意識していることになる、そして、その姿はすでに心の余裕が失われているということなのでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BPOができるなら | トップ | 日本史世界史同時代比較年表 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事