![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/fae5d07f07408c9e55135a81a38b6e05.jpg)
北川辺、大利根町の利根川河川敷で行われた埼玉車連主催の埼玉TTに参加してきました。と言っても私はチームTTだけですけど…。異様に北風が強く、波乱が予想されましたが、私は荒川CR→菖蒲町(現久喜市)→加須市経由の自走で10時頃会場入り。丁度午前の部の個人TTがスタートになった頃、会場に着きました。会場ではぴなぷりさん率いるGolosaのテントに間借りして、Bananaの基地設営。ARAIの皆さんに挨拶をしたところで、関係者の皆さんでBananaのにんじゃ選手、Ryo選手、ARAIやOD、Golosaの選手達が出走するので、応援態勢を取る。(画像=本日はDHバー付きのアルミANCHORで出走しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/e6457da849970fd7f53840453411a6df.jpg)
河川敷を北から南へ約5キロ走り、それを往復する個人TTは往路は追い風で皆スピードに乗ったの物の、帰りは折からの強い北風に行く手を阻まれ、かなり苦戦したようである。皆、往路と復路で表情が違う。復路のはかなり苦しそうだ。そんな中、皆善戦したようで、特にARAIで、3日に上毛三山を共々走ったコルナゴI井選手はクラス3位入賞であった。おめでとうございます。1週間前同じ道を走ったのにどうしてこう違うのだろうか?。しばらくぶりに有ったARAIのOダ選手も登録の部で入賞したみたい。個人に参加した皆さん、どうもお疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/4d0d2927dd7eeac5ab58f06a05fe1871.jpg)
昼食を挟んで、午後1時からチームTTのスタートである。チームを組むのはBananaのにんじゃ選手とRyo選手。二人は個人でも走っているので、充分なアップが整っているようだ。我々のスタートは未登録の部で1時30分頃とのこと。20分ほど前にスタート地点で整列開始。しかし北風はまだ止まず、やはり復路はかなりの苦戦が懸念された。因みにチームTTは距離は10キロを往復する、合計20キロのコースになるとのこと。スタート直前に聞きました。のんきな私…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/dff90ca5d550f81e33b4834570e5a9f8.jpg)
さてスタート。まずはにんじゃ選手を先頭に走る。あっという間に40キロ超える。次は私が引く。個人に参戦した二人のためにも極力長く引こうと思ったが、あまり長い時間引くと速度が落ちるので、ほどほどの所でRyoさんに交代。頑張ったが最高速48キロまでしか出なかった。途中で2チームにラップされる。(画像=にんじゃ選手のANCHOR)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/072147bbfb212258b2049553263cc617.jpg)
復路はやはり向かい風の恩恵だ。Uターンしたとたん平地ヒルクライム状態。速度32キロキープがやっとだった。先頭に出ると心拍は180以上まで上がり、呼吸困難、ゲロ吐きそう。サドルの前に座り必死になって踏む。30キロまで落ちたらRyoさんに交代する。ゴール1キロ手前で先頭にいたにんじゃ選手が加速。ついて行くのやっと。
約35分のタイムでゴールしました。さて成績はどうなった事か?。(画像=RyoさんのANCHOR。今日は3人ともANCHORで出走です)
大会には、mixi関係のトレイルさん、zonoさんも参加していました。強風の中お疲れ様でした。またBananaでお世話している(笑)hiroさんは、今回は会社でのチーム「某生命保険会社トライアスロン部」で参加しておりました。最近ではまれに見る、関係者が多数参加した大会でした。皆さんどうもお疲れ様でした。さて行きが自走の私は、帰りも自ずと自走。行きとは反対にやや追い風でしたが、かなり脚に来ており、ヘロヘロ約2時間かけて帰って来ました。
会場までの行き帰りを含むトータルのデータ
走行距離 116.8キロ
走行時間 4時間34分
平均速度 25.5キロ/h
あまり自慢出来ないけど、レースのデータはわかり次第UPします。